Hiroki Uchida (@unlimituchida) 's Twitter Profile
Hiroki Uchida

@unlimituchida

株式会社UNLIMIT事業統括|人事系コンサルティング会社→株式会社キャリア・ナビゲーションに参画し事業立ち上げ→事業をUNLIMITに分社化して現在に至る|HR業界の大手~ベンチャーの営業支援をしております|長期インターン卒業生1200名を超える組織を牽引
↓インターン応募はこちらから↓

ID: 1627318918959472640

linkhttps://un-limit.jp/recruitment-intern calendar_today19-02-2023 14:49:41

39 Tweet

106 Takipçi

227 Takip Edilen

さあや学長(Saya)🏫日本人のリーダー性を呼び覚ます (@sayatakagoromo) 's Twitter Profile Photo

何をやっても突き抜ける人の特徴❾選 ❶否定から入らない ❷決めたらやる ❸inputは本質を捉えoutputは具体的 ❹戦略はじっくり行動は素早く ❺シンプルに思考 ❻過去を糧に今に生きてる ❼自他責をしない ❽何が悪かったのかは考えず、次どうしたらうまくやれるかを考える 究極の❾はプロフです。

笹田裕嗣 | 営業ハック (@sasada_36) 's Twitter Profile Photo

盛り上がらない。商談や会話をしていて、お客様から質問がもらえず落ち込む営業は多いです(私もその1人でした)。ただ長年営業をやってわかったことは、興味がないから質問を出てこないわけではないということです。思い返せば高校時代、物理がさっぱりだったのに、質問すら出てこなかったな。。

盛り上がらない。商談や会話をしていて、お客様から質問がもらえず落ち込む営業は多いです(私もその1人でした)。ただ長年営業をやってわかったことは、興味がないから質問を出てこないわけではないということです。思い返せば高校時代、物理がさっぱりだったのに、質問すら出てこなかったな。。
Hiroki Uchida (@unlimituchida) 's Twitter Profile Photo

①牛丼屋のバイトでオペレーションの効率化をした。 ②営業のインターンで年3000万の売り上げを作った。 どちらも優秀かとは思いますが、活躍できる可能性の高さで言うと仕組み化ができていて、自身で扱える変数が少ない場合その人の成果かどうか判断しずらいですよね。 #就活 #長期インターン

かっつん (@kattsun0629) 's Twitter Profile Photo

あっさりと人生が変わる口癖⑦選 できるかな → いけるかも つかれた → がんばった めんどくさい → まずやるか どうしよう → 何とかなる 無理だよ → できる すみません → ありがとう 最悪 → まぁいっか 最も大切なことはプロフ最後のアレです。

おしげ (@oshige_writing) 's Twitter Profile Photo

ほんとうに賢い人は『目立たない人』です。余計なことは言わないし、努力は見せないし、1番をゆずれる。いい意味で人に無関心で、ムダに敵をつくらない。賢く思われたいとアピールするのは逆効果。自信があれば大きく見せる必要はありません。賢い人が大切にしていることは固定ツイートに残しました。

Hiroki Uchida (@unlimituchida) 's Twitter Profile Photo

皆さん夏休みの宿題はどのタイミングで終わらせておりましたか?弊社で活躍している営業マンのほとんどは宿題はすぐ片付けるタイプです。前倒ししてスケジュール設計できる方は安心して仕事を任せられます。 #営業

Hiroki Uchida (@unlimituchida) 's Twitter Profile Photo

みなさんなら忙しいと言う理由で断られた場合どう振り返りますか? ①忙しいことを信じ込む ②時間を設ける価値のないトークをしたと考える アポ取る相手の優先度を上げるには、魅力を伝えるより緊急性を上げることが大事です。 #テレアポ #営業

Hiroki Uchida (@unlimituchida) 's Twitter Profile Photo

イチロー選手が毎朝カレーを食べていた話は有名だが、食べ物に関わらず何かルーティーンを作るのは大事だと思う。朝起きてからでも良いし、アポを取った後でも良いと思う。アポを取った後に決まった音楽を聞いて鼻歌を歌っていたインターン生は1日10件平気で上げてました。 #WBC2023 #長期インターン

Hiroki Uchida (@unlimituchida) 's Twitter Profile Photo

切り口の設定は大事だと思います。一般的には、コール・通電・アポに分けるが、私は、コール・通電・有効通電・アポに分ける場合もあります。営業活動における課題を特定する際にこちらの切り口の方が分析が容易です。#テレアポ #インサイドセールス

Hiroki Uchida (@unlimituchida) 's Twitter Profile Photo

「結論から喋りなさい」と指導するのではなく、「結論から言うとと言ってから喋りなさい」と指導してみてはいかがですか。ある程度の強制力は必要です。 #マネジメント #営業

Hiroki Uchida (@unlimituchida) 's Twitter Profile Photo

卒業式ラッシュのなか、先日、弊社にて4年生の卒業式がありました。入社時との決定的な違いは「自信」でした。営業職として日々成功体験を積み、高度な習慣化が彼らには出来ていた気がします。

Hiroki Uchida (@unlimituchida) 's Twitter Profile Photo

営業マンとして「真剣さ」を伝えるには「いかに一緒になって考えられるか」かなとここ最近営業を受けて感じたことではあります。一緒に課題を解決したいから質問をしているという雰囲気が感じられたら嫌な気持ちにはならないですよね?

Hiroki Uchida (@unlimituchida) 's Twitter Profile Photo

その時間に「やること」を決めて実行するのが普通かもしれませんが、その時間に「やってはいけないこと」を決めてみるとうまくいく場合があります。割と重いタスクはやってないけない時間帯を指定してみると気が楽になったりします。

Hiroki Uchida (@unlimituchida) 's Twitter Profile Photo

面接で自己PRをする機会があると思います。要は、その会社に自分を売り込むことであり、自分という商材の魅力を伝えてその企業で活躍できるとプレゼンすることです。伝えるのに苦手意識がある方は学生時代営業を経験してみてはいかがですか。

Hiroki Uchida (@unlimituchida) 's Twitter Profile Photo

選考過程でGDがある会社が多いですが、重要なのはあなたがそのGDに必要であることです。同じ時間を共有してアウトプットを出す会議の場で、あなたが何も還元できないのであれば参加せずお金の発生する仕事をしていた方が会社として利益が出ます。

笹田裕嗣 | 営業ハック (@sasada_36) 's Twitter Profile Photo

ごめんなさい。新卒の頃の私はただただイキがっているクソガキでした。中途半端な自信で自分をアピールするよりも、「感謝の気持ち」「素直さ」「笑顔」と「まずやってみる行動力」と「言われたことを継続できる持続力」があれば十分。「これやってみる」と言われることをまず目指しましょう

ごめんなさい。新卒の頃の私はただただイキがっているクソガキでした。中途半端な自信で自分をアピールするよりも、「感謝の気持ち」「素直さ」「笑顔」と「まずやってみる行動力」と「言われたことを継続できる持続力」があれば十分。「これやってみる」と言われることをまず目指しましょう
Hiroki Uchida (@unlimituchida) 's Twitter Profile Photo

営業活動を効率化する上で、微分積分までできる必要なありませんが、確率や統計学の知識は必要かと思います。分析業務や、分析した結果から考察するフェーズで確率や統計学の知識があればより質の高いPDCAが回せるはずです。