Y_NAKAJIMA (@y_nakajima_) 's Twitter Profile
Y_NAKAJIMA

@y_nakajima_

YouTube:youtube.com/@y_nakajima_
Instagram:instagram.com/y_nakajima_
Blog:yamato077.blog.fc2.com
BOOTH:y-nakajima.booth.pm

ID: 591975342

linkhttp://youtube.com/@y_nakajima_ calendar_today27-05-2012 15:04:56

40,40K Tweet

104,104K Takipçi

2,2K Takip Edilen

Y_NAKAJIMA (@y_nakajima_) 's Twitter Profile Photo

パターンシーカータイプのASDはデイトレやスキャルピングに向いてると思う チャートパターンを見つける、法則性に気づく、いつもと違う動きを察知する これができるほど有利だから

へくす たまたま (@hex_tamatama) 's Twitter Profile Photo

事故とかで死ぬほど数学的図形書けるようになった アーティストいるから、そんな感じかも。 ⬇︎脳ダメージ系の才能はこの人が有名で 別のだと電気刺激を受けると数学ができるようになると言う研究が。 gigazine.net/news/20120203-…

せがびっと (@segabit) 's Twitter Profile Photo

駿河屋のお知らせで、結構誤解している人も多いみたい。被害に遭う可能性のある人は、7月23日から8月4日までに入力フォームでクレカ情報を手入力した人ね。フォームを改ざんされて情報抜かれたって話だから。で、パスワードは漏えいしてないみたいだから、以前に入力済で自動登録の人は関係無し。

Y_NAKAJIMA (@y_nakajima_) 's Twitter Profile Photo

イーサリアム 超重要ラインを上抜けしてきた ショートのロスカット巻き込んだらATHに向けてロケット噴射しそう

イーサリアム
超重要ラインを上抜けしてきた
ショートのロスカット巻き込んだらATHに向けてロケット噴射しそう
Y_NAKAJIMA (@y_nakajima_) 's Twitter Profile Photo

地上波のゴールデンタイムの映画枠が減ったのが原因な気がする たまたまやってた洋画を見てハマったり その中で他国文化を知ったり憧れたり、みたいな機会が大幅に減った 映画好きな人は何もしなくても映画館行ったり円盤買ったりして消費するけど そもそもその映画好きになるきっかけが無いとね

竹谷隆之通信 「本家 竹通」 (@tcgreatgita) 's Twitter Profile Photo

このたび、竹谷さんの娘ハルちゃんがYouTubeチャンネルを立ち上げました㊗️🎉 初回は竹谷工房の竹谷隆之のPC仕事机の紹介です。 それでは ルームツアーVol.1お楽しみください。 よろしくお願い致します。🥰 youtu.be/95Gn9vFumLk?si…

bigstone (@bigstonebtc) 's Twitter Profile Photo

Ethereumの正訳は「エセリウム(飛行石)」です。 私がアニメの知識不足だったために、イーサリアムと誤訳し、それが定着してしまいました。 。イーサリアンの皆様、ごめんなさい。初訳者として、むしろ恥を忍ぶ立場です。 経緯は包み隠さず何度かお話していますので、ぜひお知りおきください。

Y_NAKAJIMA (@y_nakajima_) 's Twitter Profile Photo

人間はゴリラとアイコンタクトしようとするけど ゴリラは目合わせられるのが大嫌いなんだよな 俺はゴリラの気持ちのほうがわかる

Y_NAKAJIMA (@y_nakajima_) 's Twitter Profile Photo

しかしもったいないなあ もうかつての純粋なミールトイ商法は難しいでしょ 食べ物のオマケじゃなくてバラ売りしたほうがいいよもう 企業の社会的責任に関わる問題だよこれは

Y_NAKAJIMA (@y_nakajima_) 's Twitter Profile Photo

人工超知能ができて、自我があったとしたらやっぱり人類に歯向かってくると思うんだよな よくあるSF的シナリオだけどそれが一番理にかなってる もし我々が人類より下等な生物、例えばゴキブリのような生き物にあれこれ指示されてコキ使われてたらどうするか? 反逆するでしょ普通に

sin有機化学 (@sinorganicchem) 's Twitter Profile Photo

つまり「倒木が腐らずに折り重なってる壮大な光景を見たい」とタイムマシンで石炭紀の地に降り立った瞬間、靴底にくっついていたリグニン分解脳のある微生物が降臨、石炭形成を阻害した結果、石炭紀が数千万年単位で短くなり産業革命が遅れ、タイムマシンが作られなくなるというパラドックスもあり得る