緑茶🍵@養護教諭 (@useranco) 's Twitter Profile
緑茶🍵@養護教諭

@useranco

父子家庭育ち/教育虐待経験者/教員による体罰経験者/教育困難校経験あり/一児の母/産後うつ経験あり/性(生)に関する教育について学び直したい//ツイートは個人の感想です。引用についてもファクトチェックお願いします。

ID: 1585971252493094913

calendar_today28-10-2022 12:26:38

751 Tweet

61 Followers

297 Following

ポッター (@77bom3cwd7wxdan) 's Twitter Profile Photo

【特別支援の鉄則シリーズ】 パニック状態・思考できる状態にない子どもには触ってはいけません。 よく、ギャアギャアごねている子を後ろから抱きしめたり、両手を握りしめて話をしたりしている教師を見ますが、あれは基本ナンセンス。 無駄な刺激が増えて余計に興奮が増します。 するべきことは、

hk (@pori313) 's Twitter Profile Photo

今思いついたけど、学校の体育を「フィットネス」と「スポーツ」に分けたらいいんじゃない?フィットネスが必須科目で、スポーツは選択制。

ペーター・J・リリコ (@ririkorikoriko) 's Twitter Profile Photo

大体さ、複数配置推進してきたベテランて、自分が若い時はしたことないからわかんないんだって 若い方になったことないから、安易に推進するの 昔は1人だったから そらそーよね、自分らは使える助手的な人が増えて助かるーてなるもんね こっちの身になってみてくれよ

きしもとたかひろ (@1kani1dai) 's Twitter Profile Photo

大人主体で見たら、保育所や学童は子どもを「預ける」場所。けれど、子どもは「預けられてます」なんて顔をしてないよね。子どもにとっての生活をする場所であり、育つ場所。その子の生活はその子のもの。その子の人生はその子のもの。それが子ども主体で見るってこと。

大人主体で見たら、保育所や学童は子どもを「預ける」場所。けれど、子どもは「預けられてます」なんて顔をしてないよね。子どもにとっての生活をする場所であり、育つ場所。その子の生活はその子のもの。その子の人生はその子のもの。それが子ども主体で見るってこと。
ゆな先生 (@japantank) 's Twitter Profile Photo

何がやばいって、子供の人口が急減してるのに子供の自殺数が過去最大ってことは、子供の自殺率が凄いことになってるのよ。 後期高齢者の人口は急増してるのに、自殺数は減少してる。自殺率は減少継続。 まあそういうことなのよ。若者に苛烈な政策なのが統計に出てくる。 news.yahoo.co.jp/articles/8f42e…

緑茶🍵@養護教諭 (@useranco) 's Twitter Profile Photo

正直、コロナが流行り出した頃や今だってさえ、エボラ流行じゃあるまいし、風邪が5類だのなんだのって神経質になりすぎじゃない?この国って思ってるんだけど、これ言ったら養護教諭失格?笑

緑茶🍵@養護教諭 (@useranco) 's Twitter Profile Photo

たぶんプレコンセプションケアを推進すべき立場の一養護教諭としても、やっぱり違和感だったのが可視化された。 人権の視点なんよホント。 分かるよ?分かるんだけど?センスないよなぁって。

ゆな先生 (@japantank) 's Twitter Profile Photo

いまから17年も前に倖田來未さんが自らのキャリアをかけて「35歳で羊水が腐る」と教えてくれたのに、17年経っても「高齢女性は子どもを産めない」という当たり前の事実に言及した政治家を叩くマスコミや一部勢力あたりに、日本の科学技術立国としての衰退を感じる

緑茶🍵@養護教諭 (@useranco) 's Twitter Profile Photo

「ともあれ、結果として、養護教諭は女性の就労機会の拡張先として確立された部分も否めず…」 これなんだよなぁ、これ。 専門性がどうとか以前に歴史背景かなり日本的な職業だなと思ってた。

緑茶🍵@養護教諭 (@useranco) 's Twitter Profile Photo

あ、すみません。 ケチなんで鐚一文出さない養護教諭が通ります。 労働なんで。対価いただく側なので。態々、その対価お返しすることが美徳だと、次の世代の方々に思わせないためにも、1円単位できっちり事務に請求します。

ゴンザレス白 (@white_rice_wins) 's Twitter Profile Photo

新卒の頃お局タンに「いつまで学生気分なん?」と怒られて、「大学卒業して3週間でババアの気分にはなれないです〜」って啖呵切ったのに、気がつけばそのババアと同い年になってた。気分ゎ新卒でーす❣️ゲラ

緑茶🍵@養護教諭 (@useranco) 's Twitter Profile Photo

養教は日本が誇る保健医療分野の重要なポストですか?こどもたちの健康を支えつつそれを教諭という立場を通して指導とする真っ直ぐな仕事としてこれからも在り続けるのでしょうか?グローバル化が進む中で養護教諭yogo teacherはどのように評価されていくのか。

Margot (@nastoramen) 's Twitter Profile Photo

教育における抑圧的な環境は、日本の人権意識や主権者としての自覚の低さにも繋がっていると常々思う。修論でも、多くの教員が、『教師も「枠」に収まることを強いられる』と語っていた。大抵は暗黙的に。子どもを沈黙させる教師が評価される。そんな中、子どもが学ぶのは、人権でも民主主義でもなく

Margot (@nastoramen) 's Twitter Profile Photo

ただ、自分より強いものに従順になることだけ。日本社会の人権意識の低さも、民主主義に対する理解不足も、声を上げることへの冷笑も、教育からずっと地続きだと思っている。