@tsuko.. (@tsuko_black) 's Twitter Profile
@tsuko..

@tsuko_black

児童相談所の虐待対応班にいる児童福祉司です🎗 リプライが鈍めで本当にすみません。 ご挨拶もせずにフォローしてしまった皆さま、申し訳ありませんが よろしくお願いいたします🙇🏻 ここにあるツイートは個人の見解・主観・意見であって、所属する組織の公式な所見ではないことを申し添えます☝🏻

ID: 799242519816982528

calendar_today17-11-2016 13:27:20

1,1K Tweet

1,1K Followers

447 Following

@tsuko.. (@tsuko_black) 's Twitter Profile Photo

つい最近、子どもの措置変更を行った。移送についてきたその子の担当保育士は優しくて心の豊かな人。 「先に入所したお兄ちゃんと同じ施設でよかったです」と言ってくれた。 しかし それでも、親と離れるというつらい分離を体験した子どもが またもや愛着対象者から引き離されることに変わりはない。

@tsuko.. (@tsuko_black) 's Twitter Profile Photo

WHO(世界保健機関)が作成する疾患の分類であるICDに 薬物やアルコールと同様の依存症として「Gaming disorder」(ゲーム依存症・ゲーム障害)が示されています。依存症は その行為や物質に依存せざるを得ない理由がある”病気“です。 たかがゲームと済まさず 生活に影響が出ていないか見直して下さい。

@tsuko.. (@tsuko_black) 's Twitter Profile Photo

お疲れ様です。 この度 定期人事異動に伴い、4月1日付で再び児童相談所へ異動することとなりました。 一日も早くケースに携わり、子どもを守る「戦力」となれるよう精進してまいります。

@tsuko.. (@tsuko_black) 's Twitter Profile Photo

その場限りの気休めかも知れないけれど、職場のデスクの上に「子育て地蔵」と「虐待防止だるま」を置きました。 虐げられる子どもがいなくなるよう祈りながら 今日も現場に出かけます。

その場限りの気休めかも知れないけれど、職場のデスクの上に「子育て地蔵」と「虐待防止だるま」を置きました。
虐げられる子どもがいなくなるよう祈りながら 今日も現場に出かけます。
@tsuko.. (@tsuko_black) 's Twitter Profile Photo

少なくとも3〜4年は探し続けていたこの本。 オンラインの古書店で偶然在庫を見つけ、すぐにポチった。 見つからない可能性も想定していたので、¥30,000-は惜しくない(強がり)

少なくとも3〜4年は探し続けていたこの本。
オンラインの古書店で偶然在庫を見つけ、すぐにポチった。
見つからない可能性も想定していたので、¥30,000-は惜しくない(強がり)
@tsuko.. (@tsuko_black) 's Twitter Profile Photo

11月は児童虐待と女性への暴力防止啓発月間。議員の方々がオレンジやパープルリボンのピンバッジをつけているのをよく見かける。世の中の人たちにもこのリボンの意味をもっと知ってもらいたい。子どもや女性に対する暴力がなくなるように。

@tsuko.. (@tsuko_black) 's Twitter Profile Photo

やっぱ方向音痴なのかな Web上の地図だとランドマークから徒歩7分って示されるのに、25分もかかった。 家庭訪問だと ほぼ初めての所番地に行くので「ゼンリン住宅地図」を持って行くのだけれど、地図上ですでに迷子になってる(泣)

@tsuko.. (@tsuko_black) 's Twitter Profile Photo

今年の夏から何度も面接を重ねてきた女子中学生。 面接の終わりはいつも「家に帰りたくないな」と笑う。 本心なのか からかいなのかわからず 当惑させられた。 彼女との面接を開始して半年たった今月 実父から性虐待を受けていると打ち明けてくれた。 もっと早く気づいてあげたかった。 本当にごめん。

@tsuko.. (@tsuko_black) 's Twitter Profile Photo

無事に保護されたから一件落着 というわけではないんだよな… 一時保護所は 虞犯・触法、被虐、精神障害のある子どもが処遇されるという管理上の難しさもあるし。 虐待を受けていたのに 家庭復帰を選択する子どももいたりして、子どもたちの安心安全が保障される場所になっていないんじゃないか。

@tsuko.. (@tsuko_black) 's Twitter Profile Photo

年末だからといってリラックスしてしまうと 年明けの初動が遅くなるので、むしろ次の勤務の予定を考えてしっかり準備しないと。 日常に戻る1月4日の仕事初め、めちゃめちゃ億劫だなあ

@tsuko.. (@tsuko_black) 's Twitter Profile Photo

一時保護を解除し子どもを家庭に戻す場合、親のカウンセリング(診察含む)を義務付けるべきだと思う。 一定のプログラムを受講させ、医師、カウンセラー、教育機関、市町、児相すべての許可が出てから復帰させるというのはどうか? 帰宅後も、定期的に親をモニタリングする体制があったほうが良い。

@tsuko.. (@tsuko_black) 's Twitter Profile Photo

あけましておめでとうございます 日本は「物価高・低賃金」にありますが、お金の問題で子どもの心が折れたり、何かを諦めたりすることがない社会になることを祈ります。

@tsuko.. (@tsuko_black) 's Twitter Profile Photo

児童養護施設に措置されることになった姉妹の入所立ち会い。 玄関に飾られているひな人形を見て、「おうちにもおひなさまあった」とお話ししてくれたお姉ちゃん。 ひな人形には 子どもの身代わりとなって厄を引き受けてくれるという意味もあるそうです。 きっとこの子たちのことも守ってくれるはず。

児童養護施設に措置されることになった姉妹の入所立ち会い。
玄関に飾られているひな人形を見て、「おうちにもおひなさまあった」とお話ししてくれたお姉ちゃん。

ひな人形には 子どもの身代わりとなって厄を引き受けてくれるという意味もあるそうです。
きっとこの子たちのことも守ってくれるはず。
@tsuko.. (@tsuko_black) 's Twitter Profile Photo

キャンプでスェーデントーチを灯したら、小さな「火の鳥」が現れました。 あっという間でしたが、はっきりと意思をもって悠々と飛んでいったような気がします。

キャンプでスェーデントーチを灯したら、小さな「火の鳥」が現れました。
あっという間でしたが、はっきりと意思をもって悠々と飛んでいったような気がします。