風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile
風力業界の中の人

@wind_fact

再エネ比率を上げること=エネルギー自給率を上げること=世界情勢の影響を受けにくくすること。再エネの一翼を担う風力業界のことを一般の方にも知ってほしいと思い、風力業界の内側から見えることをつぶやいています。

ID: 1412359109710553092

linkhttps://note.com/windfact calendar_today06-07-2021 10:34:14

280 Tweet

857 Followers

46 Following

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

洋上風力第2ラウンド「長崎県西海市江島沖」掘削工法で風車基礎を設置、洋上工事は五洋建設が担当 windjournal.jp/120900/ 関連記事が別URLで出てますね。取材するなら「フランスの岩盤は堆積岩だけど、日本のは遥かに硬い火成岩ですけど、本当に同じように掘れます?」と突っ込んでほしいところ。

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

GE 18MW風車を採用予定のニューヨーク沖の3海域の入札が取り消されていて、びっくり! 日本のラウンド2では、GE 18MW採用の村上胎内沖は、そのまま。意思決定が早い米国に対して、どうする日本政府? utilitydive.com/news/new-york-…

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

その説明は、Xの字数制限ではキツイので、急遽、noteに書きました。 GEの新型風車が出力15.5MWに?|風力業界の中の人 風力業界の中の人 #note note.com/windfact/n/nf5…

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

GEの新型風車が出力15.5MWに?|風力業界の中の人 風力業界の中の人 #note note.com/windfact/n/nf5… サムネを表示させたくて、改めてポスト📮

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

この問題は、18MWで落札済みの海域(米国の3海域と日本の1海域)に該当します。 日本では、おっしゃる通り、ラウンド3入札前に、この問題は知られていたので、当初から15MW台の風車で事業者は計画できたはずです。 それにしても、選定時点で最低プロトタイプ認証は間に合ってほしいですよね。

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

GE同士の比較なら、そうかもしれませんね。でも、14.7MWのローター径は220mですから、型式認証済みで、ローター径が長いSGやVのほうが発電量は出るかもしれません。公募資料でGE前提で国内波及効果を書いてしまうと、メーカー変更はできないでしょうけど。

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

新潟は元のスケジュールが無茶という問題が仮になかったとしても、18MW風車の登場を待てないはずで、同じモデルの15.5MWに変更が、最も影響が少なそう。風車配置、設計、国内波及効果は、同じと言えるので。影響は発電量=売上なので、判断は難しいところ。

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

村上の15への変更って発表されてるんですか?だとしたら、発電量が変わるから事業性評価も変わってしまうはず。METI/MLITは、それでも村上の公募結果は変わらないという辻褄合わせの説明も要るはず。それ、必見ですよ🤓

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

その引用文は、noteに書いたこととも合いますね。新型の250は、当初17/18MW用に開発していたけど、背伸びしすぎたので、現実的に15.5MWに修正しようとしているのでしょう。こっちは、いくらなんでも間に合わせるでしょう。 その修正の背景については、noteに加筆しました。note.com/windfact/n/nf5…

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

経済性への影響が他海域より小さいかどうかは何とも言えませんが、もしそうなら、事業者も、公募結果の妥当性を示したい役所にも不幸中の幸いですね。 別の問題とは、ブレードが折れて流されたVineyardですね。GEに限らず、ブレードは工場による品質差が大きく、どの工場から来るのか要チェックです。

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

エネルギー安全保障を考えたら、ロシア依存からの脱却は急務。さて、我が国は? jetro.go.jp/biznews/2024/0…

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

そのあたりはnoteに書いていますので、そちらをご覧ください。 また、新型機X250はプロトタイプ認証すら取れていないので、工場をどうするなんて話もまだ先のなのではないでしょうか? note.com/windfact/n/nf5…

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

noteに書いた通り、15.5と18は同じモデルHaliade-X-250のはずなので、施工条件は変わらないでしょう。ただ、開発が先送りになった18を使うわけにいかないから、15.5で決着させる方向で関係者は調整ではないかと想像します。 note.com/windfact/n/nf5…

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

発電量の観点では、そりゃそうですよ。 前の投稿で、プロトタイプ段階であることに懸念を持たれていたようなので、工程の確実度や技術の安定度の話かと思っていました。

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

発電量の影響が少なければ、他の陣営は15MWで基数が少ないので、結果の妥当性に影響なしでいけそうですね。 でも、別の問題が🤔 ローター径236を選んだ計画は基数38、31なのに、ローター径250を選んだ計画は基数38?詰め込んでますよね?ウェイクやブロッケージも見てんでしょうかね?

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

15.5と18が同じローター径なら、似たようなパワーカーブで縦軸の数値が変わってくる感じですよね。平均風速が高い場合より低い場合のほうが発電量への影響は少ないでしょうけど、それでも元々の出力が10%以上違いますから、10%近いダウンはありそうでは?

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

北電、檜山沖に洋上風力 最大114万キロワット規模計画 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO… この海域、西海と同じく地盤は岩盤、かつ急に深くなるので、計画も工事も西海より難しい。選考委員会が同じなら、またモノパイル打てるもんと無邪気な計画を出す無知な事業者を勝たせてしまいかねない。

風力業界の中の人 (@wind_fact) 's Twitter Profile Photo

西海の事業者が「フランスでできたからできるもん」の根拠にしたと噂されるのが、これです。欧州の岩盤は堆積岩なのに対し、日本の岩盤は火成岩なので、硬さが違います。また、杭の径より大きく掘って隙間にグラウトを打つ工法は、耐震設計手法が確立していません。