東京大学地文研究会地理部 (@ut_chiribu) 's Twitter Profile
東京大学地文研究会地理部

@ut_chiribu

東京大学地文研究会地理部の公式アカウントです。所属学生は東大生に限りません。巡検や企画についての情報を発信しています。中の人は74期の部員が中心です。お問い合わせはHPにあるメールアドレスまでお寄せください。

ID: 225451609

linkhttp://www.chiribu.org/ calendar_today11-12-2010 15:55:09

6,6K Tweet

3,3K Followers

1,1K Following

東京大学地文研究会地理部 (@ut_chiribu) 's Twitter Profile Photo

「新歓:三鷹巡検2025」を実施しました。団地や東大学生宿舎、三鷹八幡大神社を経由して仙川沿いを北上し、三鷹の街の歴史をたどりました。延長線では文学ゆかりのスポットや井の頭公園なども訪れました。

「新歓:三鷹巡検2025」を実施しました。団地や東大学生宿舎、三鷹八幡大神社を経由して仙川沿いを北上し、三鷹の街の歴史をたどりました。延長線では文学ゆかりのスポットや井の頭公園なども訪れました。
東京大学地文研究会地理部 (@ut_chiribu) 's Twitter Profile Photo

先日、「新歓:皇居一周巡検2025」を開催いたしました。東京の、いや日本の中心地である皇居周辺地域を一周歩き、東京という街の成り立ちの背景たる武蔵野台地やそこに築かれた歴史を感じることができました。(74期副新歓長)

先日、「新歓:皇居一周巡検2025」を開催いたしました。東京の、いや日本の中心地である皇居周辺地域を一周歩き、東京という街の成り立ちの背景たる武蔵野台地やそこに築かれた歴史を感じることができました。(74期副新歓長)
東京大学地文研究会地理部 (@ut_chiribu) 's Twitter Profile Photo

先日、「新歓:新宿再開発巡検」を実施しました。現在、100年に一度とも言われる再開発が進む巨大ターミナル新宿の歴史とこれからの姿を学ぶと同時に、新宿が持つ多様な都市景観を味わいました。(74期総務・地文研担)

先日、「新歓:新宿再開発巡検」を実施しました。現在、100年に一度とも言われる再開発が進む巨大ターミナル新宿の歴史とこれからの姿を学ぶと同時に、新宿が持つ多様な都市景観を味わいました。(74期総務・地文研担)
東京大学地文研究会地理部 (@ut_chiribu) 's Twitter Profile Photo

先日、「新歓:夜の芝巡検」を実施しました。江戸時代には増上寺、その後や東京タワーや虎ノ門ヒルズや麻布台ヒルズの建設によって発展してきた歴史ある街、芝の発展の陰にある、地形的特徴を歩いて探りました。(74期総務・地図長)

先日、「新歓:夜の芝巡検」を実施しました。江戸時代には増上寺、その後や東京タワーや虎ノ門ヒルズや麻布台ヒルズの建設によって発展してきた歴史ある街、芝の発展の陰にある、地形的特徴を歩いて探りました。(74期総務・地図長)
東京大学地文研究会地理部 (@ut_chiribu) 's Twitter Profile Photo

先日、今年で46回目を迎えた恒例企画「山手線一周巡検」の全日程が終了しました。山手線沿線にさまざまな光景が広がっていることを実感できました。 休憩時間を含めると約15時間を要しましたが、たいへん多くの方々にご参加いただきました。参加された皆さまはお疲れ様でした!(74期新歓長・役職者)

先日、今年で46回目を迎えた恒例企画「山手線一周巡検」の全日程が終了しました。山手線沿線にさまざまな光景が広がっていることを実感できました。
休憩時間を含めると約15時間を要しましたが、たいへん多くの方々にご参加いただきました。参加された皆さまはお疲れ様でした!(74期新歓長・役職者)
東京大学地文研究会地理部 (@ut_chiribu) 's Twitter Profile Photo

本日5/24(土)より開催されている五月祭では、地理部は赤門総合研究科棟2階200講義室にて、恒例の「立体日本地図」のほか、今年新作の地図も展示しております。 また各地の銘菓や地理部出版本、部誌も販売しております。お得に購入できますので、ぜひお買い求めください!

