@weaknesot
「今の君が好きな人もいるんだよ」
ID: 1933938974546087936
calendar_today14-06-2025 17:27:30
53 Tweet
122 Takipçi
0 Takip Edilen
2 months ago
主体的態度、評定外にするのはなんだかな。。
とてつもなく読みにくい文章書く人は、それ見るだけで色々察しちゃうな
「○○ 代表の △△です。」 みたいな役職や肩書を名乗る自己紹介、かっこいいから聴くの好きです
幼少期から周りに恵まれてお金も出してもらえてきたのは大変恵まれた環境で良かったですね。それは羨ましいことです。 かといってそれは、大人になってからも当然に周りにお金出してもらおうとする理由にはならないよ。 一回そのお金を稼ぐにはどれくらい大変か経験してみたらどうかな。サポ以外で。
ADHDの子の宿題提出させるのむずい。 範囲とか期日とか方法とか、きっちり指示してメモ取らせても上手くいかない。 毎回リマインドして本人に喚起すればいい話だけど時間も人的リソースも無限じゃない。それで100%改善するとも限らない。 1人に特別対応すると他の人にしないと不公平になる。難しすぎ
ブスどこにいんのってくらい可愛い人しかいない うちだけがブス
「17時30分から生徒のzoomあるんですよ」 ↓ 「あー、塾関係者でもなく深く説明したい局面でもないんだし 『17時過ぎから仕事あるんです』でよかったな。」 って簡潔で理解しやすい言い回しができなかったことに後悔すること多いな最近
仲良い友達には僕の共有カレンダー見れるようにしてたんだけど、 それを忘れてて久々に確認したら「最近カレンダー見にきた人」が分かった 俺のこと嫌いになった人がちゃーんと見にきてる 「縁切ってよかった」とか悪口を公に広げてる人が裏では密かにスケジュール見に来るんだよ 人間って面白いよ
複数人の遊びの中で「1人が会話に入りにくそうにしている姿」を見つけて、その人も会話に入れるようにする姿勢は素敵だよ。 ただ、イジりという手段でその子に絡んで会話に参加させてるだけだと、 その子にとっては結構冷たく感じるよ。 「あぁ皆んな盛り上がってるけど俺はイジられてるだけか」と
教員不足解決のための策が「大学の教職課程の必要単位数を減らす」なの、教員不足に陥る理由が詰まってるよ絶対 いちばん効果的で皆が望んでるのは「労働環境の改善」やと思うけどな 賃金とか、給特法の実態とか、業務量とか。
自分に興味を持ってもらうには、興味持とうって思ってもらえる材料を公開して、相手にそれを知ってもらうことだよ
書いたレポート
a month ago
知らない方からご飯誘われて流石にお断りしたし、不満げだったからお断りの理由も説明したけど 「😺は上からだ」とか「自分は何万フォロワーいて」とか「😺からは質問してくれない(=話広げない)」とか嫌味っぽく返信されて気分が悪いよ 相手がどの媒体で有名なのか知らないけど、俺には共感できんな
存じ上げない方からメッセージ来て、誰かの詳細も分からずご飯の誘いには乗れないよ。 お断りしたら凄い量の嫌味メッセージ来たし、自分軸で考えてるんだって知るとより仲良くしづらいね もし自分が「自己開示もプロフも薄い存じない方からご飯や仲良くするよう言われたら」って想像できないかな、?
「察してね」は基本 察しんよ? 何か知ってもらいたいんだったら、はっきり言葉にして伝えんと。 察してもらおうとして伝わんなくても、機嫌を悪くしたり嫌味として相手に表現するのは本当に違うと思うんだけど、俺がおかしい???
|´-`)チラッ ←こんな絵文字だけ送ってきたり 「 … 」←これだけ送ってきたり。 こういうのほんと苦手かもしれない。 会話をしたい。 相手が話しかけてきたのに全部自分が話を振り続けたり、察しないと相手が不機嫌になるの疲れる。
「自分じゃなくてもいいんだな」、 「俺じゃなくても誰でもいいじゃん」 って感じた瞬間に、一気に萎える。悲しくなる。
25 days ago
ドタキャンとか無断欠席とかする人、ふつうに考えて信頼できますか????