Marine Genomics Unit @ OIST (@unit_marine) 's Twitter Profile
Marine Genomics Unit @ OIST

@unit_marine

Marine Genomics Unit at Okinawa Institute of Science and Technology (OIST) in Okinawa, Japan.

沖縄科学技術大学院大学マリンゲノミックスユニットのアカウントです。

ID: 1494995186224492547

linkhttps://groups.oist.jp/ja/mgu calendar_today19-02-2022 11:20:12

177 Tweet

92 Followers

79 Following

沖縄科学技術大学院大学 (@oistja) 's Twitter Profile Photo

🎉#OISTサンゴプロジェクト が、第4回 #SDGs ジャパンスカラシップ岩佐賞 を受賞しました。サンゴプロジェクトを率いる佐藤矩行教授は、「科学することそのものがSDGsに貢献するということが認められ、大変嬉しいです。」とコメントしています。#サンゴ 👏詳しくは: ow.ly/zU8B50R5zlX

沖縄科学技術大学院大学 (@oistja) 's Twitter Profile Photo

この度、#OISTサンゴプロジェクト のクラウドファンディングを開始いたしました!OISTで初めての #クラウドファンディング となります。 👉 dplot.net/project-main/9… #クラファン #サンゴ

この度、#OISTサンゴプロジェクト のクラウドファンディングを開始いたしました!OISTで初めての #クラウドファンディング となります。 
👉 dplot.net/project-main/9… #クラファン #サンゴ
沖縄科学技術大学院大学 (@oistja) 's Twitter Profile Photo

TBS特別番組「超こどもの日 2100年まで生きる君へ」にOISTが登場! OISTの研究者による、未来の地球のための研究をご紹介します。子どもも大人も一緒に楽しめる内容です。ぜひご覧ください! 👇見逃した方、ご覧になりたい方は、こちらから cu.tbs.co.jp/episode/25227_…

Marine Genomics Unit @ OIST (@unit_marine) 's Twitter Profile Photo

7月23日に放送されました! ゲノム解析でサンゴ礁をよみがえらせる 沖縄科学技術大学院大学 佐藤矩行 バックナンバー:みどりをつなぐヒト|テレビ東京 tv-tokyo.co.jp/midoriwotsunag…

Yuki Yoshioka (@pinnatifidaa) 's Twitter Profile Photo

共著論文が公開されました! Genome and tissue-specific transcriptomes of the large-polyp coral, Fimbriaphyllia (Euphyllia) ancora: a recipe for a coral polyp | Communications Biology nature.com/articles/s4200…

Yuki Yoshioka (@pinnatifidaa) 's Twitter Profile Photo

非共生性のスナギンチャク2種のゲノム論文がアクセプトされました! Azooxanthellate Palythoa(Cnidaria: Anthozoa) genomes reveal toxin-related gene clusters and loss of neuronal genes in hexacorals | Genome Biology and Evolution academic.oup.com/gbe/advance-ar…

沖縄科学技術大学院大学 (@oistja) 's Twitter Profile Photo

サーモスストアにて、沖縄限定『OIST サンゴプロジェクト』ロゴ入り 「サーモス真空断熱ケータイマグ」新発売 日本酸素ホールディングス株式会社様のグループのサーモス株式会社様が、活動支援のためにオリジナルデザインの『OIST サンゴプロジェクト』ロゴ入りサーモス真空断熱ケータイマグを発売し、

サーモスストアにて、沖縄限定『OIST サンゴプロジェクト』ロゴ入り 「サーモス真空断熱ケータイマグ」新発売
日本酸素ホールディングス株式会社様のグループのサーモス株式会社様が、活動支援のためにオリジナルデザインの『OIST サンゴプロジェクト』ロゴ入りサーモス真空断熱ケータイマグを発売し、
Yuki Yoshioka (@pinnatifidaa) 's Twitter Profile Photo

沖縄美ら海水族館で展示中のクサビライシ科4属4種のミトコンドリアゲノムを報告する論文が公開されました! Molecular phylogenetic position of the family Fungiidae (Cnidaria: Anthozoa) based on complete mitochondrial genome sequences jstage.jst.go.jp/article/galaxe…