本日5/24(土)より開催されている五月祭では、地理部は赤門総合研究科棟2階200講義室にて、恒例の「立体日本地図」のほか、今年新作の地図も展示しております。
また各地の銘菓や地理部出版本、部誌も販売しております。お得に購入できますので、ぜひお買い求めください!
東京大学地文研究会地理部 (@ut_chiribu) 's Twitter Profile Photo

本日5/25(日)にも五月祭が開催されております。地理部は引き続き赤門総合研究科棟2階200講義室にて、恒例の「立体日本地図」の展示のほか、今年新作された、阿蘇の雄大な地形が楽しめる立体地図も展示しております。 また各地の銘菓や地理部出版本、部誌も販売しております。ぜひお越しください!

本日5/25(日)にも五月祭が開催されております。地理部は引き続き赤門総合研究科棟2階200講義室にて、恒例の「立体日本地図」の展示のほか、今年新作された、阿蘇の雄大な地形が楽しめる立体地図も展示しております。
また各地の銘菓や地理部出版本、部誌も販売しております。ぜひお越しください!
東京大学地文研究会地理部 (@ut_chiribu) 's Twitter Profile Photo

先日、「ローカル路線バス乗り継ぎの旅X 第2弾」を開催しました。スタート・西新井大師からゴール・川崎大師を目指しながら、より多くの区をめぐることを競うルールで、3チームが争いました。道中のルート探索はもちろん、終了後の感想戦も大いに盛り上がりました。(73期広報・73期編集)

先日、「ローカル路線バス乗り継ぎの旅X 第2弾」を開催しました。スタート・西新井大師からゴール・川崎大師を目指しながら、より多くの区をめぐることを競うルールで、3チームが争いました。道中のルート探索はもちろん、終了後の感想戦も大いに盛り上がりました。(73期広報・73期編集)
東京大学地文研究会地理部 (@ut_chiribu) 's Twitter Profile Photo

「リアルGeoGuessr2025」を全3日程で実施しました(一部は新歓企画として開催しました)。今回は計10人の部員が都内の多彩な風景を出題し、参加者は撮影地の特定と効率的な訪問経路の探索に熱心に取り組んでいました。使用した問題の一部を掲載したので、ぜひ解いてみてください。(73・74期役職者有志)

「リアルGeoGuessr2025」を全3日程で実施しました(一部は新歓企画として開催しました)。今回は計10人の部員が都内の多彩な風景を出題し、参加者は撮影地の特定と効率的な訪問経路の探索に熱心に取り組んでいました。使用した問題の一部を掲載したので、ぜひ解いてみてください。(73・74期役職者有志)
東京大学地文研究会地理部 (@ut_chiribu) 's Twitter Profile Photo

このたび、地理部初の試みとして、今夏に東京ビックサイトにて開催されるコミックマーケットに出展することとなりました!部誌LONGRUNの最新五月祭号と、バックナンバーである昨年の駒場祭号を頒布する予定です。お立ち寄りの際は是非地理部のスペースにもお越しください。 #c106

このたび、地理部初の試みとして、今夏に東京ビックサイトにて開催されるコミックマーケットに出展することとなりました!部誌LONGRUNの最新五月祭号と、バックナンバーである昨年の駒場祭号を頒布する予定です。お立ち寄りの際は是非地理部のスペースにもお越しください。
#c106
東京大学地文研究会地理部 (@ut_chiribu) 's Twitter Profile Photo

先日、「鶴見線巡検2025」を実施しました。鶴見線沿線の工業地帯の様子や鶴見線の貨物線、鉄道遺構などを眺めました。

先日、「鶴見線巡検2025」を実施しました。鶴見線沿線の工業地帯の様子や鶴見線の貨物線、鉄道遺構などを眺めました。
東京大学地文研究会地理部 (@ut_chiribu) 's Twitter Profile Photo

本日、「東急目黒線巡検2025」を実施しました。東急によってつくられたエリアとも言える目黒線沿線の地形を感じながら歩き、地名や都市開発の歴史などについて学びました。

本日、「東急目黒線巡検2025」を実施しました。東急によってつくられたエリアとも言える目黒線沿線の地形を感じながら歩き、地名や都市開発の歴史などについて学びました。
東京大学地文研究会地理部 (@ut_chiribu) 's Twitter Profile Photo

昨日、「葛飾区巡検」を実施しました。再開発などで変わりゆく下町のすがたと歴史について考えさせられる巡検となりました

昨日、「葛飾区巡検」を実施しました。再開発などで変わりゆく下町のすがたと歴史について考えさせられる巡検となりました