やおっち | newmo (@yaotti) 's Twitter Profile
やおっち | newmo

@yaotti

ライドシェアとタクシー事業に取り組むnewmo株式会社 @newmohq でプロダクトマネージャーをしています。
以前はQiitaという日本で一番大きな、ソフトウェアエンジニア向けサービスの代表(創業者)でした。
最近の関心は日本酒と機械学習です。酒蔵巡りしたい

ID: 6535662

linkhttps://note.com/yaotti/ calendar_today03-06-2007 05:08:23

40,40K Tweet

10,10K Takipçi

2,2K Takip Edilen

やおっち | newmo (@yaotti) 's Twitter Profile Photo

Sesame、英会話の練習にぴったりだな。会話を遮った時の流れも自然すぎる。驚いた sesame.com/research/cross…

やおっち | newmo (@yaotti) 's Twitter Profile Photo

「自然言語で個人的ワークフロー(振り返りやタスクの整理、計画)を実装でき、気軽に修正できるツール」としてのCursorがとても良き

やおっち | newmo (@yaotti) 's Twitter Profile Photo

人ありきからAIありきへ。めちゃわかるし良い AI時代のオペレーション再設計 —— 「AI BPR」について|numashi/LayerX バクラクVPoP numashi | LayerX #note note.com/numashi_biz/n/…

ryu muramatsu(村松 竜)🇸🇬🇯🇵🇺🇲🇮🇳 (@jediknights) 's Twitter Profile Photo

自社や投資先のPMFまでの悪戦苦闘と、PMF後に一気に世界が変わっていく様を走馬灯のように振り返ることになる2分。 実際にはこれが2ヶ月から2年かそれ以上かかる…

やおっち | newmo (@yaotti) 's Twitter Profile Photo

Mastra、チュートリアルでMCPドキュメントサーバーを設定するステップ入れてておしゃれ。AI Coding時代のフレームワークオンボーディングだ mastra.ai/ja/docs/gettin…

Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 (@brandonkhill) 's Twitter Profile Photo

最近話題のジョニー・アイヴが語るスティーブ・ジョブズとの思い出。ビジネスにおける最適なパートナー選定は難しいけど、こういう細かな感覚が近い人が見つけられると、一気に加速するよね。

やおっち | newmo (@yaotti) 's Twitter Profile Photo

o3モデルが出てきてから、o1 proの使い所がわからなくなった。どう使い分けるといいんだろう。

やおっち | newmo (@yaotti) 's Twitter Profile Photo

「AIが暴走して人間に害を与える」みたいな話、現実的にはわかりやすい衝突にはならないと思う。 利便性から多くの人の日常に染み込んで、じわじわと思考能力を奪う、価値観を変化させる、対人能力を弱める、みたいな観測しづらい形で影響を与え続け、結果実質的に支配されている、となりそう

やおっち | newmo (@yaotti) 's Twitter Profile Photo

明日から開催のIVS Kyotoに参加します! 最近はタクシーDX、AIエージェント(Google ADK)を使ったプロダクトのPMや、社内のAI活用推進プロジェクトのリードなどをしています。 今週は社内でClaude CodeやDevinなどのAIエージェント経由のみ開発をトライしてます。早速知見が溜まっていて面白い。