勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile
勝手にシングルカット

@vk_junk

※相互フォロー、気に入ったらRTお願します。
V系音源からシングルカットを妄想します。表題曲(シングル)には無い中から選曲、初心者向け聴き易さ重視、内容が少ない場合は同年代からリリースされた複数音源を一纏めに、1曲入、c/w、両A面で表記します。手に入りやすい音源から選んでます。もし動画が見つかれば後日シェアします。

ID: 1518616194651426816

calendar_today25-04-2022 15:41:55

437 Tweet

951 Takipçi

796 Takip Edilen

勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

なんて素晴らしい対応 最後にDL音源をまとめてCDリリースしてくれるだけでなく、遠方のファンのために配慮してくれる こんなにファン思いのバンドが解散するのが残念です 名曲「想イ桔梗」や個人的名曲「クズとダメ」も是非聴いてみて欲しい 購入期限は明日までです

勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

99年、Dir en greyがメジャーデビュー その頃、僕らが見た光景と云えば Aliene Ma'riage、kein、Lamiel、La'mule、Shiver、Madeth gray'll、etc… 空白の座を巡って東名阪を巻き込んだ群雄割拠のコテビ全盛の時代になると思われた…

99年、Dir en greyがメジャーデビュー

その頃、僕らが見た光景と云えば

Aliene Ma'riage、kein、Lamiel、La'mule、Shiver、Madeth gray'll、etc…

空白の座を巡って東名阪を巻き込んだ群雄割拠のコテビ全盛の時代になると思われた…
勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

90年代にソフビって言葉があったかどうかは分からない…、コテビの裏では全く違うシーンもあって、何処にも属さないバンドもまた同時に魅力的だった。Ravecraft、illumina、Orphee、Belle vue

90年代にソフビって言葉があったかどうかは分からない…、コテビの裏では全く違うシーンもあって、何処にも属さないバンドもまた同時に魅力的だった。Ravecraft、illumina、Orphee、Belle vue
勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

当時はKreisを聴いてると、何故か大人びた気持ちになった…。今もあの頃も幸也さんは渋くて格好良いまま、これからも追い続ける

当時はKreisを聴いてると、何故か大人びた気持ちになった…。今もあの頃も幸也さんは渋くて格好良いまま、これからも追い続ける
勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

初めて音源コンプリートを目指したバンド 色んな所に問い合わせて 可能な限り専門店を巡って 雑誌を隅から隅まで読み漁って ネットもスマホも無い時代は 行動だけが唯一の解決策でした

初めて音源コンプリートを目指したバンド
色んな所に問い合わせて
可能な限り専門店を巡って
雑誌を隅から隅まで読み漁って
ネットもスマホも無い時代は
行動だけが唯一の解決策でした
勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

女心も分かるVoの圧倒的な存在感、感情爆発させたエモーショナルな歌と情緒豊かな演奏陣、メンヘラを全面に打ち出し、怒涛の快進撃を見せた。メンヘラと陰キャの真のポテンシャルを解放した。痛い奴を歌っていて何故こんなにも格好良いのか?痛くて格好良いに魅了され、自分の音楽嗜好は捻じ曲がった…

女心も分かるVoの圧倒的な存在感、感情爆発させたエモーショナルな歌と情緒豊かな演奏陣、メンヘラを全面に打ち出し、怒涛の快進撃を見せた。メンヘラと陰キャの真のポテンシャルを解放した。痛い奴を歌っていて何故こんなにも格好良いのか?痛くて格好良いに魅了され、自分の音楽嗜好は捻じ曲がった…
勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

憧れの英国ロックを日本語で聴ける日が来るとは思わなかった。英国の作法に則ったスタイルと馴染みあるJ-POPのらしさを自然に身につけ、日本語なのに翻訳かと思えるほど質感が高く、初心者にも優しい歌と世界観の数々。デビューシングルDear Songは、洋楽と邦楽を絶妙なバランスで融合させた稀有な傑作

憧れの英国ロックを日本語で聴ける日が来るとは思わなかった。英国の作法に則ったスタイルと馴染みあるJ-POPのらしさを自然に身につけ、日本語なのに翻訳かと思えるほど質感が高く、初心者にも優しい歌と世界観の数々。デビューシングルDear Songは、洋楽と邦楽を絶妙なバランスで融合させた稀有な傑作
勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

忘却白書というバンド名に惹かれ、その世界観に一瞬で引き込まれた。繰り返される言葉、タイトルからも分かる文学、特に太宰治への造詣、憂と翳り、侘び寂びさえ感じさせる流麗なメロディが幾重にも畳みかける。バンドとしての完成度があまりにも高く、手に入らなかった音源は今でも夢に見る程探してる

忘却白書というバンド名に惹かれ、その世界観に一瞬で引き込まれた。繰り返される言葉、タイトルからも分かる文学、特に太宰治への造詣、憂と翳り、侘び寂びさえ感じさせる流麗なメロディが幾重にも畳みかける。バンドとしての完成度があまりにも高く、手に入らなかった音源は今でも夢に見る程探してる
勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

V系音楽の世界観を更に補足してくれるものとして、楠本まき氏の漫画は有名だと思う。個人的に、「MISSA / Dir en grey」と「Kの葬列 / 楠本まき」は親和性が高いと思っている。同時期に知った事もあり、この漫画を読む時は必ずと言っていいほど聞いていて、頭の中で2つの世界がシンクロしていた。

