@x93164431
UPenn/NP大学院/看護
ID: 1338012652996423681
calendar_today13-12-2020 06:47:39
671 Tweet
1,1K Takipçi
160 Takip Edilen
9 months ago
ある患者さんが、泌尿器科で処方されたMirabegron(過活動膀胱の薬)が高額で買えず、代替薬の相談でクリニックに来てた。授業でも臨床でも、必ず薬価が絡んでくる。アメリカは本当に医療費が高い
そろそろビタミンD不足が気になる。アメリカに来てから魚介類やきのこを食べる機会が減って、室内で過ごす事が多いから日光にも当たらない。サプリを飲み始めようかな。
5 months ago
Acute NPの学生でICUの経験がない場合、実習ローテは病棟メインになるらしい。出願要件でICU経験が強く推奨されてるのは臨床実習のためでもあるのか。
PennのNPプログラムは、各専門分野ごとに学生15人前後。Primaryには私を含めて留学生が4人、Acuteは2人だけ。ちなみに麻酔DNPは留学生ゼロ。
麻酔DNPはプログラムの中でも別格。プライマリの3倍の授業と学費(約4000万)で、3年かけて卒業する。合格通知は入学の2年前に届いて、そこから足りない臨床経験を積むらしい。 同じ寮のNYU卒の麻酔NPの子はフル奨学金だから、学費ゼロで将来の年収が約5000万とか流石すぎる。
Penn Nursing のPhDは毎年10人前後取るけど、NIHの経費削減の影響で今年は4〜5人に絞るらしい。ちなみにポスドクは全カット。。4/15に確定した生徒数が分かる予定。
4 months ago
Whartonの統計学PhDは例年10〜12人の学生を取ってるけど、NIHの影響で今年は2人しか入学しないらしい。1人は北京大学から、もう1人はインドのトップ大学らしく、どちらも留学生…😳
オンコロジーNPの教授が夏のシャドーイングを快く承諾してくれた!😭 受験前からやりたかったことの一つだから、すごく嬉しい。ようやく大学病院附属のがんセンター、Abramson Cancer Center にたどり着いた🥹ワクワクする!
🇺🇸NP大学院が始まってもうすぐ1年。周りの看護や医学に対する熱量は高いし、既存のリソースがなければ教授や大学と協力して一から作ることもできる。ポジティブなエネルギーを持ち込むと、どんどんチャンスの扉が開いていく。アメリカ2年目も楽しみ!
3 months ago
小さな夢の一つが叶った日。 Penn大学病院のがんセンターで、オンコロジーNP教授のもと短期研修が始まった。留学前からずっっと願ってきたこと。2年かけてようやく辿り着いた。一歩ずつ、着実に前進してる🇺🇸