三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile
三谷幸広

@ubtpfeau2cezucx

漫画を描かせて頂いております。1981年7月1日~1988年9月30日まで藤子スタジオ在籍。代表作「ドラえもん学習漫画」「ザ、ドラえもんズ」「論語くん(毎日小学生新聞 月~金毎日連載中)」他。

ID: 1206066741438083072

calendar_today15-12-2019 04:21:49

2,2K Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。てんコミのび太の宇宙開拓史。183P。描き足しがあったとすれば、たぶん私。ガンを描いたような気がします。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

2025年9月27日「第11回相生ふるさと村まつり」作品展示、行ってきました。写真は必死で人のいないタイミングを狙いました。旧友たちと語り合い、最高の一日となりました。めでたしめでたし。

2025年9月27日「第11回相生ふるさと村まつり」作品展示、行ってきました。写真は必死で人のいないタイミングを狙いました。旧友たちと語り合い、最高の一日となりました。めでたしめでたし。
三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。てんコミのび太の宇宙開拓史。184P。描き足しがあったとすれば、たぶん私。(おおっ、時代劇や西部劇でよく使う手だ!)と思い、ニヤリとしました。幻魔大戦リバースでも、似たようなセリフを見つけ、ニヤリとしました。小学生時代の拳銃ごっこでも演じました。いつか使いたい(笑)。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。てんコミのび太の宇宙開拓史。186P。描き足しがあったとすれば、たぶん私。この書き文字はどう見ても私っぽい。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。てんコミ宇宙開拓史。190P。描き足しがあったとすれば、たぶんチーフ。こんな面倒臭そうな雪の花をチャッチャカチャ~と猛スピードで書き上げたような気がするので、驚愕した記憶があります。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。のび太の海底鬼岩城再開。 122P。先輩か同輩。これといった特徴が無い。断定できなくて悔しい(笑)。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。海底鬼岩城。123P。たぶんチーフ。ベタの上からホワイトを溶いたインクを作って、一発描きで描いたような気がします。凄い。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。てんコミのび太の海底鬼岩城。124P。先輩か同輩。たぶん先輩だと思います。恐竜は下絵は入っていたのかな?謎です。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。てんコミのび太の海底鬼岩城。125P。たぶん同輩。微かな記憶ですが、「うわー。凄いクジラ描いてる」と思ったような気がします。当たってるといいな。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。てんコミのび太の海底鬼岩城126P。誰だろう。描いていた人の記憶が全く無い。悔しいなあ。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

てんコミ鬼岩城。131P。私。最初は白い柱で提出したら、たぶん荘厳さや厳粛さを出すために、F先生の指示で、柱にトーンを張ることになりました。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。てんコミ鬼岩城。127P。これも、誰だろう。なんとなくAチームの先輩のような気がする。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。てんコミのび太の海底鬼岩城。128P。たぶん、、たぶんだけど、同輩のような気がする。1ページ物の巨大建造物は描くのが大変です。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。てんコミのび太の海底鬼岩城。129P。たぶん先輩。1コマ目の海藻の表現が、なんか気持ちいいですね。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。てんコミのび太の海底鬼岩城。130P。たぶん先輩。描き文字や埃の描き方が限りなく先輩っぽいですね。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。てんコミ鬼岩城。132P。たぶんAチームの先輩。128Pを見て描いたとしても、Fチームの人はアップでこういう省略技法は使わないと思います。(ホントかなあ(苦笑))。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。てんコミのび太の海底鬼岩城133P。誰だろう。先輩か同輩かAチームスタッフか??。全く見当がつきません。悔しい(笑)。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。てんコミのび太の海底鬼岩城。134P。同輩か先輩かAチームの先輩か助っ人。この時たぶん自分の受け持ち原稿に必死で、周りを見渡す余裕が無かったようです。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。てんコミのび太の海底鬼岩城。135P。誰だろう。ルーペで見たが、町の人達に、全く違和感が無い。お見事ですね。こうなると、誰だか知りたくなってしまいます(笑)。

三谷幸広 (@ubtpfeau2cezucx) 's Twitter Profile Photo

80年代。てんコミのび太の海底鬼岩城。136P。5コマ目私。このコマは描いた記憶があります。斜め方向のピラミッドは、描くのに結構気を使いました。