KNS (@undecimpunctata) 's Twitter Profile
KNS

@undecimpunctata

虫を採ったり相撲を取ったり。木の中で暮らす昆虫の社会行動に興味があります。

ID: 826295748899639296

linkhttps://researchmap.jp/takao_konishi calendar_today31-01-2017 05:07:13

1,1K Tweet

808 Followers

712 Following

KNS (@undecimpunctata) 's Twitter Profile Photo

石垣・西表に定着しているという外来種タイワンゴマダラカミキリを一目見たく、滞在中は夜な夜な探していたのですが、何とか西表で1♂採集できました。

石垣・西表に定着しているという外来種タイワンゴマダラカミキリを一目見たく、滞在中は夜な夜な探していたのですが、何とか西表で1♂採集できました。
KNS (@undecimpunctata) 's Twitter Profile Photo

昨年、茨城県の八溝山で採集したXiphydria nagaseiというハチが県初記録、全国的にもほとんど報告のない種だったようで、サンプルを提供しました。

KNS (@undecimpunctata) 's Twitter Profile Photo

去年見つけたヤマトチビコバネのポイントに行くも採れず。去年は5/18で干からびた食痕ばかりだったキクスイがまだ普通にいました。その後、新規開拓のため隣の市に移動するもやはり採れず。落枝にはそれらしい食痕あり。

去年見つけたヤマトチビコバネのポイントに行くも採れず。去年は5/18で干からびた食痕ばかりだったキクスイがまだ普通にいました。その後、新規開拓のため隣の市に移動するもやはり採れず。落枝にはそれらしい食痕あり。
KNS (@undecimpunctata) 's Twitter Profile Photo

おおおおお、職場の敷地内にアオカミキリの発生木があったとは!カジカエデのてっぺんを多数の個体が飛び交っていた。灯台もと暗し…。

おおおおお、職場の敷地内にアオカミキリの発生木があったとは!カジカエデのてっぺんを多数の個体が飛び交っていた。灯台もと暗し…。
KNS (@undecimpunctata) 's Twitter Profile Photo

#虫の日 なので構内でアオカミキリの産卵行動を観察。メグスリノキの枝先、分岐の部分に産まれた卵は粘着物質に覆われていた。

#虫の日 なので構内でアオカミキリの産卵行動を観察。メグスリノキの枝先、分岐の部分に産まれた卵は粘着物質に覆われていた。
KNS (@undecimpunctata) 's Twitter Profile Photo

ベニバハナカミキリも研究所内にいるとは。関西に住んでいた頃は結構遠くまで採りに行った種。

ベニバハナカミキリも研究所内にいるとは。関西に住んでいた頃は結構遠くまで採りに行った種。
KNS (@undecimpunctata) 's Twitter Profile Photo

調査から帰ってきたら研究所の入口をカミキリムシが飛んでいるのが見えた。車を降りて捕まえてみると茨城では初めて見るホシベニカミキリ。

調査から帰ってきたら研究所の入口をカミキリムシが飛んでいるのが見えた。車を降りて捕まえてみると茨城では初めて見るホシベニカミキリ。
KNS (@undecimpunctata) 's Twitter Profile Photo

エパニアことクロサワヒメコバネカミキリに、ベーツヤサカミキリ。納豆県らしい初夏のカミキリムシたちです。

エパニアことクロサワヒメコバネカミキリに、ベーツヤサカミキリ。納豆県らしい初夏のカミキリムシたちです。
KNS (@undecimpunctata) 's Twitter Profile Photo

生息地の遠さゆえ個人的に難関のひとつだったアサカミキリ、遂に実物が見られて感慨無量です。葉上に佇んでいるイメージでしたが、そのような個体には出会わず、斜面徘徊しながら飛翔中の個体を見つけては何とかネットインするという思いのほかハードな採集になりました。

生息地の遠さゆえ個人的に難関のひとつだったアサカミキリ、遂に実物が見られて感慨無量です。葉上に佇んでいるイメージでしたが、そのような個体には出会わず、斜面徘徊しながら飛翔中の個体を見つけては何とかネットインするという思いのほかハードな採集になりました。
KNS (@undecimpunctata) 's Twitter Profile Photo

弾丸で北海道にきています。狙いの在来ジャコウカミキリは無事に確保できました。幹を忙しなく徘徊する様子はクビアカにそっくり(匂いも)。情報をくださった方々に感謝です。

弾丸で北海道にきています。狙いの在来ジャコウカミキリは無事に確保できました。幹を忙しなく徘徊する様子はクビアカにそっくり(匂いも)。情報をくださった方々に感謝です。
KNS (@undecimpunctata) 's Twitter Profile Photo

オオムラサキでもゴマダラチョウでもない派手な蝶が樹液に集まっている違和感。なんやかんや初採集です。森林総研にて。

オオムラサキでもゴマダラチョウでもない派手な蝶が樹液に集まっている違和感。なんやかんや初採集です。森林総研にて。
KNS (@undecimpunctata) 's Twitter Profile Photo

納豆県カスガキモン&ヒゲナガシラホシ(どちらも県内の記録は僅か?)に、ちょいと早めのヨコヤマヒゲナガが飛来するなど、充実したライトトラップでした。

納豆県カスガキモン&ヒゲナガシラホシ(どちらも県内の記録は僅か?)に、ちょいと早めのヨコヤマヒゲナガが飛来するなど、充実したライトトラップでした。
KNS (@undecimpunctata) 's Twitter Profile Photo

とある研究ミッションで東京のお山に。道中、モミ立ち枯れのそばで休憩しているとアオタマムシが立て続けに2つ飛んできました。ずっと関西にいた自分にとってはUMAみたいな虫。

とある研究ミッションで東京のお山に。道中、モミ立ち枯れのそばで休憩しているとアオタマムシが立て続けに2つ飛んできました。ずっと関西にいた自分にとってはUMAみたいな虫。