疲れはてのシカバネ (@tukaregenkai) 's Twitter Profile
疲れはてのシカバネ

@tukaregenkai

鬱病の彼氏彼女を持つ方々の本音、不安が知りたい。対処法はもっと知りたい。

ID: 1493526162672599042

calendar_today15-02-2022 10:03:01

200 Tweet

3 Followers

15 Following

柊 (@lvezpktb0l) 's Twitter Profile Photo

「新型うつ」の中には症状として「他罰的」「攻撃的」と言うのもあって、所謂「産後のガルガル」的な気持ちがいつまで経っても治まらない人は「これは産後をきっかけにした新型うつになっているのかも」と認知するのも大切かも。 私は認知して自分で心理学とか対人関係に関する本とか読んで治まった。

「新型うつ」の中には症状として「他罰的」「攻撃的」と言うのもあって、所謂「産後のガルガル」的な気持ちがいつまで経っても治まらない人は「これは産後をきっかけにした新型うつになっているのかも」と認知するのも大切かも。
私は認知して自分で心理学とか対人関係に関する本とか読んで治まった。
親野智可等 (@oyanochikara) 's Twitter Profile Photo

「子供の言うことを何でも聞いているとわがままになる」という説は、児童心理学の研究で否定されました。真実は逆。「抱っこ」と言ったら「歩けるでしょ」と言わずに抱っこして「読んで」と言ったら読んであげる。自分の言うことを聞いてもらえている子は、親の言うことにも聞く耳を持つようになります

まみ@やじるしや:↗️才能引き出し屋 毒親ACモラハラトラウマ成仏&奇跡体質発動、タイムウェーバー (@yajirusiya) 's Twitter Profile Photo

弱くていい。 でも、弱いままでいるのは、ちょいと違う。 少しだけ強くなるために 少しだけかなえたいことに近づくために 今、できることは、なにかなあ?

らん/LAaaaaaN (@yua5cslswpfck7d) 's Twitter Profile Photo

【毒親育ちあるある】 どうしても毒親の存在を理解できない第三者からの無神経な言葉で二重にズタボロにされる。 「親がそんなこと言う(する)なんて、らんがよっぽど酷いことをしたんじゃないの?」「意地張ってないでさ、ちゃんと親に謝りなね?」「お母さんは愛情表現が下手なだけでは?」

Poche │心理カウンセラー (@poche77085714) 's Twitter Profile Photo

幼少期に何を言っても相手にされず聞いてもらえなかった経験があると「人に話してもどうせ無駄」と思う。否定されることが多いと、「どうせ分かってもらえない」と諦める。 自分自身を否定してしまうのは、あなたがダメな人だからではない。 親に肯定されていないことは、大人になっても認めにくい。

Hamo|高校教員 (@harmony_teacher) 's Twitter Profile Photo

勿論、教員に求められるのは教科の実力だけではありません。でも英語の専門性が高く、授業を大切にしていきたいという思いがあったのは間違いないでしょう。この様な方が教育現場から離れるのはとても残念です。僕はいち教員として現場が働きやすくなる様にも、出来ることをやっていきたいです。

たぽ (@tapotapppon) 's Twitter Profile Photo

育児本だか教育本だかで「子供を欲しい物で釣って言う事を聞かせるやり方はやめましょう」て見たんだけどよくない?私だってお金もらえるから上司の言う事を聞いてるんだけど。

疲れはてのシカバネ (@tukaregenkai) 's Twitter Profile Photo

相手が別れようって言い出して、じゃ、別れようかっていったら、捨てたければ捨てればいいって言われました。私の日本語の理解が追い付いていないのかな。 で、あれやこれやで前言撤回。止めてくれると思ってたのね。残念ながらそこまでお人好しではない。

まみ@やじるしや:↗️才能引き出し屋 毒親ACモラハラトラウマ成仏&奇跡体質発動、タイムウェーバー (@yajirusiya) 's Twitter Profile Photo

毒親育ちがいわれるとつらいフレーズあるある 「親もつらかったんだよ」 「大人になればあなたも親の気持ちもわかる」 「許してあげて」 えっと。 拒否権すら奪われた被害者が 加害者にそこまで忖度する理由はないよな?

おぐち (@oguchi_daf) 's Twitter Profile Photo

叱れない教員って、愛がないんだと思うよ。叱らなきゃなんない場面では、大人の代表としてちゃんと振る舞うことこそが愛だと思う。自分しか可愛がれない人は保身だけだから何かが怖くなる。 叱れない親も然り。

毒親との正しい戦い方教えます💁‍♀️木村裕子 (@gedokuyuko) 's Twitter Profile Photo

自分を卑下する必要はない。それと同じで、相手を卑下する必要もないんだよ。人間関係は対等、が正しいルールだよ。

疲れはてのシカバネ (@tukaregenkai) 's Twitter Profile Photo

ずっとディスコード?で通話。異性率高い。私との会話、ほぼなし。 友達(?)をとるか、私をとるか、選んでってずっと言ってきた。向こうは、それは比べるものではないの一点張りだけど、誰も比べろっていってない。選んでいいよって言ってるだけ。どうして理解できないのかな、もう、遅いけど。

疲れはてのシカバネ (@tukaregenkai) 's Twitter Profile Photo

感謝くらいしろと言われると「感謝されるためにしているの?最低~」という間抜けな返しをする人間がいるが論点が違う。感謝とは正反対の行動をとっているから最後通告を受けている。お前を養うほど寛大な人間がキレているということを早急に理解しろ。 ただし親子関係である場合はこの限りではない。