ウラ書房 (@urabookstore) 's Twitter Profile
ウラ書房

@urabookstore

2.3坪の小さな本屋/横浜市磯子区にて2025年6月中旬開業予定の新刊書店です。

ID: 1881643346114080769

calendar_today21-01-2025 10:02:21

0 Tweet

3 Takipçi

3 Takip Edilen

島口大樹 (@shimaguchi_da) 's Twitter Profile Photo

9/13(土)には『ソロ・エコー』の舞台でもある野毛の、ジャズ喫茶横浜ダウンビートでトークイベントをします イベントとは言いつつも変に気取らずに、マスターと、拙著や横浜について、街やお店や本について話せたらと、比較的こじんまりと、けれど風通し良くできたらと、思っています 横浜ダウンビート

9/13(土)には『ソロ・エコー』の舞台でもある野毛の、ジャズ喫茶横浜ダウンビートでトークイベントをします
イベントとは言いつつも変に気取らずに、マスターと、拙著や横浜について、街やお店や本について話せたらと、比較的こじんまりと、けれど風通し良くできたらと、思っています

<a href="/downbeatNOGE/">横浜ダウンビート</a>
太田靖久/文フリ東京:さ-91 (@ohta_yasuhisa) 's Twitter Profile Photo

【告知】 青山ブックセンター本店さんの「333人が、この夏おすすめする一冊。」フェアに今年もお声がけいただき、参加しています。 今回も好きな漫画を選び、コメントも寄せました。

ウラ書房 (@urabookstore) 's Twitter Profile Photo

表と裏という野球の試合形式を模した体裁の『こうやって書いた日記』。 死期を巡る七篇をルポのように纏めた『死期か、これが』。 文筆家・杉森仁香による独創性ある二作が入荷しております。 文芸誌の新しい風『随風』の2号への掲載も控える注目の作家。麻生誠治が手がけた装丁もいい。

表と裏という野球の試合形式を模した体裁の『こうやって書いた日記』。
死期を巡る七篇をルポのように纏めた『死期か、これが』。
文筆家・杉森仁香による独創性ある二作が入荷しております。
文芸誌の新しい風『随風』の2号への掲載も控える注目の作家。麻生誠治が手がけた装丁もいい。
ウラ書房 (@urabookstore) 's Twitter Profile Photo

明日は商店街が定休日のためお休みいたします。 写真は昨夜の鎌倉ぼんぼり祭の様子。 毎夏楽しみにしている風物詩。根岸・磯子にお住まいの皆様も是非。 明日までの開催です。

明日は商店街が定休日のためお休みいたします。
写真は昨夜の鎌倉ぼんぼり祭の様子。
毎夏楽しみにしている風物詩。根岸・磯子にお住まいの皆様も是非。
明日までの開催です。
杉森仁香 (@sgmrnk) 's Twitter Profile Photo

横浜の浜マーケット内にあるウラ書房さんにて、拙作を取り扱っていただいております🫶浜マーケット、本当にワクワクするような古き良き商店街で文豪好きの皆様との相性も良いと思います

ウラ書房 (@urabookstore) 's Twitter Profile Photo

定休日明け、商店街は連休のお店もありますが、当店は営業中です。 ベン・ラーナー『トピーカ・スクール』(川野太郎訳/明庭社) パーシヴァル・エヴェレット『ジェイムズ』(木原善彦訳/河出書房新社) バリー・ユアグロー『松明のあかり』(柴田元幸訳/twililight) アメリカの今を捉える3冊を展開中。

定休日明け、商店街は連休のお店もありますが、当店は営業中です。

ベン・ラーナー『トピーカ・スクール』(川野太郎訳/明庭社)
パーシヴァル・エヴェレット『ジェイムズ』(木原善彦訳/河出書房新社)
バリー・ユアグロー『松明のあかり』(柴田元幸訳/twililight)

