Kinchaku (@vexill0) 's Twitter Profile
Kinchaku

@vexill0

昔の日本の法令とかを漁って旗や紋章をかきます

ID: 1877634047037644800

calendar_today10-01-2025 08:30:40

5 Tweet

2 Followers

13 Following

Kinchaku (@vexill0) 's Twitter Profile Photo

日本旗章学協会さんにフォローバックされてて、とても嬉しいです…!ありがとうございます!! #vexillology

桂田祐介/絵を描く人 (@arrasaam) 's Twitter Profile Photo

開港とは違うのだけど、横浜郵便局開業時の版画が見られたのも良かった。この絵がチラシに使われていて、旗の使用年代が気になったのが、郵政博物館を見学しようと思ったきっかけなのでした。

開港とは違うのだけど、横浜郵便局開業時の版画が見られたのも良かった。この絵がチラシに使われていて、旗の使用年代が気になったのが、郵政博物館を見学しようと思ったきっかけなのでした。
Vexiupdate - Flag News (@vexiupdate) 's Twitter Profile Photo

30JULY25 Japan's "Tsunami Flag" was put to use during tsunami evacuation today. Adopted in 2020, the flag was created in response to the high death rate for hearing-impaired individuals during the 2011 tsunami. flagchronicle.com/2025/07/30/jap…

30JULY25

Japan's "Tsunami Flag" was put to use during tsunami evacuation today. Adopted in 2020, the flag was created in response to the high death rate for hearing-impaired individuals during the 2011 tsunami.

flagchronicle.com/2025/07/30/jap…
Kinchaku (@vexill0) 's Twitter Profile Photo

1873年に定められた神奈川雇馬車旗章。 明治時代に定められた旗は紅白が基調なことが多い気がする。 #vexillology

1873年に定められた神奈川雇馬車旗章。
明治時代に定められた旗は紅白が基調なことが多い気がする。
#vexillology
Kinchaku (@vexill0) 's Twitter Profile Photo

Wikipediaに書簡体文字のページを作ってたら、調べてた「殿」と「様」と「御」の情報が既に分かりやすくまとめられていてびっくりしました

日本旗章学協会 JAVA (@j_java_flag) 's Twitter Profile Photo

「親王旗」は時代とともに変遷しました。明治3年に海軍旗章の一つとして制定された「皇族旗」は、親王が軍艦乗船時に掲揚する旗で、青地錦布に紅日章を入れた意匠でした。皇室典範が公布された明治22年に、本日掲揚された「親王旗」と同じ意匠が誕生しました(図は、『皇室の旗160年史』より)。

「親王旗」は時代とともに変遷しました。明治3年に海軍旗章の一つとして制定された「皇族旗」は、親王が軍艦乗船時に掲揚する旗で、青地錦布に紅日章を入れた意匠でした。皇室典範が公布された明治22年に、本日掲揚された「親王旗」と同じ意匠が誕生しました(図は、『皇室の旗160年史』より)。