🇯🇵🇲🇾KOKO (@wpka9qe9dypyiee) 's Twitter Profile
🇯🇵🇲🇾KOKO

@wpka9qe9dypyiee

日本⇆マレーシア2拠点/2人の子供、🇬🇧式インタープライマリ/マーケ企画ワーママ.物作り.投資.メディアアート好き/行った国🇦🇹🇮🇹🇸🇲🇬🇧🇫🇷🇪🇸🇵🇹🇺🇸🇹🇼🇻🇳🇹🇭

ID: 1512106288066400258

calendar_today07-04-2022 16:33:36

2,2K Tweet

216 Followers

214 Following

日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 's Twitter Profile Photo

【AI使う中学教員割合、日本は55カ国中54位】 nikkei.com/article/DGXZQO… 「過去12カ月の間に、AIを授業などで使った」と答えた日本の中学校教員は17%。国際平均の36%を下回りました。「児童生徒の偏った見方を増大させる」との回答が5割。AIによる悪影響を懸念する声が強いです。

【AI使う中学教員割合、日本は55カ国中54位】
nikkei.com/article/DGXZQO…

「過去12カ月の間に、AIを授業などで使った」と答えた日本の中学校教員は17%。国際平均の36%を下回りました。「児童生徒の偏った見方を増大させる」との回答が5割。AIによる悪影響を懸念する声が強いです。
🇯🇵🇲🇾KOKO (@wpka9qe9dypyiee) 's Twitter Profile Photo

マレーシアからブラジルに移動したママとこの前話したら、テレビ番組とネットニュースの報道のさせ方の違いでディスカッションしてて、その練習をAIでしてるって言ってた ブラジルだけなのかその学校だけなのが気になる

ちむ子👦5y@おうち英語 (@chimwo_chimko) 's Twitter Profile Photo

まずは母語がー、って話ももちろん学習言語は固定すべきだと思うけど、祖父母とマレー語、親とは中国語、兄弟とは英語、みたいな友達を沢山見ているとなんかもう何を言っているんだか…ってなる。こんなにモノリンガルな環境で暮らす国ってなかなかレアだよ。

University of Tsukuba, Malaysia (UTMy) (@utmy_pr) 's Twitter Profile Photo

🎉 Our Open Day is coming again this December! 🎓✨ It’s the perfect chance to join us right before the application period opens in January 2026. 🔗forms.office.com/r/n3Jhv38Wgc #utmy #universityoftsukubamalayia #筑波大学马来西亚 #筑波大学マレーシア校 #bachelorofartsandscience

🎉 Our Open Day is coming again this December! 🎓✨

It’s the perfect chance to join us right before the application period opens in January 2026. 
🔗forms.office.com/r/n3Jhv38Wgc

#utmy #universityoftsukubamalayia #筑波大学马来西亚 #筑波大学マレーシア校 #bachelorofartsandscience
ミライズ(未来図)公式 (@miraizu_suisen) 's Twitter Profile Photo

【速報】早慶、「帰国子女入試」を相次いで廃止へ “グローバル化”を掲げる時代に、一見矛盾するような動き。背景にあるのは、求める力の変化。 単なる英語力から、英語を媒介に思考し社会へ還元する力を大学は重視し始めています。詳細はコチラ👇 miraizu-suisen.com/articles/qs3wm…

村田学 国際教育評論家/インターナショナルスクールタイムズ編集長 (@inter_murata) 's Twitter Profile Photo

小学校受験シーズンですが、選択肢にオルタナティブスクールも頭の隅に。 #運営母体の監事をしています。 ヒロック初等部は、世田谷、代々木、吉祥寺にある小規模のオルタナです。

小学校受験シーズンですが、選択肢にオルタナティブスクールも頭の隅に。
#運営母体の監事をしています。

ヒロック初等部は、世田谷、代々木、吉祥寺にある小規模のオルタナです。
🇯🇵🇲🇾KOKO (@wpka9qe9dypyiee) 's Twitter Profile Photo

ヒロックさん好き 子供の将来を考えて学びのデザインを再構築してる気がした 国外ブランド教育カリキュラム、国内偏差値信仰、英語グローバルとかどうしても誰かが作った強い売り文句をスライドしただけのような学校が多い中、ここは現場が頭捻って中身がある感じする 一条校認可ほしい

