たい@空気投げ研究家 (@vtotai) 's Twitter Profile
たい@空気投げ研究家

@vtotai

空気投げ研究家の田島大義です。三船久蔵十段の空気投げを研究中。サッカーに応用しようと始めた武術の世界にはまり、研究のために入門した柔道にもはまりました。DVD「空気投げの極意」発売中。研究家と家庭人と会社員の3足の鞋。ポストは稽古関連中心です。松聲館技法研究員。骨盤おこしトレーナー。セミナーのご依頼、問合せはDMへ

ID: 115397471

linkhttp://vtotai.blogspot.com/ calendar_today18-02-2010 14:45:00

12,12K Tweet

2,2K Followers

2,2K Following

たい@空気投げ研究家 (@vtotai) 's Twitter Profile Photo

長井丈くん凄い!!アゲハ蝶の記憶が遺伝するという研究。これが他の蝶にも言えるなら世代を超えて大移動する蝶「アサギマダラ」の行動にも説明がつく。小学生?!本当に超凄い。

甲野善紀 (@shouseikan) 's Twitter Profile Photo

そして、一日おいて13日は4年半ぶりとなる下野(しもつけ)市での講習会です。x.com/shouseikan/sta… 翌14日は約一年半ぶりとなる仙台の稽古会です。bit.ly/3XMhHqQ 思い返してみると、この仙台稽古会が始まったのは、私が「井桁崩しの原理」に気付く直前の1992年だったと思います。

月刊秘伝 (@hiden_bab) 's Twitter Profile Photo

月刊秘伝11月号が、明日10/11(金)に発売されます。特集は「柔道技の大研究」。その特集の特設ページを開設。 webhiden.jp/mag/202411/ 「足技」「固技」「手技・腰技」を鈴木桂治師、高本裕和師、佐藤忠之師が実演を示しながら解説。また、空気投げ研究家の田島大義氏が柔道技の文字分析が紹介。

月刊秘伝11月号が、明日10/11(金)に発売されます。特集は「柔道技の大研究」。その特集の特設ページを開設。
webhiden.jp/mag/202411/
「足技」「固技」「手技・腰技」を鈴木桂治師、高本裕和師、佐藤忠之師が実演を示しながら解説。また、空気投げ研究家の田島大義氏が柔道技の文字分析が紹介。
たい@空気投げ研究家 (@vtotai) 's Twitter Profile Photo

12/1(日)13:30~千葉県船橋市の町道場に武術研究家甲野善紀先生をお招きして特別講座を開催します!前回好評で甲野先生からもまたやりましょうと言っていただきました!受付開始早々に新規の方からお申込みをいただきました。詳細はこちらでご確認下さい!vtotai.blogspot.com/2024/09/121.ht…

たい@空気投げ研究家 (@vtotai) 's Twitter Profile Photo

柔道練習。初段審査を控えた若者に形指導。 苦戦していた釣込腰と内股もどうにか間に合ったか。YouTubeの解説がわかりやすくて助かる。youtu.be/J-_S_Eto65c?si… 今回参考にしたあつし柔道チャンネルはシンプルでわかりやすく、指導者にもおすすめ。

たい@空気投げ研究家 (@vtotai) 's Twitter Profile Photo

重量級の若者が巴投はどうやるのか?と質問を受けた。仕組みに従えば相手が100kgでもほとんど重さを感じずに投げられる。肩車は出来ますかと言われたがガラスの腰が怖いのでやめておいた。持ち上げる風に投げるなら出来そう。今度掛けさせてもらおう。

たい@空気投げ研究家 (@vtotai) 's Twitter Profile Photo

柔道練習後は月刊秘伝で紹介した一文字分析から執筆中の『浮』のおさらい。五の形2本目、座りの空気投げ、立って相手を押し込むのに使う。興味を持った重量級の若者、浮の崩しで押し負けるのが不思議なようで何度もリクエストされた。難しくはないはずだがすぐに出来るほど簡単でもないようだ。

たい@空気投げ研究家 (@vtotai) 's Twitter Profile Photo

先日発売した月刊秘伝11月号でもご案内しています。前回好評につき、私が通う町道場に武術研究家甲野善紀先生を再びお招きして特別講座を開催します!何かを強制することはありません。技を見たい、受けたい。自由です。12/1(日)詳細はこちら vtotai.blogspot.com/2024/09/121.ht…

月刊秘伝 (@hiden_bab) 's Twitter Profile Photo

月刊秘伝11月号「柔道技の大研究!」第4章では、空気投げ研究家・田島大義氏による新研究「柔道技『一文字研究』」を紹介!! 【大小・内外・払刈掛】など、技文字を1文字ずつ整理分析していくと、“理論の嘉納”が体系化した技の仕組みが見えてくる!! webhiden.jp/mag/202411/

月刊秘伝11月号「柔道技の大研究!」第4章では、空気投げ研究家・田島大義氏による新研究「柔道技『一文字研究』」を紹介!!

【大小・内外・払刈掛】など、技文字を1文字ずつ整理分析していくと、“理論の嘉納”が体系化した技の仕組みが見えてくる!!
webhiden.jp/mag/202411/
たい@空気投げ研究家 (@vtotai) 's Twitter Profile Photo

甲野先生がやる左を意識した打剣は、すっとした姿勢から手裏剣が放たれ、長距離を飛び、重く刺さる。湿気があり手に剣が張り付く条件下であの打剣はやればわかる高難度。

江藤雨紅 棒手裏剣好き (@nin_gig) 's Twitter Profile Photo

なんと!!!でんじろう先生が!!!でんじろう先生が!棒手裏剣を取り上げてくださっている!!!しかもガチ解説!!!体の不自由な武友に棒手裏剣投擲機を試作中だったんですが、そのヒントも得られ。こういうのが本当に幸せで役立つ価値あるYou Tubeチャンネルなんですね。 youtu.be/aC2v6wVeMJI?si…

たい@空気投げ研究家 (@vtotai) 's Twitter Profile Photo

月刊秘伝11月号の柔道特集、一文字分析導入編ぜひご覧ください!鈴木桂治監督の足技、高本裕和先生の寝技の技術解説、佐藤忠之先生の柔道の歴史と術理に迫る記事も必読です!佐藤先生の記事は編集後記にも触れられていましたが、私の一文字分析『浮』『落』に重なり非常に興味深く読みました。

月刊秘伝11月号の柔道特集、一文字分析導入編ぜひご覧ください!鈴木桂治監督の足技、高本裕和先生の寝技の技術解説、佐藤忠之先生の柔道の歴史と術理に迫る記事も必読です!佐藤先生の記事は編集後記にも触れられていましたが、私の一文字分析『浮』『落』に重なり非常に興味深く読みました。
たい@空気投げ研究家 (@vtotai) 's Twitter Profile Photo

柔道練習。今日は黄色帯の昇級試験。試験前にも詰め込み練習をした成果もあって見事合格。黄色帯をもらって嬉しそうでした。おめでとうございます!慣れている前転と新しく習う前回り受け身が混ざりがちですね。