マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile
マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人

@wctimtakcvigetd

マイナンバーや住民基本台帳、戸籍、自治体DXについて発信しようと思います。地方自治体職員です。 @WcTimTAKCvIGeTD

ID: 1309736312044310528

calendar_today26-09-2020 06:07:54

4,4K Tweet

2,2K Takipçi

35 Takip Edilen

マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile Photo

首班指名を誰にするかなどどうでもいい。 政策を語ってくれ 日本に希望があるのだと、 政治に希望があるのだと、示してくれ

牧島かれん (@makishimakaren) 's Twitter Profile Photo

154年ぶりに徒歩(かち)渡しが行われました。酒匂川に橋がかかっていなかった時代には、人が担いで川を渡っていました。江戸時代など300年ほど続いていたと言われています。再現ということで、冷たい酒匂川を白足袋で岩や石の上を歩きながら渡っていただきました。貴重な経験をさせていただき感謝しま

マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile Photo

素晴らしいです。 とはいえ市全体で一切事業費を増やせない危機的な状況の市財政部局の状況も理解はできます。 その引き換えに数時間以上の窓口待ち時間を許容する度胸があればの話ですが… 日本にとって永久的な固定費になることを理解して国が現制度を作っているのか怪しいものです。

マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile Photo

是非よろしくお願いします。 多くの職員は気づいていないですが、特定在留カード登場後、市町村業務が増加します。 入管への問合せの結果は「事務は増えない」でしたので、省庁ごとに「事務は増えない」とした結果今後も市町村業務が激増するでしょう。 制度もそれを運用する側が現実見ないとですね…

マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile Photo

万博最終日 私が万博で最も印象的だったのはマーシャル諸島共和国(Republic of the Marshall Islands) 楽しい万博・未来技術の裏側で凄惨な現実とそれに巻き込まれた人たちを忘れてはならない、記録・記憶していかなければいけないと強く思いました。 #大阪関西万博2025 #MarshallIslands

マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile Photo

いつになったら「マイナンバー制度で公平な公平・公正な社会の実現ができた」と発表するのだろうか。 制度趣旨は何だったのか。 「国民の所得状況等が把握しやすくなり、税や社会保障の負担を不当に免れることや不正受給の防止、さらに本当に困っている方へのきめ細かな支援が可能になります。」

河野太郎 (@konotarogomame) 's Twitter Profile Photo

自民党の総裁選挙における牧島かれん代議士に関する報道について、松田馨さんが事実関係を説明する声明を出しました。 自民党総裁選に関する週刊誌報道について | 株式会社ダイアログ dialogue.bz/info/%e8%87%aa…

マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile Photo

某共創で何かが話題ですが、私はとっくにそこから抜けているので何のことか調べようとしなければわからない。 むしろそれが幸せなのかもしれないと思った。

マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile Photo

皆さんが当たり前のように使っているパソコンやゲーム、SNSやECサイトなどのサービスを維持するために、 「機器を整備する人」「機器の設定をする人」「機器を監視する人」たくさんの人が関わっている。 どんな時もそれを忘れてはいけない。 当たり前にサービスが使える訳ではないことを。

マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile Photo

マイナンバーカード対面確認アプリが出てから、カード交付しているいわゆる住民課的なところがiPhoneを購入したみたいな話を聞くけど、 住民基本台帳事務処理要領的には利用できないから住民課では利用可能性がないのによく予算執行できたなあと。 要領変わったのかな? services.digital.go.jp/mynumbercard-c…

マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile Photo

2025.10.19 読売新聞 ギネス認定証を花火写真とともに展示、「写真家の宣伝」とクレームで写真撤去…写真家「納得いかない」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20251… これを「不快」と思うのだから「一般的な」市民からのクレームでないことは容易に想像できる。

マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile Photo

河野さんの発信に感謝。 「ところが政府の一部に、どうしても自治体に事務を任せたいという反対の意見があり」 政治家か官僚か、あるいは両方かは不明だが その意見者こそがデジタル連敗国の「戦犯」である。 その意見者こそがマイナンバー制度の主旨を骨抜きにする、まさに「売国者」と言えよう。

マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile Photo

公金受取口座で即現金配付ができたら政治的にも行政的にも非常に好事例となってメリットしかない。 そもそも民間・行政問わず「自分ができない理由を並べる人材」は必要ない。 そんな人材が国の中枢にいるのだからもう日本が前進することはないのかもしれない。 足を引っ張ることしか能がないのだから

マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile Photo

あの自分たちがデファクトスタンダードっていう顔をしている会社かな。 もしそうなら出会った人のうち日本語でのコミュニケーションができる人の方が圧倒的に少ないので非常に良く分かる。 口頭もだめだしメールもだめ。 意思疎通ができないのに金勘定だけは早い。

マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile Photo

ちなみに文章すらもだめ。謝罪文ですらこちらで8割以上赤を入れる始末。 あの会社がわが物顔で業界にいるうちは公共界隈はだめだろうなと思うほどには悪評が浸透している。 システムが良ければまだましだけどシステムすらもまともに使えない代物。 随意契約の良くないところ。本当に。

マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile Photo

2025.10.25 読売 教員免許偽造、失効18年間で埼玉や群馬など6小中高校で勤務…返納せず前科の露呈恐れ改姓も : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20251… あまりにモンスター過ぎる。どう改姓したのかと思ったら「養子縁組して姓が変わり、」か。

マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile Photo

高市早苗首相の18閣僚への指示書、全文明らかに - 日経 nikkei.com/article/DGXZQO… 「マイナンバーカードの普及に強力に取り組む。」の指示があまりにも残念。 カードに有用性があれば勝手に普及する。 有用性はないし更新にあまりにも手間と費用がかかりすぎ。 持続不能な制度に取り組む必要はない。