沖縄科学技術大学院大学 (@oistja) 's Twitter Profile Photo

🌊🤖 準深海サンゴ生態系は、深いところにあるため、研究が困難とされてきました。OISTによる環境DNAと水中ドローンを活用した革新的手法により、その状況を変えつつあります。続きはこちらからご覧ください👉bit.ly/3ZDIqHe #MarineScience #eDNA

Marine Genomics Unit @ OIST (@unit_marine) 's Twitter Profile Photo

新しい研究成果が発表されました。 日本に生息するほぼすべてのサンゴ礁を「水一杯」で読み解く oist.jp/ja/news-center…

沖縄科学技術大学院大学 (@oistja) 's Twitter Profile Photo

日本のサンゴ礁を“水一杯”で読み解く:国内に生息するほぼすべての造礁サンゴ83属を検出できるシステムを確立。詳細は:oist.jp/ja/news-center…

沖縄科学技術大学院大学 (@oistja) 's Twitter Profile Photo

📺OISTなどによる研究チームの研究成果がNHK沖縄で紹介されました! OISTマリンゲノミックスユニット・佐藤矩行教授らのチームは、環境DNAによる解析技術を活用して、日本沿岸の造礁サンゴをほぼすべて把握できる新システムを開発しました。 ぜひご覧ください👇 🔗 www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/…

OIST (@oistedu) 's Twitter Profile Photo

By exploiting the new knowledge that #CrownOfThorns starfish communicate via smell, scientists have created a highly attractive, synthetic pheromone that can be used to bait the starfish, allowing for efficient culling 🌹Marine Genomics Unit @ OIST UniSC: University of the Sunshine Coast iScience journal ow.ly/Bjlf50Wc3sP

沖縄科学技術大学院大学 (@oistja) 's Twitter Profile Photo

#オニヒトデ が匂いを通じてコミュニケーションを取っているという新たな知見を活用し、オニヒトデを一か所に誘導し、効率的に駆除できる合成フェロモンを開発しました 🪸 🌹 Marine Genomics Unit @ OIST UniSC: University of the Sunshine Coast iScience journal ow.ly/9r9g50Wc3wJ

沖縄科学技術大学院大学 (@oistja) 's Twitter Profile Photo

OISTマリンゲノミックスユニットの佐藤矩行教授の研究が、NHK WORLD News のScience Viewで取り上げられました。番組では、サンゴ礁の保全に向けた環境DNA(eDNA)研究について紹介しています。 番組は以下のリンクからオンデマンドでご覧いただけます 👇 www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/sh…

沖縄科学技術大学院大学 (@oistja) 's Twitter Profile Photo

サンゴの天敵オニヒトデ。OISTがオーストラリアの研究チームと協力して進めた、オニヒトデの新しいタンパク質に関する研究成果とその役割を用いた将来の可能性が、WIREDにて紹介されています。 記事はこちら👇 wired.jp/article/oist-c… 研究論文: 10.10.1016/j.isci.2025.112161

Yuki Yoshioka (@pinnatifidaa) 's Twitter Profile Photo

サンゴの産卵時期に特徴的な発現パターンを示す遺伝子群を明らかにした、という内容の論文が、Molecular Ecologyより出版されました! プレスリリース:aori.u-tokyo.ac.jp/research/news/…

OIST (@oistedu) 's Twitter Profile Photo

Coral mass spawning—one of nature’s great mysteries—is closer to being understood 🪸. Researchers tracked Acropora tenuis for a year, identifying 230 genes and inferring 4 biological processes that may prepare corals to spawn in sync. #coralspawning

沖縄科学技術大学院大学 (@oistja) 's Twitter Profile Photo

自然界の神秘「#サンゴの一斉産卵」に新たな手がかり🪸。OISTなどの研究者がウスエダミドリイシを1年間調査し、一斉産卵に関わる230の遺伝子群を特定。これは他の海洋生物に見られる一斉産卵の理解にもつながる可能性があります。