やえ🌸子育て心理学カウンセラー (@yae_i2020) 's Twitter Profile
やえ🌸子育て心理学カウンセラー

@yae_i2020

こどもが学校に行ける日を増やすため、母が今やるべきこと|傷ついた子を笑顔にする『知恵』をつぶやいています。|子育て専門の心理学カウンセラー|ココロ貯金®|講座受講20名↑|私→東大M1息子/大学1年娘のママ|子育て相談もやってます^^

ID: 1222010145091096578

linkhttps://www.kosodate-yae.com/lp/consultation/ calendar_today28-01-2020 04:15:25

38,38K Tweet

4,4K Followers

884 Following

やえ🌸子育て心理学カウンセラー (@yae_i2020) 's Twitter Profile Photo

「今日も行けそうにない」って笑顔で返せない日もあった。夏休み、みんなが休みだと不思議とラク。親子で深呼吸できるよね。

やえ🌸子育て心理学カウンセラー (@yae_i2020) 's Twitter Profile Photo

「お腹すいた!」「暇〜」「どこか行きたい!」夏休み、子どもは暇でもママは休めない。ねえママ、すり減る前に、自分のココロを満たす時間を。ココロ貯金、いちばん貯める必要があるのはママです。

やえ🌸子育て心理学カウンセラー (@yae_i2020) 's Twitter Profile Photo

去年の夏休みは、ママフル稼働だった。朝昼晩ごはんに文句、反抗、スマホ、「ママ、ママ!」とうるさくて毎日ぐったり。でも今年は静かでちょっと泣けた。子どもと過ごせる夏は、思ってるよりずっと短い。今その時間を生きているあなたへ。どうか、その日々を大切に。

やえ🌸子育て心理学カウンセラー (@yae_i2020) 's Twitter Profile Photo

え、もう7月終わるの? 夏休みって、勝手に4パートに分かれてる気がする。 ① 浮かれてスタートする7月 ② ダラダラ夜型な8月前半 ③ 帰省とか旅行でバタバタなお盆 ④ 宿題と「学校…どうしよ」が忍び寄る後半戦 今はちょうど①が終わるとこ。 まだ学校のことは触れないけど、

やえ🌸子育て心理学カウンセラー (@yae_i2020) 's Twitter Profile Photo

息子と娘が、一緒に住むことになりそう。休学中の娘を東京に1人で置いておくのは心配だったから、正直ホッとしてる。 「一緒に住んどこうと思って」 息子のその一言に、思わずほろり。 ママ友からは「きょうだいで住むなんてムリ」ってよく聞いてたけど、

やえ🌸子育て心理学カウンセラー (@yae_i2020) 's Twitter Profile Photo

「1人でいるとさ…病むんだよね」 休学中の娘がふとこぼした言葉。 電話もLINEもしてる。パパとも週1でビデオ通話。 友達とも会ってる。 それでも“そばにいる人”って、やっぱり特別なんだよね。 ママがそばにいるって、子どもにとって何よりの安心。

やえ🌸子育て心理学カウンセラー (@yae_i2020) 's Twitter Profile Photo

「日本語で久しぶりに話したわ」 さっきまでパパと電話してた息子が、今度は寝かけてた私にも電話。 研究室も授業も就活も忙しくて、英語ばかりの毎日。 だから日本語が止まらないらしい。 眠いけど、うん、うんと聴く。 これも遠隔ココロ貯金。今の私にできる精一杯の“母”。

やえ🌸子育て心理学カウンセラー (@yae_i2020) 's Twitter Profile Photo

8月スタートです。蝉の目覚ましも何だか声量アップしているような? お盆休みの前に大物宿題終わらせたいですね。

やえ🌸子育て心理学カウンセラー (@yae_i2020) 's Twitter Profile Photo

「ドン」と窓が震えた。 去年まで近所の花火大会は、中学の友達が集まる恒例日。 でも今年、大学生になった彼女たちはまだ帰省していない。 娘は遠い街で、友達とおばあちゃんから届いた高級メロンを丸ごとくり抜き「種まで甘い」と笑う。

やえ🌸子育て心理学カウンセラー (@yae_i2020) 's Twitter Profile Photo

娘が「今年の七夕祭り、いとこと行きたい」と呟いた。 まだ娘が小学生で、小さな従姉妹の手を引きながら歩いた夜の記憶。 けれど、塾に行き出した頃から、 8月の開催期間に帰省できず、何年も行っていない。 この春、祖父母の町のそばで一人暮らしを始めた娘は、人知れず指折り数えていたらしい。

やえ🌸子育て心理学カウンセラー (@yae_i2020) 's Twitter Profile Photo

『おじいちゃんに誘われたから、美術館へ行ってくる。』 ワンルームにこもっていた娘から届いたそのLINEの一行で、ほっとした。 中2の反抗期以降、祖父の誘いはすべて「行かない」で押し切っていた娘。

やえ🌸子育て心理学カウンセラー (@yae_i2020) 's Twitter Profile Photo

【7回の受験を支えた母のリアル】 息子の中・高・大・浪人・院試、 娘の高・大。 ハイペースで突っ走る息子と、 登校しぶりでゆっくり進む娘。 タイプが違っても、受験生のいる夏は 家族全員「受験モード」になります。 ▼イライラしても成績は上がらない ・ひとりで走れない子には親も並走

やえ🌸子育て心理学カウンセラー (@yae_i2020) 's Twitter Profile Photo

自分を大切にするって難しいけれど、意外と周りには優しく大切に出来ている傾向がありますね。 自分も、大切に。