ワンホ|パワポ資料の人 (@wanho_book) 's Twitter Profile
ワンホ|パワポ資料の人

@wanho_book

本質が伝わるパワポ資料|インフルエンサー・企業・個人の資料作成をしています/スライド制作実績4,000枚以上・最高月収300万円|年商5,000万円インフルエンサー専属担当|100%丸投げであなたのコンテンツを作ります|セミナースライド/営業資料/ホワイトペーパー/図解|制作依頼はDMへ

ID: 1394886634978439170

calendar_today19-05-2021 05:25:08

39,39K Tweet

28,28K Followers

174 Following

ワンホ|パワポ資料の人 (@wanho_book) 's Twitter Profile Photo

Claudeを使えばスライド作成が爆速に! 1. 元の文章を理解 2. 関連情報をグルーピング・構造化 3. オブジェクトを最適に配置 AIがこれらを瞬時にこなして、文章に合った「最適なレイアウト」を提案してくれます!PPT形式でダウンロードできるのも、高評価ポイントですね👏🏻

ワンホ|パワポ資料の人 (@wanho_book) 's Twitter Profile Photo

レイアウトさえ決まってしまえば、あとは少しブラッシュアップして完成です!ものの数分で、このレベルのスライドがPowerPointで作れます。

レイアウトさえ決まってしまえば、あとは少しブラッシュアップして完成です!ものの数分で、このレベルのスライドがPowerPointで作れます。
ワンホ|パワポ資料の人 (@wanho_book) 's Twitter Profile Photo

AIでスライドがうまく作れないのは「棲み分け不足」が原因。すべてAIに任せようとすると100%失敗します。大切なのは、得意領域だけをAIに任せること。適切にやれば工数を1/3に減らせます。ちなみにこの図も元はAIです↓

AIでスライドがうまく作れないのは「棲み分け不足」が原因。すべてAIに任せようとすると100%失敗します。大切なのは、得意領域だけをAIに任せること。適切にやれば工数を1/3に減らせます。ちなみにこの図も元はAIです↓
ワンホ|パワポ資料の人 (@wanho_book) 's Twitter Profile Photo

数あるスライド生成AIのなかでも「Gamma」のスポットライト機能は特筆すべき。任意のコンテンツブロックに視覚効果を与える機能なのですが、 ・話している部分 → 明るく表示 ・以前の内容 → 薄く表示 ・未来の内容 → フェードして表示(モザイク表示)

ワンホ|パワポ資料の人 (@wanho_book) 's Twitter Profile Photo

ぜったいに失敗しない、AIフル活用で「スライドの配色」を決めるプロセスをまとめました。プロンプトも紹介します↓

ぜったいに失敗しない、AIフル活用で「スライドの配色」を決めるプロセスをまとめました。プロンプトも紹介します↓