綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile
綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)

@tunashiki

大阪梅田に鎮座しております綱敷天神社です。当宮は以下の三社から成る神社です。Twitter担当者のいる神社は御旅社になります。             
 ●綱敷天神社御本社=北区神山町9-11
 ●綱敷天神社御旅社=北区茶屋町12-5(授与所受付:土日13~17時)
 ●歯神社=大阪市北区角田町2-8

ID: 269267379

linkhttp://www.tunashiki.com calendar_today20-03-2011 12:28:58

751 Tweet

4,4K Takipçi

152 Takip Edilen

綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

【キャラクター御守授与休止のお知らせ」 茶屋町の綱敷天神社御旅社で土日に授与しております、 「ウルトラマン御守」、 「ハローキティ御守」、 「クロミちゃん御守」 は現在、在庫が無くなりましたので授与休止しております。 授与再開日は未定です。正式にはこのXでご案内致します。

綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

現在、当宮のサイトがご覧頂けない状況となっております。tunashiki.com 独自ドメインの転送サーバー側の不具合の可能性があり、復旧までしばらくの間かかりそうです。ご迷惑をおかけいたしますが何とぞご容赦下さいませ。

綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

当宮サイトへの、転送サーバーの不具合の方、解消されました。 ご迷惑をお掛け致しました。  tunashiki.com

綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

昨年12月、当宮神職が、モミジの落ち葉で作ったミャクミャクを、恐縮にもラジオ関西さんのラジトピで取り上げて下さいました。ありがとうございます。  他の皆さんも力作ですね。万博まであと1ヶ月です! jocr.jp/raditopi/2025/… #大阪・関西万博 #ミャクミャク #大阪梅田 #綱敷天神社御旅社

綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

社報等で本日は御朱印平日受付日とご案内致しておりましたが、神職が体調不良(風邪)のため奉務が難しく、急のご案内となり誠に申し訳ございませんが、本日はお休みとさせて頂きます。 来月の御朱印平日受付日は4月25日13~17時でご対応の予定です。

綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

神山町の御本社の桜。見頃を迎えております。 今年は梅が大変遅かったので、桜も遅れるのかなと思っておりましたが、例年通りの開花となりました。 当宮の主祭神、嵯峨天皇さまは日本で記録上最古の桜の花見をされたお方です。きっと今年の桜も愛でておられる事でしょう。 #嵯峨天皇 #梅田 #桜

神山町の御本社の桜。見頃を迎えております。

今年は梅が大変遅かったので、桜も遅れるのかなと思っておりましたが、例年通りの開花となりました。

当宮の主祭神、嵯峨天皇さまは日本で記録上最古の桜の花見をされたお方です。きっと今年の桜も愛でておられる事でしょう。

#嵯峨天皇 #梅田 #桜
綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

先般、#大阪梅田 の #堂山町 を東西に貫く「パークアベニュー堂山」の通りの広告看板更新にあたり、商店会皆様のご厚意で当宮の看板も新たに設置下さいました。ありがとうございました。 いよいよ大阪・関西万博まであと5日。梅田堂山も装い調えて、皆様のお越しをお待ちしております。 #綱敷天神社

先般、#大阪梅田 の #堂山町 を東西に貫く「パークアベニュー堂山」の通りの広告看板更新にあたり、商店会皆様のご厚意で当宮の看板も新たに設置下さいました。ありがとうございました。

いよいよ大阪・関西万博まであと5日。梅田堂山も装い調えて、皆様のお越しをお待ちしております。

#綱敷天神社
綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

茶屋町の当宮御旅社において、2月25日から菜の花の咲いている期間限定で授与して参りました菜種守ですが、 菜の花も殆ど散りましたので、本日4月12日(土)17時をもって本年の授与を終了致します。 次回の授与はまた来年2月25日からとなります。 また春にあいましょう。

綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

【ゴジラ御守授与休止のお知らせ】 当宮御旅社で授与しておりますゴジラ御守ですが、本日で在庫が全て無くなりました。 その為、授与休止致します。 授与再開日は未定です。正式にはこのXでご案内致します。 お参りを計画されていた皆様にはお詫び申し上げます。 #ゴジラ #godzilla #綱敷天神社

