松本 勇気 | LayerX (@y_matsuwitter) 's Twitter Profile
松本 勇気 | LayerX

@y_matsuwitter

皆のワイマツイッターさん。 正座エンジニア。 バクラクシリーズ及びLLM文書処理サービスAi Workforceをお届けするLayerX CTO、三井物産デジタル・アセットマネジメントおよび日本CTO協会理事として、企業・金融のソフトウェア活用とデジタル化を推進します。早く電脳化させてください。

ID: 139029249

linkhttps://note.com/y_matsuwitter/m/mdc584510ef76 calendar_today01-05-2010 09:58:22

42,42K Tweet

29,29K Takipçi

870 Takip Edilen

松本 勇気 | LayerX (@y_matsuwitter) 's Twitter Profile Photo

gpt-oss-20bをollamaで遊んでる。数独問題を解かせてて4分思考の後正解を出してきたので感動してる。macbook proでちゃんと動く…

福島良典 | LayerX (@fukkyy) 's Twitter Profile Photo

後発でも戦える理由とは?LayerXが挑む「HR領域」をエンジニアリングする面白さ|kichion kichion note.com/kichion/n/n473…

松本 勇気 | LayerX (@y_matsuwitter) 's Twitter Profile Photo

事業戦略を一日議論していて、やることが膨大に広がってることを再確認したし、まだまだ組織の採用・拡大やっていかねば。作るものが多すぎる。採用×AI活用、両方全力やっても大変だと思うくらいの可能性が広がっているのでめちゃくちゃ楽しい。バクラクもAi WorkforceもALTERNAも楽しい。

LayerX Design (@layerx_design) 's Twitter Profile Photo

LayerXデザインチームのアカウントを開設しました!🎉 プロダクトやブランドづくりの裏側など、日々のリアルな取り組みを発信していきます。 ぜひフォローしていただけたらうれしいです🙌 #LayerX_Design

LayerXデザインチームのアカウントを開設しました!🎉
プロダクトやブランドづくりの裏側など、日々のリアルな取り組みを発信していきます。 ぜひフォローしていただけたらうれしいです🙌 #LayerX_Design
LayerX Tech (@layerx_tech) 's Twitter Profile Photo

AI・LLM事業部長 中村(中村 龍矢 | LayerX 執行役員 AI・LLM事業部長)とFDEグループ マネージャー 恩田(さいぺ)が、AI・LLM事業部で新設した「FDE(Forward Deployed Engineer)」の役割と魅力について語りました!ぜひご覧ください💁 お客様と技術の最前線に立つ。FDEという新たなキャリアパス note.layerx.co.jp/n/n823316b9c1e…

LayerX Tech (@layerx_tech) 's Twitter Profile Photo

今夜19時より「Forward Deployed Engineer Meetup」を開催! 「なぜいまFDEという職種が必要とされているのか?」 素朴な疑問の答えが見つかるかもしれません☝️ 駆け込みでのお申し込みも受け付けております。是非ご参加ください! LayerX FDEミートアップ layerx.connpass.com/event/363854/ #LayerX_LLM

松本 勇気 | LayerX (@y_matsuwitter) 's Twitter Profile Photo

Ai WorkforceのFDEチームだと、最初のアウトプットがでるまでが一般的なPoCプロジェクトと比べてとても早い。更に加速して、ミーティング中に動き出すところを目指している。プロダクトとノウハウ双方の積み上げによるところが大きい。 #LayerX_FDE

松本 勇気 | LayerX (@y_matsuwitter) 's Twitter Profile Photo

GPT-5、考え事に対する回答はいい視点くれるな。事業戦略とか、ただ材料調べて掛け算するよりももう一歩踏み込んだ回答をくれる。

松本 勇気 | LayerX (@y_matsuwitter) 's Twitter Profile Photo

LLM・Agentで広がる市場は広大で、プロダクトも機能も全く足りてない。AIをうまく業務にオンボーディングしようと思えば、スケールするプロダクトと組織を今後も徹底しなければと思っています。なので全方位採用強化して、全員がLLM・Agent Readyになる、が今目指すところ。

松本 勇気 | LayerX (@y_matsuwitter) 's Twitter Profile Photo

Agent開発の相談に乗っていると、ちょいちょ「なんでも投げたら答えてくれるエージェント」を期待している人を見るけど、GPT-5であってもそこまで広い回答をさせるのは難しいと思っている。reasoningを深くするとコストは合いにくい領域も増える。

松本 勇気 | LayerX (@y_matsuwitter) 's Twitter Profile Photo

ここ2年ほどLLM・Agentにずっと取り組んでいたのだけどあまりに黙々とやってたので外部発信が少なく、ノウハウをそろそろちゃんと表に出していこうと思っている。

福島良典 | LayerX (@fukkyy) 's Twitter Profile Photo

AI BPO, Agentic BPOを作っていて思うのは、BPOはもはやオペレーションマネジメントではなくて、プロダクトマネジメントの範疇になっていると思う。スケールするBPOの裏側は、汎用化されたプロダクトの群に。プロダクトマネジメントできる人がBPOに入っていくのには今一番いいタイミングだと思います。

秋葉 佑哉 | LayerX (@yuyaki0618) 's Twitter Profile Photo

ということでAI BPOのプロダクトマネージャーのポジションを公開しました👇 open.talentio.com/r/1/c/layerx/p… オペレーションとテクノロジーの交点に立ち、一緒に事業・プロダクトを作っていきましょう。

ひとごと本部長 (@hitogoto_butyo) 's Twitter Profile Photo

ベンチャー界隈の人事に聞くと、SaaSは「バクラクシリーズ一択」の大合唱でして。 バクラク勤怠は打刻率98%。バクラク経費精算はカード明細からAIが自動で下書きしてくれるとか。 しかも、初期導入ハードルが極端に低く、UIモダンで。 後発でここまで食い込んでいるのは驚愕です。 not PR案件

小林 誉幸_LayerX (@yuki_koba8) 's Twitter Profile Photo

8/30 FastGrowのイベントで、元ラクスルCOO福島広造さん(Kozo (福島 広造))、XTech Ventures手嶋さん(手嶋浩己)と登壇させてもらいます! LLM時代のBizdevについて、経験豊富なお二人と違う角度で面白い話ができるよう、現場で悩み模索しているエピソードトークを中心に話します。 conference.fastgrow.jp/#2508-s2

8/30 FastGrowのイベントで、元ラクスルCOO福島広造さん(<a href="/kozo_fk/">Kozo (福島 広造)</a>)、XTech Ventures手嶋さん(<a href="/tessy11/">手嶋浩己</a>)と登壇させてもらいます!
LLM時代のBizdevについて、経験豊富なお二人と違う角度で面白い話ができるよう、現場で悩み模索しているエピソードトークを中心に話します。
conference.fastgrow.jp/#2508-s2