アメリカの今を捉える3冊を展開中。
本谷有希子 (@motoya_yukiko) 's Twitter Profile Photo

生まれて初めてアート作品を創作した。「アート」がなんなのか、どんどんわからなくなったが、演劇とも小説とも違うことをさせてもらえるのって、シンプルに愉しい時間だった。

生まれて初めてアート作品を創作した。「アート」がなんなのか、どんどんわからなくなったが、演劇とも小説とも違うことをさせてもらえるのって、シンプルに愉しい時間だった。
瀾書店(なみしょてん) (@nami_shoten) 's Twitter Profile Photo

メディア掲載のお知らせ📢 東京新聞社の神谷さんに当店を取材していただきました。 本日朝刊、横浜神奈川面「かながわ<未来人>」コーナーに掲載されております。 ご興味ある方は是非ご一読ください。 tokyo-np.co.jp/article/427876

メディア掲載のお知らせ📢

東京新聞社の神谷さんに当店を取材していただきました。

本日朝刊、横浜神奈川面「かながわ&lt;未来人&gt;」コーナーに掲載されております。

ご興味ある方は是非ご一読ください。

tokyo-np.co.jp/article/427876
ウラ書房 (@urabookstore) 's Twitter Profile Photo

佐伯泰英だけは朝一で店頭に出す。 書店現場でよく見られる光景だ。それだけ佐伯の時代文庫は発売初日によく売れる。 膨大な著作数を誇る佐伯泰英。氏の作品306冊を読み切った著者による忖度なしのルポ。 本文の文字の大きさに佐伯へのリスペクトを感じる。 北尾トロ『佐伯泰英山脈登頂記』(朝日文庫)

佐伯泰英だけは朝一で店頭に出す。
書店現場でよく見られる光景だ。それだけ佐伯の時代文庫は発売初日によく売れる。
膨大な著作数を誇る佐伯泰英。氏の作品306冊を読み切った著者による忖度なしのルポ。
本文の文字の大きさに佐伯へのリスペクトを感じる。
北尾トロ『佐伯泰英山脈登頂記』(朝日文庫)
ウラ書房 (@urabookstore) 's Twitter Profile Photo

学生時代に出会った『素粒子』は驚きであったが、デビュー作が「クトゥルフ神話」の生みの親・ラヴクラフトを評した一冊であることには更に驚く。 国書刊行会版を改訂し、文庫として再刊行。序文はS・キング。 ミシェル・ウェルベック『H・P・ラヴクラフト 世界と人生に抗って』(星埜守之訳/河出文庫)

学生時代に出会った『素粒子』は驚きであったが、デビュー作が「クトゥルフ神話」の生みの親・ラヴクラフトを評した一冊であることには更に驚く。
国書刊行会版を改訂し、文庫として再刊行。序文はS・キング。
ミシェル・ウェルベック『H・P・ラヴクラフト 世界と人生に抗って』(星埜守之訳/河出文庫)
ウラ書房 (@urabookstore) 's Twitter Profile Photo

非情の頂・K2の登頂に成功した著者は、次第に山の頂ではなく山の麓の人々の暮らしに惹かれていく。 7月に『シリアの家族』で開高健ノンフィクション賞を受賞した小松由佳。本稿は今後単行本で刊行予定だが、その始まりとも言えるのが、本作『人間の土地へ』(集英社インターナショナル)だ。是非一読を。

非情の頂・K2の登頂に成功した著者は、次第に山の頂ではなく山の麓の人々の暮らしに惹かれていく。
7月に『シリアの家族』で開高健ノンフィクション賞を受賞した小松由佳。本稿は今後単行本で刊行予定だが、その始まりとも言えるのが、本作『人間の土地へ』(集英社インターナショナル)だ。是非一読を。
川野太郎 Taro Kawano (@tktrwr_tk29) 's Twitter Profile Photo

散文集『百日紅と暮らす』、初版分が品切れになりました。在庫すべてが手を離れるのは本当に思いがけないことでした。読者のみなさま、書店のみなさま、ありがとうございます。当初は増刷のことはあまり考えていなかったのですが、また決まり次第お知らせできればと思っています。まずはお礼まで!