【ゴジラ御守授与休止のお知らせ】

当宮御旅社で授与しておりますゴジラ御守ですが、本日で在庫が全て無くなりました。

その為、授与休止致します。

授与再開日は未定です。正式にはこのXでご案内致します。

お参りを計画されていた皆様にはお詫び申し上げます。

#ゴジラ #godzilla #綱敷天神社
綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

先般ご案内致しました通り、本日、4月13日(日)は茶屋町の綱敷天神社御旅社の授与所は終日お休みです。 御守の授与、御朱印の授与含め、すべてご対応が出来ません。 なお、4月19日(土)は、通常通り13~17時でご対応致します。 ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承下さい。 Closed today 本日休館

綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

明日4月25日は御朱印の平日受付日です。13時から17時まで茶屋町の御旅社でお受付け致します。 なお、来月の御朱印平日受付日は5月30日の予定です。 また、5月3日~5日の間、玉姫稲荷神社の限定御朱印の方、本年も授与の予定です。正式にはまた後日ご案内致します。

綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

茶屋町の #綱敷天神社御旅社 の境内末社、玉姫稲荷神社の例祭にあたり、限定御朱印を授与致します。 日時:5月3日~5日 13~17時 ※お1人1枚まで(500円) ※取り置き不可 ※詳細は下記URL参照 x.gd/7z0YL また、ゴジラ御守を除く、キャラクター御守の授与を一部再開しております。

茶屋町の #綱敷天神社御旅社 の境内末社、玉姫稲荷神社の例祭にあたり、限定御朱印を授与致します。

日時:5月3日~5日 13~17時

※お1人1枚まで(500円)
※取り置き不可
※詳細は下記URL参照
x.gd/7z0YL

また、ゴジラ御守を除く、キャラクター御守の授与を一部再開しております。
綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

#女性守護 の神様である、「玉姫稲荷神社」の年に一度の例祭(玉姫祭)、本年も滞り無くお納め致しました。 またこの玉姫祭の日は、江戸時代に行われていた「梅田の牛の藪入り」という行事にちなみ、神牛像に花飾りが施されています。本日17時までご覧頂けます。 #梅田 #綱敷天神社御旅社

#女性守護 の神様である、「玉姫稲荷神社」の年に一度の例祭(玉姫祭)、本年も滞り無くお納め致しました。

またこの玉姫祭の日は、江戸時代に行われていた「梅田の牛の藪入り」という行事にちなみ、神牛像に花飾りが施されています。本日17時までご覧頂けます。

#梅田 #綱敷天神社御旅社
綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

いま話題のGoogle社の #NotebookLM を使って、当宮の由緒を要約解説してもらいました。 ところどころ漢字の読み間違いはありますが、ラジオ出演者の掛け合いのように、当宮の由緒を分かりやすく語ってくれています。 AIの進化は凄いですね~ notebooklm.google.com/notebook/25381… #綱敷天神社 #梅田

綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

明日5月30日(金)は御朱印の平日受付日です。13時から17時まで茶屋町の御旅社でお受付け致します。 なお、6月23日から8月1日迄は社務繁忙期の為、御朱印休止期間となります。ご注意下さい。(一部例外日もあります) また、8月までは御朱印の平日受付日はございません。予めご了承下さいませ。

綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

先月28日、当宮と、北梅田地区まちづくり協議会、茶屋町新和会の共催で、令和の元号を揮毫された書家、#茂住菁邨 (もずみ せいそん)先生の講演会を、梅田東コミュニティ会館で開催しました。 三筆の筆頭 #嵯峨天皇 さまを主祭神とお祀りする当宮にとって書道はこ゚縁深く、貴重な時間となりました。

先月28日、当宮と、北梅田地区まちづくり協議会、茶屋町新和会の共催で、令和の元号を揮毫された書家、#茂住菁邨 (もずみ せいそん)先生の講演会を、梅田東コミュニティ会館で開催しました。

三筆の筆頭 #嵯峨天皇 さまを主祭神とお祀りする当宮にとって書道はこ゚縁深く、貴重な時間となりました。
綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ) (@tunashiki) 's Twitter Profile Photo

今日、明日と #茶屋町 で”推し”をテーマにした街イベント「#ちゃやまち推しフェスティバル2025」が開催されます。 当宮御旅社も、「重ね“推し”スタンプラリー」のポイントの一つとなっています。x.gd/HqQp2 ぜひこの土日、茶屋町にお越し下さい。 mbs.jp/oshifes/