マーガレット兄さん (@y_oichi13) 's Twitter Profile
マーガレット兄さん

@y_oichi13

趣味でゲーム開発したりプラモ作ったりしてる人。

ID: 594391136

linkhttps://www.instagram.com/team_ogre_6/ calendar_today30-05-2012 07:33:42

8,8K Tweet

271 Followers

1,1K Following

エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) 's Twitter Profile Photo

『EVANGELION 30th Anniversary Movie Collection』 Blu-ray BOX 西暦2025年12月10日発売決定 初回限定生産は西暦2025年8月17日予約締切り evangelion.jp/30th_anniversa…

HOM55 (@hon5437) 's Twitter Profile Photo

参政党が選挙で引き起こしている現象を目の当たりにして、三笠宮崇仁親王が残した言葉がこれまでにないほど現実と重なっているように感じています。 「偽りを述べる者が愛国者とたたえられ、真実を語る者が売国奴と罵られた世の中」 まさに今の状況そのままではないですか。

参政党が選挙で引き起こしている現象を目の当たりにして、三笠宮崇仁親王が残した言葉がこれまでにないほど現実と重なっているように感じています。
「偽りを述べる者が愛国者とたたえられ、真実を語る者が売国奴と罵られた世の中」
まさに今の状況そのままではないですか。
往来堂書店 (@ohraido) 's Twitter Profile Photo

当店には、我が町を小学生がコロコロを買ってホクホクしながら走って帰ることができる町にするという、社会的使命があります!

当店には、我が町を小学生がコロコロを買ってホクホクしながら走って帰ることができる町にするという、社会的使命があります!
宮尾岳 (@gakujira) 's Twitter Profile Photo

が…、画像が綺麗すぎて模型っぽく見えて来てしまう。 あの頃のは適度に低解像度の方がいいなあ。

よしボン (@63e1yx3f0d4egha) 's Twitter Profile Photo

カスガ 唯一の理解者だった農夫のセリフを入れてるあたり、高畑勲監督も西宮のおばさんに従うのが生き残る術だったのを分かってたハズ。 ケド、作品の芸術性の為にタヒぬ結末を選んだ。

<a href="/kasuga391/">カスガ</a> 唯一の理解者だった農夫のセリフを入れてるあたり、高畑勲監督も西宮のおばさんに従うのが生き残る術だったのを分かってたハズ。
ケド、作品の芸術性の為にタヒぬ結末を選んだ。
LIM/何かの科には詳しいMD-PhD (@lim_3939) 's Twitter Profile Photo

リプが面白いw ・徴兵で沢村栄治は肩を壊された ・助っ人外人選手排斥が嫌 ・日本人ファーストは岡本と佐野くらい ・ファーストは外国人選手が多い ・阪神「そらオレンジのチーム好きなやつおらんやろ」

森川ジョージ (@wanpowanwan) 's Twitter Profile Photo

7/23明日から72時間限定1000話無料公開! 1時間で14話づつ読めば1000話読み終えられるって。 皆様どぞどぞ😸😸😸

静岡新聞社デジタル編集部長 (@shizushin_news) 's Twitter Profile Photo

タミヤの田宮俊作会長は静岡新聞にも何度も登場してくれました。2001年の随筆では戦車や飛行機の模型を作るにも「敗戦国の悲しさ」で資料がなく、資料を求めて海外の博物館を巡ったエピソードを書いていました。news.at-s.com/article/1768057

マーガレット兄さん (@y_oichi13) 's Twitter Profile Photo

ほんま、「悪い人じゃない」のすぐ下は「悪い人」だからなぁ。 隣人として認められるギリ底辺。人によっては隣の県の人くらい離れてほしいなら許すレベル。

Rolling Stone Japan (@rollingstonejp) 's Twitter Profile Photo

オジー・オズボーンは生前最後の歴史的ライブを見事にやり遂げただけでなく、人道的な偉業も成し遂げた ▼チケット収益270億円を慈善団体に寄付──「闇の帝王」に感謝の声 rollingstonejapan.com/articles/detai…

もへもへ (@gerogeror) 's Twitter Profile Photo

クレカの表現規制を推進してたSteamの規制を主導した団体。英語版のポスト見てたけどマジ者のキチ〇イだ。 あれが欧米の本場の宗教(ガチで宗教思想も規制理由)で日本のツイフェミが可愛く見える。

荻野幸太郎/OGINO,Kotaro (@ogi_fuji_npo) 's Twitter Profile Photo

Steamの状況を見ていると、金融検閲に直面していることをクリエイターやファンに早い段階から可能な範囲で説明して、最終的には、VISAやMASTERとの関係よりも、作品を守ることを選んだ日本の同人書店はかなり立派だなと思う。なかなか難しい立場だろうが、今後、Steamは、どんな選択をするだろうか。

戦車 (@motersensha) 's Twitter Profile Photo

sciencedaily.com/releases/2010/… この辺で端的なのは、1989年まで頑としてポルノメディアを規制していたチェコの研究だと思う。 バキバキに禁止されてたんだが89年の民主化と共に解禁、で児童への性的犯罪率はというと、「著しく減少」したとのこと。所謂代償行動としてポルノが作用したのかもわからんね。

sciencedaily.com/releases/2010/…
この辺で端的なのは、1989年まで頑としてポルノメディアを規制していたチェコの研究だと思う。
バキバキに禁止されてたんだが89年の民主化と共に解禁、で児童への性的犯罪率はというと、「著しく減少」したとのこと。所謂代償行動としてポルノが作用したのかもわからんね。
Hito Shinka -日塔深香-(『センサイクロペディア』『シンカ論マガジン』) (@rita_shenxiang) 's Twitter Profile Photo

本当に猶予のない状況だが、日本がこの外圧危機を乗り越え「表現の自由を保障するプラットフォーム国」の地位を得られたら、海外の規制地獄はむしろ日本の大逆転のチャンスになりうるのでは。 ここを堪えきれば、世界中から表現の自由を求めるクリエイター・コンテンツが集まってくるぞ。