UnoCraftStudio (@unocraftstudio) 's Twitter Profile
UnoCraftStudio

@unocraftstudio

ギター、ベースのメンテナンス、リペア、カスタマイズ、エフェクター製作を行うUNO Craft Studio。 「あったらいいなをカタチにしよう」そんな工房です。 琵琶はじめました🪕 ご依頼、ご相談はどうぞお気軽に。DM✉️、リプライよりお受け致しております。

ID: 2437149572

calendar_today10-04-2014 15:11:30

5,5K Tweet

2,2K Takipçi

2,2K Takip Edilen

UnoCraftStudio (@unocraftstudio) 's Twitter Profile Photo

エンクロージャーの体積と、バッフル板とバックパネルが、キャビの音色を決める最大の要素。 この大きさに1発は、F0が下がるという明確なメリットのほか、バスレフが大きく作られている。 スピーカー1発でV30だから定格75W。 音量は下がるけど、箱鳴りと低音の出方が普通の412Bとは全く違うはず。

UnoCraftStudio (@unocraftstudio) 's Twitter Profile Photo

ギターキャビネットの違いに、スピーカーユニットのフロントorバックマウントがある。 何故音の違いがでるのかというと、垂直に近い角度で取り付けるなる為、バッフル板にかかる力のモーメントが異なるから。 フロントマウントの方が、強度的に強くなる。 それが出音にも影響していく。

ギターキャビネットの違いに、スピーカーユニットのフロントorバックマウントがある。
何故音の違いがでるのかというと、垂直に近い角度で取り付けるなる為、バッフル板にかかる力のモーメントが異なるから。
フロントマウントの方が、強度的に強くなる。
それが出音にも影響していく。
UnoCraftStudio (@unocraftstudio) 's Twitter Profile Photo

これ、理系脳か文系脳かみたいなもので、優劣をつけるものじゃないよね。 得意不得意な分野がそれぞれにあるし。 こういう思考を誘導するようなセミナーに行っても良い学びは無いよ。

UnoCraftStudio (@unocraftstudio) 's Twitter Profile Photo

studio one 7にアップグレード情報来たか 内容や値段にはあまり良い印象なくて。 Win PCも今結構限界に来てるから、タイミングとしてはMacとLogicに切替え時かなぁとも思う🤔

UnoCraftStudio (@unocraftstudio) 's Twitter Profile Photo

ガガガSPがいなかったら、僕は音楽をやっていなかったし、ギターもやってなかったし、バンドもやってなかった ガガガの音楽は僕の音楽の1番深いところにある ありがとう、ガガガSP ありがとう、桑原さん RIP

UnoCraftStudio (@unocraftstudio) 's Twitter Profile Photo

大真面目にこう言うこと書いてて、やっぱりオーディオマニアはヤバいなと再認識 音って空気の振動波だから、そもそもこんな直線的な伝わり方なんてしない

大真面目にこう言うこと書いてて、やっぱりオーディオマニアはヤバいなと再認識
音って空気の振動波だから、そもそもこんな直線的な伝わり方なんてしない