V系音楽の世界観を更に補足してくれるものとして、楠本まき氏の漫画は有名だと思う。個人的に、「MISSA / Dir en grey」と「Kの葬列 / 
楠本まき」は親和性が高いと思っている。同時期に知った事もあり、この漫画を読む時は必ずと言っていいほど聞いていて、頭の中で2つの世界がシンクロしていた。
勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

初めて、「ブルーベジー / deadman」を聴いた時、「多重人格探偵サイコ / 田島昭宇」の世界観そのものだと思った。これほど、別々のカテゴリの作品がシンクロするものなのかと震え熱狂した。

初めて、「ブルーベジー / deadman」を聴いた時、「多重人格探偵サイコ / 田島昭宇」の世界観そのものだと思った。これほど、別々のカテゴリの作品がシンクロするものなのかと震え熱狂した。
勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

第1期Syndromeを聴いてる時、 自分の頭に浮かぶイメージは、「蓮華」だった。 浅田弘幸作品の中でも特に好きで、 繊細な主人公と龍夜の声が頭の中で不思議なほど共鳴した。 Deep sky、涙の下弦、Do.Mes.Tic… サイバーパンクと和の世界

第1期Syndromeを聴いてる時、
自分の頭に浮かぶイメージは、「蓮華」だった。

浅田弘幸作品の中でも特に好きで、
繊細な主人公と龍夜の声が頭の中で不思議なほど共鳴した。

Deep sky、涙の下弦、Do.Mes.Tic…
サイバーパンクと和の世界
勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

90年代、00年代初期のV系は漫画との親和性が、高かったように思う。 ふと目にしたマンガ、ふと耳にしたV系の曲、 頭の中で完全一致したことが、当時何度かあった。 同じような経験をした人はいるのだろうか?

勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

I'llとwyse この2つの世界線に どれほど憧れて、追い求めたことか 浅田弘幸の作品から 具現化された様なバンド 自分の中では、切っても切り離せない 漫画と音楽 言葉を失くした君と空を見上げる君、 パンジー、Feeling…

I'llとwyse

この2つの世界線に
どれほど憧れて、追い求めたことか

浅田弘幸の作品から
具現化された様なバンド

自分の中では、切っても切り離せない
漫画と音楽

言葉を失くした君と空を見上げる君、
パンジー、Feeling…
勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

90年代で最も神秘的なバンド…BAISER インディーズもメジャーもコテ系も白系も全てを網羅し、勢力図の何処にも属さない稀有な存在。少年の様な歌声とキラキラした神話の様な旋律、思春期の様なナイーブな空気感を纏い、垢抜けしない透明感で唯一無二の世界線を作っていた。「華」は再評価され名盤へ

90年代で最も神秘的なバンド…BAISER
インディーズもメジャーもコテ系も白系も全てを網羅し、勢力図の何処にも属さない稀有な存在。少年の様な歌声とキラキラした神話の様な旋律、思春期の様なナイーブな空気感を纏い、垢抜けしない透明感で唯一無二の世界線を作っていた。「華」は再評価され名盤へ
勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

90年代からシーンの中心にいて孤高の存在。いつでもシンプルでスマートで、彼から学んだのは大人の流儀だった。V系を聞いて初めて渋いと感じたのは後にも先にも彼しかいない、美学とロマン感じる言葉の数々は、年齢を重ねる毎にその良さがより響く。紳士的な佇まいは、多くの男性のファンの心を捉えた

90年代からシーンの中心にいて孤高の存在。いつでもシンプルでスマートで、彼から学んだのは大人の流儀だった。V系を聞いて初めて渋いと感じたのは後にも先にも彼しかいない、美学とロマン感じる言葉の数々は、年齢を重ねる毎にその良さがより響く。紳士的な佇まいは、多くの男性のファンの心を捉えた
勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

1997年オサレの概念さえ無い時代、 コテオサの原形とも思われるバンドがいた。 早過ぎる感性は既に和風を先取りし、レトロとメルヘンが交錯した世界は他の追随を許さない。カジュアルからゴスロリまで幅広いファッション性、リーダー春陽の卓越したワードセンス、後世に与えた影響は計り知れない…Ove

1997年オサレの概念さえ無い時代、
コテオサの原形とも思われるバンドがいた。
早過ぎる感性は既に和風を先取りし、レトロとメルヘンが交錯した世界は他の追随を許さない。カジュアルからゴスロリまで幅広いファッション性、リーダー春陽の卓越したワードセンス、後世に与えた影響は計り知れない…Ove
勝手にシングルカット (@vk_junk) 's Twitter Profile Photo

00年代前半、オサレ革命以降、多くのバンドが昭和歌謡を取り入れる様になった。その殆どは既存の歌謡ロックを踏襲していた中で、全く別の方向性を示したバンドがいた。エモと歌謡を融合させてしまったのだ。切ない旋律と心を震わせる歌唱、新しい形の演歌なのかとさえ思えた。彼等の名は、華族、ギフト

00年代前半、オサレ革命以降、多くのバンドが昭和歌謡を取り入れる様になった。その殆どは既存の歌謡ロックを踏襲していた中で、全く別の方向性を示したバンドがいた。エモと歌謡を融合させてしまったのだ。切ない旋律と心を震わせる歌唱、新しい形の演歌なのかとさえ思えた。彼等の名は、華族、ギフト