シゲ (@ttshigeshige) 's Twitter Profile
シゲ

@ttshigeshige

元職務上ドライバー、現在業務上自転車乗り。
ドイツ駐在から帰国後、日本の道路環境とドライバーの自己中運転に嫌気がさしマイカーは手放してしまいました。
いつかまた安心してクルマに乗れる日が来ることを夢見ながら、ドライバーの勘違いを中心に口を挟みます。

ID: 1886404620

calendar_today20-09-2013 12:46:11

3,3K Tweet

40 Followers

34 Following

こがれ (@rslastcolor) 's Twitter Profile Photo

高速道路でロードキルされた動物とか落下物とか9910に4回ぐらい連絡してるけど、 LINEで簡単に連絡できるの良いね。知らなかった。

高速道路でロードキルされた動物とか落下物とか9910に4回ぐらい連絡してるけど、
LINEで簡単に連絡できるの良いね。知らなかった。
シゲ (@ttshigeshige) 's Twitter Profile Photo

自転車が走るべき場所を図と注釈で示してみました。 ドライバーとしては受け入れ難い部分もありますが、自転車利用者が譲り合いの精神を持ってくれることを期待するしかない、というのが現実。 ベテランロード乗りとかには路肩走れっていう人多いですが、一般の人には厳しすぎるご意見です。

自転車が走るべき場所を図と注釈で示してみました。
ドライバーとしては受け入れ難い部分もありますが、自転車利用者が譲り合いの精神を持ってくれることを期待するしかない、というのが現実。
ベテランロード乗りとかには路肩走れっていう人多いですが、一般の人には厳しすぎるご意見です。
ごきげんようおまわりさん (@gokigen_uruwasi) 's Twitter Profile Photo

同一車線内でも自転車と車は走行位置が違うんよね… すり抜けはズルいとか車が怖い思いするとかで、都合よく違反走行だと解釈したいみたいだけど、そうはなってない。 2車線道路で隣の車線の車との並走を問題視したり、車間距離取らないことに疑問を持たないのと同じ。

同一車線内でも自転車と車は走行位置が違うんよね…
すり抜けはズルいとか車が怖い思いするとかで、都合よく違反走行だと解釈したいみたいだけど、そうはなってない。
2車線道路で隣の車線の車との並走を問題視したり、車間距離取らないことに疑問を持たないのと同じ。
シゲ (@ttshigeshige) 's Twitter Profile Photo

運転免許持っている人でも理解ができていない進路・車線・追い越し・追い抜きを図にしてみた。 追い越しとは車両が進路を変えて、進行中の前の車両の前方に出ることなので、この図の自転車や右側車線のクルマは進路変更していないので左側車線で停止中のクルマを追い越していることになりません。

運転免許持っている人でも理解ができていない進路・車線・追い越し・追い抜きを図にしてみた。
追い越しとは車両が進路を変えて、進行中の前の車両の前方に出ることなので、この図の自転車や右側車線のクルマは進路変更していないので左側車線で停止中のクルマを追い越していることになりません。
シゲ (@ttshigeshige) 's Twitter Profile Photo

自転車を追い越す時 - JA共済presents なるほど!交通安全 - TOKYO FM 80.0MHz tfm.co.jp/koutsu/ #tokyofm 言ってることは理解できるし、共感もできるんですが。 自転車に追いつかれた車両の義務があるとしている部分は誤りですね。 法理解に間違いがあると全体の説得力もなくなります。

シゲ (@ttshigeshige) 's Twitter Profile Photo

なんかこのポストにたくさんイイネがついてて恐怖を感じてる。 キックボードは遊具だから交通頻繁な道路のみ禁止だし、そもそも道路で遊んではいけないという法律はない。 法令上は、歩行者の中には道路で遊んでいる子供も含まれている。 で、轢き殺された子が自業自得、と。

シゲ (@ttshigeshige) 's Twitter Profile Photo

逃げました。 左右キョロキョロしての安全確認が不要と言われたのが堪えたのでしょうか。 横断歩道での安全確認は、視線移動だけでもできます。 歩行者が自分を見ていないという思い込みは危険ですね。

シゲ (@ttshigeshige) 's Twitter Profile Photo

交通事故被害者を嘲笑えるセンスのひとと話したくないので引用で。 もともと安全確認したほうがいいよ、君たちが求める方法じゃない方法で という話なんですが。 安全確認OK、歩きスマホもOK、というポストにダブスタやんけ、と騒ぐ人がいたので。