webライターS(実はママでもできる研究職派遣+webライターで安定を目指そう) (@webwritersu) 's Twitter Profile
webライターS(実はママでもできる研究職派遣+webライターで安定を目指そう)

@webwritersu

ウェブライターをしています。普段はクラウドワークスで作業しています。皆さんの参考となるように記録をつけていきます!実名記事や専門分野の監修経験済です。

ID: 1842186374243647488

calendar_today04-10-2024 12:54:03

61 Tweet

93 Followers

134 Following

webライターS(実はママでもできる研究職派遣+webライターで安定を目指そう) (@webwritersu) 's Twitter Profile Photo

研究職派遣は敷居が高く見えますが、分析業務自体はルーチン業務。派遣やパートの人がルーチン業務して、考察は正社員の人がします。料理みたいな作業が基本なので、かなりおすすめなのですが、なかなか気づかれない穴場職種です。

webライターS(実はママでもできる研究職派遣+webライターで安定を目指そう) (@webwritersu) 's Twitter Profile Photo

せめてワードプレス下書きまでだったら許容範囲ですね。それ以上になると、一気に労力とお金のバランスが悪くなる気がします。 というのも、自分は「文章」に関しては苦なく作成できます。実はできなくはないのですが、2年間やってみた結論が先ほどのポストになります。

webライターS(実はママでもできる研究職派遣+webライターで安定を目指そう) (@webwritersu) 's Twitter Profile Photo

webライターの魅力というのは一文字書いたら何円!というのであって、それ以外の労力がついてきてしまったら魅力がなくなってくるのではないかと思う。 また、時給換算というのがあるが、文字入力以外が加わってしまうと、PDCAが回しにくくなってしまう。

webライターS(実はママでもできる研究職派遣+webライターで安定を目指そう) (@webwritersu) 's Twitter Profile Photo

なのでお小遣い稼ぎにはかなりフィットしている。もしこれで生計を立てたい、というのであれば根本的な考え方を変えた方がいいかなと。添削する側に回る、とか。

webライターS(実はママでもできる研究職派遣+webライターで安定を目指そう) (@webwritersu) 's Twitter Profile Photo

あんなに仕事ないない言ってたのに、継続案件がA.B.C.D.E.F社までなってしまいました…。これはいいことなのでしょうか? でも、これも経験ですね。

webライターS(実はママでもできる研究職派遣+webライターで安定を目指そう) (@webwritersu) 's Twitter Profile Photo

前まではテストライティングばっかりで数の割には稼げなかったんですが…。テストライティングはとおれるところは通れるし、依頼もくるので今後どうなるかですね

webライターS(実はママでもできる研究職派遣+webライターで安定を目指そう) (@webwritersu) 's Twitter Profile Photo

文系で、実験なんて無理って思ってた。でも、食品の微生物検査は手順通りでOK。 なのにちょっと実験っぽくて、「私、理系っぽい仕事してる!」って嬉しくなる。 未経験からでも始められる、その理由を書きました。 ↓ #文系でもできる仕事 #食品検査 note.com/unique_clam810…