つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile
つみお@医療系子持ち投資家

@tsumio_fire

適応障害で休職▷お金の勉強を始める▷家計を最適化して2020年から投資を始める▷5年で資産3000万円のアッパーマス層到達🚩|運用資産5000万円でサイドFIREが目標|30代夫婦5人家族|医療職|FP3級

ID: 1890387405640986624

calendar_today14-02-2025 13:11:43

84 Tweet

109 Takipçi

69 Takip Edilen

つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

会社の都合で8/15付で退職することになりました。 少しでも早く追い出そうとしているように感じて、胸が苦しいです。 最近こんな投稿ばっかりですいません、、

つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

「退職」することに対して周囲から「次決まってるの?」「収入なくなるのキツイな」「車売らなあかんならへん?」など収入面のことを心配される。 逆に「国保か任意継続どちらにするの?」「扶養に入るの?」など社会保険とかの質問はない。 マネーリテラシーがあるかないかって重要だなと思う。

つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

「退職」することに対して、 「お金どーするの?」 「次決まってないのに生活どーするの?」「子どもいるのに大変ねぇ笑」 みたいに心配してるようでマウントとろうとしてきますが、 「資産3500万あるのでしばらく大丈夫ですよ」って言いそうになった僕は腹黒いでしょうか?

つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

めちゃくちゃ共感!! 勤めてる会社に貢献しよう、会社を大きくしようっていうモチベーションがない方が多いのに、そんな方に限ってその会社にしがみついてる。 変化を嫌い、勉強もしない。 そんな方がどうやって60歳超えても働くつもりでいるんだろうと思います。

つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

僕が資産1000万貯めるまでにしたこと ・お金の勉強 ・民間保険の解約 ・格安SIM乗換 ・WiFi契約乗換 ・妻と家計簿アプリで同期して管理 ・証券口座開設 ・NISAで積立設定 これだけで低収入でも1000万貯まる! なんでみんなやらんの??

つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

僕も同じです!!! 世間からは少数派なので、なかなか共感してもらえる人がいない。 アッパーマス以上の資産を持っているだけで少数派なので、考え方も少数派になるのは至極当然。 サイドFIREを目指す者同士で繋がりたいです。

つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

8/15に退職することが決定しました。 9月には家族も増えるので、しばらく育児に専念しようと思ってます! それを受けて、子どもたちの扶養を妻に異動して、自分は国保or任意継続or妻の扶養に入るかなど考えることがいっぱい!! サイドFIREの予行練習だと思ってやってみようと思います!

つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

まずは100万目指しましょう! 100万達成したら500万いけます! 500万達成したら1000万もいけます!! 貯まる仕組みさえやってしまえば、あとは時間と運に任せましょう!! 貯まる仕組みは 支出の最適化×長期分散投資 たったこれだけ!

まずは100万目指しましょう!
100万達成したら500万いけます!
500万達成したら1000万もいけます!!

貯まる仕組みさえやってしまえば、あとは時間と運に任せましょう!!

貯まる仕組みは
支出の最適化×長期分散投資
たったこれだけ!
つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

オレンジです🍊 年収より資産のほうが重要です! 低年収でも資産3000万つくれました! 医療系は年収低いし、上がらないんです! それでもコツコツやればできるんです! 決して負け惜しみじゃありません!笑

オレンジです🍊
年収より資産のほうが重要です!
低年収でも資産3000万つくれました!
医療系は年収低いし、上がらないんです!
それでもコツコツやればできるんです!
決して負け惜しみじゃありません!笑
つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

共感しかない!! これって株クラあるあるなんじゃない笑? あとは同じ1万円を払うのでも ・その価値はあるのか ・それ以上の価値はあるのか ・自分の幸福に直結するのか 「消費」じゃなく「投資」として考えてしまうんやけど、そんなことないですか??

つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

6月から働き出した会社を8月に辞めます これまでバイトでも3ヶ月や半年で辞めたことは何度もありました 1日で辞めたこともありました 親から何か言われたことはありませんが、世間的には「根性なし」「世間知らず」などと言われるかもしれません 自分を守るための行動なので、これを正解にしたい!

つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

今日が最終出勤日 「立つ鳥跡を濁さず」 色んな意味で勉強になった どこに時間を使いたいか 人間関係で何に重きを置いているか 医療職という立場のあり方 利用者への態度や言動の重要性 居場所の重要性 職場環境の重要性 知識を得ることはなかったが、多くのことを学べた あと1日やり切ります

今日が最終出勤日
「立つ鳥跡を濁さず」

色んな意味で勉強になった
どこに時間を使いたいか
人間関係で何に重きを置いているか
医療職という立場のあり方
利用者への態度や言動の重要性
居場所の重要性
職場環境の重要性

知識を得ることはなかったが、多くのことを学べた
あと1日やり切ります
つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

あと半日 仕事を辞めるか続けるかすごく悩みました もうすぐ家族が増えるし、周りの目も気になるから ここに転職を決めるのにも時間と労力を使ったから でも心の声を素直に聞いて、妻と相談して決めた その判断に大きく影響したのはやっぱり「資産」 ほんとに積み上げてきてよかった🥲

つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

今終わりましたー 気持ちがすごくスッキリしています 上司のこれまでの言動から、絶対に僕のことの悪口を言うと思います これまで辞めてきた人のことを悪く言っている場面を何度も見てきたから だから僕も言われることはわかってる でも最後まで大人の対応を貫きました そんな僕を褒めて(笑)

つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

30代でアッパーマス層になったデメリット ・仕事とは何か考えがち ・人生を俯瞰して考えがち ・周囲の同年代と価値観が合わない ・少し上の人の価値観に引いてしまう ・コンビニ、自販機使う人に引いてしまう

つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

先週末で退職して、明日から本格的に「擬似サイドFIRE」生活です! 申請することがいっぱい ・健康保険は国保か任意継続か ・国民年金 ・失業手当 退職証明書はもらったのですが、離職票はまだです どなたかアドバイスください💦

つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

会社を辞めて感じること 朝早く起きることに嫌な感じがしない 起きて準備するときの憂鬱な感じがない 無理して子どもに明るく接しなくて良い 子どもの準備が遅くてイライラしない 子どもを学童に送って空を見たら青い。 気持ちがいい朝です。

つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

今日は朝から妻とアウトレットに行ってきました♪ 世間はお盆明けで仕事の中、こうやって妻と2人でお出掛けができるのは幸せです! 出産前にスニーカーを新調したいとのことで、お揃いを購入♪

今日は朝から妻とアウトレットに行ってきました♪
世間はお盆明けで仕事の中、こうやって妻と2人でお出掛けができるのは幸せです!

出産前にスニーカーを新調したいとのことで、お揃いを購入♪
つみお@医療系子持ち投資家 (@tsumio_fire) 's Twitter Profile Photo

子どもを学童まで迎えに行ったときにパシャリ📷 1日妻とふたりで買い物に行ったり、赤ちゃんの名前を考えたりして、仕事のことを忘れて過ごした お金の不安がないわけではないけど、数ヶ月は何とかなるってだけで心の余裕が違う 今日もみなさんお疲れ様でした

子どもを学童まで迎えに行ったときにパシャリ📷

1日妻とふたりで買い物に行ったり、赤ちゃんの名前を考えたりして、仕事のことを忘れて過ごした
お金の不安がないわけではないけど、数ヶ月は何とかなるってだけで心の余裕が違う

今日もみなさんお疲れ様でした