直諒多聞 (@tyokuryoutamon) 's Twitter Profile
直諒多聞

@tyokuryoutamon

行いは直であり、言葉は諒、 心に多聞 =人生最良の友=

ID: 1162249213469585408

calendar_today16-08-2019 06:30:57

73 Tweet

230 Takipçi

710 Takip Edilen

羽前そば道場 極【岐阜】−JR岐阜駅北口から徒歩6分− (@kiwami_soba) 's Twitter Profile Photo

羽前そば道場 極の「鴨せいろ」 鴨汁は鴨肉の旨味がたっぷり。 とても良質な鴨の脂は体にも良く、甘みが大変美味しいですよ。 冷たくコシのある蕎麦を鴨汁につけてどうぞお召し上がり下さい。 #岐阜市 #蕎麦屋 #岐阜駅北口近く #鴨せいろ

直諒多聞 (@tyokuryoutamon) 's Twitter Profile Photo

棚田オーナー制度 始めた  自分はやってないが 嬉しい 感動なニュース   土に触れる=人造り 育てる経過=人造り 収穫=歓び 満足 福 今話題の官僚は是非参加してくだされ。きっと分かる!

直諒多聞 (@tyokuryoutamon) 's Twitter Profile Photo

一家を斎う者は国を治むる 古来から言われるのは         なぜ? 政治を司る者は日常に学べ  暗記理屈では国は治らない (俗に言う頭が良いではダメ) 学びは脚下にある

一家を斎う者は国を治むる
古来から言われるのは
        なぜ?
政治を司る者は日常に学べ
 暗記理屈では国は治らない
(俗に言う頭が良いではダメ)

学びは脚下にある
直諒多聞 (@tyokuryoutamon) 's Twitter Profile Photo

全ての川は海に学んで海に至る 時には紆余曲折して流れ またとうとうと悠々自適に途切れる事がなく。 人も世も終始があって それでも永遠で繋がっている。 ー追遠ー 終わりを慎み遠きを追えば民の徳厚きに帰す 日本の永遠は 大臣も個人も学びはこの心の根っこを肥やすこと

直諒多聞 (@tyokuryoutamon) 's Twitter Profile Photo

温故知新 「温」の古い文字   サンズイと日と皿  日が囚であった。 悪いことをしてしまった人に お腹すいた?って尋る。 水、皿ご飯をあげて  温かい心で母のように尋ねる 「選挙」 誰が何をしたか?温る。 学べば、新しい人を選べる。

直諒多聞 (@tyokuryoutamon) 's Twitter Profile Photo

何故子供が増えないか! 少子化対策???  少子ー子供が少ない  化 ー変化 子供を少なくする対策と読める 💫多子化対策 ✨増子化対策にしましょう

直諒多聞 (@tyokuryoutamon) 's Twitter Profile Photo

選挙目的だけの公約 「公約」とかけてなんと解く 肩こりの「膏薬」と解く その心はすぐ剥げる その時だけ思いつき 他人や他党のコピー 力のない発言 しっかり貼り付け ❤️直の心から諒の言葉で発して実行する人を選ぶ

直諒多聞 (@tyokuryoutamon) 's Twitter Profile Photo

「稚心を去れ童心を持て」 政治家やメディアの幼稚化が大きな原因 程度の低いお笑い芸人やジャニーズなどの見た目だけの物 昭和の唄が人気になってる 楽器が使える歌手が多かった クレイジーキャッツなど 芸があって演歌も大人の歌 芸に対して肥えた目を作る人でありたいですね

直諒多聞 (@tyokuryoutamon) 's Twitter Profile Photo

広島原爆の朝に思う 80年も経った 原爆二世の友がなくなった 戦争を知りもしないものがマイクを持って、「から元気」で叫んだ候補者が当選しちゃう時代 国民に大きな格差がある。 貧富は金だけではない 特に幼稚な格差は広がりすぎた

soroban (@tonytamiy) 's Twitter Profile Photo

人に学ぶ 「関心」が「見識・胆識」に「志」が「行動」になる 文献(人物が書かれている書) に学ぶ 歴史は人物に学んで敬を得る 敬があるから恥を知ることができる

直諒多聞 (@tyokuryoutamon) 's Twitter Profile Photo

此度の大阪の火災 消防士の森様長友様のご逝去に衷心より哀悼の意を表します。 酷暑の中、日々の訓練を続け、危険を顧みず市民を守ろうと尽力を尽くした勇気と献身的な行動に感謝申し上げます。 お二人の尊い行いは永く心に刻んでいきたいと思います。