やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile
やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン

@yamafukugyo

副業物販で年商1000万達成した子育てサラリーマン|就職→子どもできて結婚→妻に借金100万発覚→終わらない節約地獄→転職はリスク高と判断、副業開始→物販に出会う→副業で年商1000万へ成長|まずは毎月+5万から!節約地獄から脱出し、妻や子どもと楽しく過ごすための副業物販攻略法を初心者の方向けに発信してます。

ID: 1754552357051150339

linkhttps://lin.ee/elDYA3p calendar_today05-02-2024 17:07:43

527 Tweet

957 Followers

1,1K Following

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

「手っ取り早く稼ぎたい」 そう思って数万円の高単価商品を仕入れる人、結構いますよね。 でも正直、それ手っ取り早く“資金を失う”コース。 最悪、即退場です 売れなかったら在庫地獄。 仮に売れても回転が遅ければ、次の仕入れができずに資金が詰みます。 だから初心者こそ、まずはこう言いたい。

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

正直、もう副業なんてやめようかと思ってた時期がありました。 当時はnoteで副業してました。 毎晩遅くまで文章を書いても反応はゼロ。 投稿しても、いいね1つすらつかない。 「俺って才能ないのかも」って、本気で落ち込みました。

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

物販せどりで「全然ラクにならない」って場合。 それ、リピート商品を積み上げてないから。 単発で売れる商品ばかりを追いかけていると、 ・リサーチ地獄 ・仕入れの手間 ・回転が不安定 このループから一生抜け出せません。 でも、リピート商品を持つと ・仕入れ判断がいらない ・労力が減る

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

「ウチの会社はもう給料あげれません」 この暗黙のメッセージを見逃さないように注意。 直接的には言わないからね。 会社側も言う義務もないので。 察知の方法はいろいろあるけど、先輩や上司のおよその給料の情報って出回りますよね。 例えば、課長になったら月〇〇万ぐらきらしいとか

ebayカメラ転売! 福朗(ふくろう)複業で独立 (@hfmzehnlpb2349) 's Twitter Profile Photo

結果が出せる方向性を常に探り続けるのがいいよな。 note結果でない→物販結果出る→その後noteで物販の情報発売すると売れる とかもあるからね。 まずは何かで結果を出してみること大事よね

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

せどり始めて最初にハマる罠。 「ちょっと厳しいかもだけど、せっかくだしこれ仕入れとこうかな…」 これ絶対にやっちゃダメ。超危険。 高確率で赤字になります。 気合を入れて何時間もリサーチしたのに利益が出そうな商品が見つからない。 そのときに心の中で出てくるのが、

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

「月商100万」とか「月商200万」って数字、見るたびに焦ってませんか? それ“月商マジック”です。 副業物販せどり組がいちばんハマっちゃいけないやつ。 月商を伸ばそうとすると、必然的に仕入れにかかるお金が爆増します。 で、売れなかったら? → 在庫が山積み。 →

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

これ甘くみてるとヤバい 物販せどりは資金を増やしていく計算ゲーム ただタイミングも重要 仕入れ代金の支払いまでに現金がないと即退場です。 売れるのが早い商品は現金化までも早い。 特に資金力が不安な初心者の頃は回転重視にするのが「負けない」コツです 「おりこう」に稼ぎましょう

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

得意な方にだけに、かたよらないのがポイント 具体→抽象も、もちろん大切。 だけど、抽象→具体も重要。 抽象→具体をやらないと、頭でっかちの口だけの人になる。 思考にはクセがあります。 苦手なことは無意識に避けようとするのが人間。 意識的にやらないと身につかないです。 練習あるのみ。

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

物販せどりで「在庫増やせ」ってアドバイスしてるコンサルさん、何でなん? コンサルが悪いとは言わないよ。 というか、ちゃんと結果出すサポートするなら、むしろいいサービスだと思う。 ただ、少なくとも、副業初心者 せどらーさんに「在庫増やせ」は危なすぎる。

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

物販せどりに興味あるけど、まだ始めてないあなたへ。 お願いです。 「1週間以内に」これだけはやってみてください。 やることは2つだけ。 ①Amazonセラーアカウントを作る ②Keepaに登録する これであなたも、Amazon物販のスタートラインに立てます。 「知ってるよ」って思いましたか?

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

今日は正直、楽天ポイントの倍率が“えげつない”です。 SPU、0と5の日、イーグルス勝利。 ポイント20倍超えも夢じゃない。 ポイントせどりを知ってる人は「今しかない!」って、めちゃくちゃ焦りますよね。 でも、初心者はダメ。 まだ「手を出しちゃいけない日」です。 理由はシンプル。

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

がむしゃらに頑張っても失敗する 結果に関係あること「だけ」やること 副業みたいな時間が限られてる環境だと、明らかに差が出ます。 物販せどりだと、商品発送の梱包とかが分かりやすい。 丁寧に時間をかけて梱包しても、不満が出ない程度の軽い梱包をしても、結果は同じ。

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

本業で「+月3〜5万円」収入UPって、正直、無理ゲーじゃありませんか? ・昇格試験 ・上司の評価 ・社内政治 全部クリアしても、月+数千円ちょっとの昇給が精一杯。 それが会社員のリアルです。 でも、同じ金額、副業ならもっとシンプルに実現できます。 ぼくは平日、朝から晩まで仕事。

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

「せどりで月収120万!」に隠された“もう一つのリアル” この手のキラキラポスト、見かけたことありませんか? たしかに夢はありますよね。 でも実際には、“赤字在庫だけでマイナス400万”みたいな話も存在する。 在庫が売れず、資金が止まり、動けなくなる。 こうなると、すべてが詰む。

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

これ超重要で、特に、副業勢は本業の人たちより数少ない有利な点。 知ってると、倍速以上で結果出る。 ウランさんのこの考え方、複利で増えるってやつですね。 複利をうまく使えると、スピードがマジで違う。 物販せどりだと、利益率20%で複利で増やせば、3ヵ月後資金が倍になります。

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

物販せどり初心者がミスりやすいのが損切り判断 損切りってつらいんですよね。 赤字確定させるってことだから。 でも、トータルで赤字になってなければいいですよ。 1つ1つの商品にこだわりすぎるより、損切りで現金にしてしまって、次にいきましょう

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

「一撃利益◯◯万円!」に踊らされるな。 こういう投稿、よく見かけます。 でも、特に初心者の場合、ボクは正直おすすめしません。 理由はその“◯◯万円の一撃利益商品”って、 ・半年に1個しか売れない ・仕入れも売値も10万円超え ・在庫化したら資金が動かない

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

物販せどりで“結果を変えられる場所”は、仕入れ前だけです。 いったん仕入れてしまえば、 あとは「いくらで売るか」くらいしか、こちらがコントロールできることはありません。 だからこそ、勝負は仕入れ判断までで決まる。

やま@副業物販|副業年商1000万達成の子育てサラリーマン (@yamafukugyo) 's Twitter Profile Photo

「フォロワーが少ない人ほど、副業せどりに向いてる」 最近、よく聞かれます。 「せどりって、どんな人が向いてますか?」って。 ボクの答えは、いつも同じ。 “静かに、地道に続けられる人”です。 なぜなら、せどりは“見られなくても稼げる”数少ない副業だから。 Xでバズる必要ありません。