やま@コンテンツディレクター (@ya_improvement) 's Twitter Profile
やま@コンテンツディレクター

@ya_improvement

Webライター&コンテンツディレクター丨会社員→未経験で独立→SEO/物販で月100万→コンテンツ制作1本へ丨AI×SEO丨最高文字単価15円(換算)丨週50〜60時間稼働丨お問い合わせはDMへ📩

ID: 1886333260961382400

linkhttps://ninnin-ai.com/profile/ calendar_today03-02-2025 08:38:04

201 Tweet

197 Followers

131 Following

やま@コンテンツディレクター (@ya_improvement) 's Twitter Profile Photo

\7月のお仕事募集のお知らせ/ 7月の稼働リソースが月40時間ほど空く予定です。ご相談内容に応じて柔軟に対応できます。 ・SEOライティング ・コンテンツディレクション ・ブランディング/コラム 【サンプル記事】 ninnin-ai.com/sample/ 【ポートフォリオ】 ninnin-ai.com/profile/

\7月のお仕事募集のお知らせ/

7月の稼働リソースが月40時間ほど空く予定です。ご相談内容に応じて柔軟に対応できます。

・SEOライティング
・コンテンツディレクション
・ブランディング/コラム

【サンプル記事】
ninnin-ai.com/sample/

【ポートフォリオ】
ninnin-ai.com/profile/
やま@コンテンツディレクター (@ya_improvement) 's Twitter Profile Photo

\7月の予定/ 7/6:名古屋 7/12〜14:横浜〜東京 先輩と仕事仲間の集まりに呼ばれて都会へ。名古屋は日帰りで、関東は出会いとノリ次第では延期or前乗り。 移動は夜行バスで節約&爆睡予定。宿代が高いから友達泊めてくれないかな😂

やま@コンテンツディレクター (@ya_improvement) 's Twitter Profile Photo

クライアント様から「やまさんの構成わかりやすくて、各方面からよい話がきている」と嬉しいお言葉をいただきました✨ 構成に関しては、客観的に見ても丁寧&濃密だと思っているし、それなりに時間もかけているから嬉しいな。

やま@コンテンツディレクター (@ya_improvement) 's Twitter Profile Photo

頭が働かなくて仕事がいまいちな日は、 ・筋トレを追い込む ・読書をする ・渾身のXポストする などで前に進む。何かしないと後ろめたい。

やま@コンテンツディレクター (@ya_improvement) 's Twitter Profile Photo

ほぼ未経験でセールスライティング案件に応募。 まずは無料テストはどうですか?と面談でオファーしたら、テストライティングを受けさせてもらえることに! 本契約につながるように頑張るぞー🔥 商材を売る力をつけていく。

やま@コンテンツディレクター (@ya_improvement) 's Twitter Profile Photo

本日は1日名古屋にいます。 お世話になっている経営者(クライアント)に呼ばれて、金融系のセミナーに参加することに。 朝から名古屋→帰宅後テストで頑張ります🔥

やま@コンテンツディレクター (@ya_improvement) 's Twitter Profile Photo

語尾の連続を防ごうとするあまり、普段使わない言葉使いになっており、文章に違和感を覚えるケースが多いのですが僕だけですかね? 「〜するのです」みたいな。 多少の語尾の連続であっても普段使う言葉のほうがテンポよく読めて分かりやすいのでは?と一周回って思ってきた。

やま@コンテンツディレクター (@ya_improvement) 's Twitter Profile Photo

一度成果を出したクライアント様とオフラインでお会いすると、追加コンテンツの発注と別のクライアントをご紹介をしてもらえることがとても多いので、やはりわっしはフッ軽で人に会いまくらなダメやな。田舎向いていない。

やま@コンテンツディレクター (@ya_improvement) 's Twitter Profile Photo

営業に全力を注いでいたら、アプローチしていない経営者からの相談も増えて、今週〜来週にかけてのテスト&提案が8件🔥 うち6件はディレクション&メディア運営案件😆 営業に力入れていない時期はそんなに案件相談こない、メラメラしているときはたくさんくる。

やま@コンテンツディレクター (@ya_improvement) 's Twitter Profile Photo

記事の質って見直し時に高まるイメージだから、以下の工程を踏むと格段によくなるなと。 1. AIで本文の大枠作成 2. 本質チェック(読者への価値があるか) 3. 校正・校閲 4. 文章添削(ルール確認と人間くささを出す)

やま@コンテンツディレクター (@ya_improvement) 's Twitter Profile Photo

SEOがメインではありますが、最近はプレスリリースやSNS、インタビュー記事などの提案が増えたな。 SNSに情報がないくらい超ニッチなジャンルならばSEOの提案する。(それかドメインめちゃ強い) だけど、そうじゃないならばSEO以外のほうが相手に納得感を抱いてもらいやすい印象。

やま@コンテンツディレクター (@ya_improvement) 's Twitter Profile Photo

東京なう🗼 夜行バスで爆裂寝れなくて、爆裂寝不足なので、寝カフェで爆睡してました。(この前寝れたから選んだけどミスった爆😂) 爆烈回復したので、カフェで爆裂仕事して宿チェックインして、爆裂ご飯行ってまた爆裂仕事して爆発する(爆)