🇯🇵🇲🇾KOKO (@wpka9qe9dypyiee) 's Twitter Profile Photo

子供とマレーシアにつくば大学できたそうなのでお邪魔させて頂いた メカ系以外も幅広くできそうなのと、プロジェクト自分でどんどんやれそうなので子供がメモいっぱいにして、帰り喜んでてよかった 英語で学べるしここも将来の候補になったらしい

🇯🇵🇲🇾KOKO (@wpka9qe9dypyiee) 's Twitter Profile Photo

早慶は公平性を高めるという表向きの理由がある一方で、国内基準に沿わない子どもor別ルートの資金力がない親の子供は排除する方向へ寄ったということな気する 日本の教育制度は平等といいながら排他主義的傾向は今後もっと強まるとも思う

YAMA (@ck9mo37egvrv2dz) 's Twitter Profile Photo

マナーなんて結局は教育とお金。豊かになれば「民度」とやらも上がる。日本はこれからヤバい。バスの中でもイラついてる人が多い

🇯🇵🇲🇾KOKO (@wpka9qe9dypyiee) 's Twitter Profile Photo

凪のお暇12巻拝読 親は子供の最古参という名言が、ほんそれ!ってなった ラストだからかいつも以上の天才的コマ割りのスピード感たまらぬ そして俳句とかラップみたいに2個の意味が重なっててかっこいい とりあえず武は顔弾け飛んでていいしガモン君は天下をとってほしい

🇯🇵🇲🇾KOKO (@wpka9qe9dypyiee) 's Twitter Profile Photo

渋谷メルトダウン含めて今までも都内かなりやばかったけどなーRP 電車内でリーマンが嘔吐したり、子供に唾吐かれたり、汗臭すぎる人が夏場必ずいて毎日きつかった マレーシアの鉄道ではまだ見たことない

MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) 's Twitter Profile Photo

50年どころか、アメリカ人の30歳収入は戦後ずっと一貫して親より下がり続けている。 若い人がより収入を得られなくなり、世代を経るたびに貧富の差が拡大している。

50年どころか、アメリカ人の30歳収入は戦後ずっと一貫して親より下がり続けている。
若い人がより収入を得られなくなり、世代を経るたびに貧富の差が拡大している。
尾島司郎@早稲田大学教授 英語で戦う日本人の育成 (Shiro Ojima, Waseda U) (@shiro_ojima) 's Twitter Profile Photo

【おうち英語 最強仮説】 おうち英語を含む早期英語学習は、「臨界期」効果と深い関係にあります。臨界期を日本国内の外国語学習に利用するには大きな壁が2つあり、研究者は無理だと考えてきました。しかし、データを取ってみると、おうち英語は2つの壁を乗り越えている可能性があります。

【おうち英語 最強仮説】 おうち英語を含む早期英語学習は、「臨界期」効果と深い関係にあります。臨界期を日本国内の外国語学習に利用するには大きな壁が2つあり、研究者は無理だと考えてきました。しかし、データを取ってみると、おうち英語は2つの壁を乗り越えている可能性があります。
🇯🇵🇲🇾KOKO (@wpka9qe9dypyiee) 's Twitter Profile Photo

これ親戚とか友人みててもそうだと思う 子の25-40才位の労働収入は米だと親より稼げないからって下がってる印象強い

🇯🇵🇲🇾KOKO (@wpka9qe9dypyiee) 's Twitter Profile Photo

ネイティブレベルの英語力と日本語を学年相当に保ちたい という親ニーズがあることに衝撃を受けているRP 非ネイティヴでよいし文化の壁を超えて日本を出てどの国のご飯も美味しく食べれる子に趣を置く我が家はマイノリティなのか

映画配給会社Elles Films(エルフィルムズ) (@elles_films) 's Twitter Profile Photo

【拡散のお願い】 ジブリ作品に強烈に憧れて、「自国でも凄いアニメを作る!」とアニメ制作スタジオなんてないパキスタンで、10年もかけて長編アニメを作った若き監督(元プロギタリスト)が作った本当に素晴らしい映画があります。 ※勿論パキスタン初の長編アニメーション映画です

【拡散のお願い】
ジブリ作品に強烈に憧れて、「自国でも凄いアニメを作る!」とアニメ制作スタジオなんてないパキスタンで、10年もかけて長編アニメを作った若き監督(元プロギタリスト)が作った本当に素晴らしい映画があります。

※勿論パキスタン初の長編アニメーション映画です