散文集『百日紅と暮らす』、初版分が品切れになりました。在庫すべてが手を離れるのは本当に思いがけないことでした。読者のみなさま、書店のみなさま、ありがとうございます。当初は増刷のことはあまり考えていなかったのですが、また決まり次第お知らせできればと思っています。まずはお礼まで!
中岡祐介|三輪舎≒本屋・生活綴方 (@yusukenakaoka) 's Twitter Profile Photo

『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』の著者・飯田一史さんとお話する機会をいただきました。独立系書店を始める方や始めようとする方にとって戦後の書店の歩みを知ることは遠回りのように思えるかもしれませんが、避けては通れない話です。ご興味のある方はぜひ。 3rinsha.co.jp/event/6380/

『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』の著者・飯田一史さんとお話する機会をいただきました。独立系書店を始める方や始めようとする方にとって戦後の書店の歩みを知ることは遠回りのように思えるかもしれませんが、避けては通れない話です。ご興味のある方はぜひ。
3rinsha.co.jp/event/6380/
瀾書店(なみしょてん) (@nami_shoten) 's Twitter Profile Photo

ラスト告知です📢 明日8/16 15:00〜17:00 金沢区ご当地かるた「かなカル!」かるた遊び大会開催です! かるチャーム!のワークショップ、かなカル!ガチャガチャも体験できます。

ラスト告知です📢

明日8/16 15:00〜17:00
金沢区ご当地かるた「かなカル!」かるた遊び大会開催です!

かるチャーム!のワークショップ、かなカル!ガチャガチャも体験できます。
ウラ書房 (@urabookstore) 's Twitter Profile Photo

お盆休み。これから行くのか帰るのか、キャリーケースを引くお客様の姿をぽつぽつ見かけます。そんな商店街の午後。 お盆前に刊行された文庫新刊もございます。夏の読書に是非どうぞ。 ご来店お待ちしております。

お盆休み。これから行くのか帰るのか、キャリーケースを引くお客様の姿をぽつぽつ見かけます。そんな商店街の午後。
お盆前に刊行された文庫新刊もございます。夏の読書に是非どうぞ。
ご来店お待ちしております。
bookpond (@bookpond_) 's Twitter Profile Photo

8/15(金)、少しだけ臨時営業します。 夕方以降の予定がなくなってぽっかり時間ができて、なんとなく気が向いたので、営業日ではありませんが、17時から少しお店あけることにしました。

8/15(金)、少しだけ臨時営業します。

夕方以降の予定がなくなってぽっかり時間ができて、なんとなく気が向いたので、営業日ではありませんが、17時から少しお店あけることにしました。
ウラ書房 (@urabookstore) 's Twitter Profile Photo

只今当店では、9月10日発売予定のパンどろぼうシリーズ最新作『パンどろぼうとスイーツおうじ』の予約を承っております。 予約をご所望のお客様はお気軽にお声がけください。 柴田 ケイコ(著) - KADOKAWA | 版元ドットコム hanmoto.com/bd/isbn/978404… 版元ドットコムより

ウラ書房 (@urabookstore) 's Twitter Profile Photo

『トピーカ・スクール』(明庭社)の翻訳を手掛ける川野太郎のエッセイ集『百日紅と暮らす』(Este Lado)。 若干数在庫がございます。 十代からカメラを携え、書くと撮るでは捉えられるものが違うと考えていた著者が、シャッターを切るように書いていく変化が印象深い。 書くことに惑う人にも薦めたい。

『トピーカ・スクール』(明庭社)の翻訳を手掛ける川野太郎のエッセイ集『百日紅と暮らす』(Este Lado)。
若干数在庫がございます。
十代からカメラを携え、書くと撮るでは捉えられるものが違うと考えていた著者が、シャッターを切るように書いていく変化が印象深い。
書くことに惑う人にも薦めたい。