ゆうと@アプリ個人開発 (@yuto_apps) 's Twitter Profile
ゆうと@アプリ個人開発

@yuto_apps

スマホアプリTradeNote,MoneyChartの開発者。TradeNoteアプリ8万ダウンロード突破。 UI/UX Designer, PdM, Engineer. TradeNote公式@TradeNote1 MoneyChart公式@MoneyChart1

ID: 1158340280984064000

linkhttps://note.com/yuto_tradenote calendar_today05-08-2019 11:33:38

21,21K Tweet

3,3K Takipçi

438 Takip Edilen

ゆうと@アプリ個人開発 (@yuto_apps) 's Twitter Profile Photo

ここ最近節約マインドになってたけど、色んな人と話すうちにその考え方はある意味自分の人生にストッパーをかけてるのかもなって思いはじめてきた。例えばビジネスでもリスク取って先行投資するから大きなリターンの可能性が生まれるのであって、節約マインドだと大きな行動を取りにくくなる。

ゆうと@アプリ個人開発 (@yuto_apps) 's Twitter Profile Photo

現在サブスクプラン実装中なのですが、その中で「もっとミニマルなデザインにしたい」という気持ちが大きくなってしまい、急遽ヘッダーのデザインを変更しました。従来より中心部の重要なコンテンツに集中できるような形になった気がする☺️ ←Before →After #MoneyChart

現在サブスクプラン実装中なのですが、その中で「もっとミニマルなデザインにしたい」という気持ちが大きくなってしまい、急遽ヘッダーのデザインを変更しました。従来より中心部の重要なコンテンツに集中できるような形になった気がする☺️

←Before →After

#MoneyChart
ゆうと@アプリ個人開発 (@yuto_apps) 's Twitter Profile Photo

昨日作ったデザインに対して、ちょっと引っかかるところがあるので微調整中、、、この「ちょっと引っかかる」に対してベストなデザインを作れる引き出しがほしい。。。(そのセンスを磨くためにデザイナーやってるみたいなところは正直ある)

ゆうと@アプリ個人開発 (@yuto_apps) 's Twitter Profile Photo

僕は保守的な性格なので、自分のプロダクトだけで生活できるようになるのが目標である一方で、もし仮にそれが実現できなかったとしても食っていけるようなバックアップを作りたいと思っていて、それが業務委託でデザイナーのキャリアを積み上げてる理由でもある。

ゆうと@アプリ個人開発 (@yuto_apps) 's Twitter Profile Photo

アプリのデザインを作る時に、いいデザインの場合は、使い続けていくうちに手に馴染んでいく感覚がある。一方でイマイチなデザインだと、使う中で引っ掛かりを感じる。その引っ掛かりをなくしていって、無意識に使い続けちゃうプロダクトを作ることがUI/UXデザイナーの仕事だと思ってる。

ゆうと@アプリ個人開発 (@yuto_apps) 's Twitter Profile Photo

Figmaで作ったNewデザイン、早速実装して自分のiPhoneに入れてみました。今のところかなりしっくりきていていい感じですが、こればかりは使っていく中で感じ方が変わる可能性があるので、まずは数日間使ってみたいと思います☺️ 直感的にはかなりいい感じなので、引き続きサブスク実装進めます🔥

Figmaで作ったNewデザイン、早速実装して自分のiPhoneに入れてみました。今のところかなりしっくりきていていい感じですが、こればかりは使っていく中で感じ方が変わる可能性があるので、まずは数日間使ってみたいと思います☺️

直感的にはかなりいい感じなので、引き続きサブスク実装進めます🔥
ゆうと@アプリ個人開発 (@yuto_apps) 's Twitter Profile Photo

やることリスト ・Appleのサブスクアイテム登録/Sandboxでのサブスク実装(Done) ・Newデザイン実装(Done) ・サブスク時の機能開放実装 ・解約時の機能制限実装 ・Androidのサブスクアイテム登録/Sandboxでのサブスク実装 ・スクリーンショット更新 まだまだやることいっぱい、、、🫠

ゆうと@アプリ個人開発 (@yuto_apps) 's Twitter Profile Photo

「Done is better than perfect」はその通りなんだけど、僕のアプリの場合、ずっと使い続けてくれるユーザーさんもいるわけだし、これが自分のデザインポートフォリオにもなるわけなので妥協できない気持ち。作るからには手を抜かない。

ゆうと@アプリ個人開発 (@yuto_apps) 's Twitter Profile Photo

「他人からよくみられるようにブランド品を身につけて、出世のために嫌な仕事も黙って長時間働き続ける」みたいな価値観ってだいぶ変わってきた気がする。それより「いかに自分にとっての幸せな人生を送るか」みたいな本質的な価値観を大切にする人が増えた印象。

ゆうと@アプリ個人開発 (@yuto_apps) 's Twitter Profile Photo

自社も受託もどちらもいいと思うし、サラリーマンでもフリーランスでもいい。toCでもtoBでもいいし、スタートアップでも個人開発でもいい。複数プロダクト分散でもいいし、単体プロダクト集中でもいい。 「こうあるべき」という押し付けだけが、僕にとってのNoです。

ゆうと@アプリ個人開発 (@yuto_apps) 's Twitter Profile Photo

個人開発を進める上で大事なのが「作業時間を作ること」だと思っていて、そのために習慣化したり、モチベーション上げたりが必要だと思ってる。一ヶ月100時間以上個人開発にリソースぶっ込めるように気持ちとクライアントワークを調整しよう。そうしよう。

ゆうと@アプリ個人開発 (@yuto_apps) 's Twitter Profile Photo

新デザイン触りまくってるけど、やっぱり圧倒的にいい! サブスクにする予定の年間収支機能を触ってみて知った事実。僕の契約してるサブスクは今のところ年間6万台。このままだと10万前後での2025年フィニッシュになりそう。これは多いのか?少ないのか?🤔 #MoneyChart

新デザイン触りまくってるけど、やっぱり圧倒的にいい!

サブスクにする予定の年間収支機能を触ってみて知った事実。僕の契約してるサブスクは今のところ年間6万台。このままだと10万前後での2025年フィニッシュになりそう。これは多いのか?少ないのか?🤔

#MoneyChart
ゆうと@アプリ個人開発 (@yuto_apps) 's Twitter Profile Photo

最近YouTubeに刺激を受けて、ミニマルで節約志向の生活をしてみたけど僕にはいまいち合わなさそう。もちろんできはするんだけど、ある意味一番の節約は行動しないことなので、それを選択してしまいがち。行動して経験して失敗してこそ楽しい人生なので、いっぱい稼いでいっぱい消費しようと思う🔥

ゆうと@アプリ個人開発 (@yuto_apps) 's Twitter Profile Photo

さぁまた明日からPMO仕事だ。三日間は集中して意思決定しまくってプロダクトデザインしまくるぞ!

ゆうと@アプリ個人開発 (@yuto_apps) 's Twitter Profile Photo

「なんかカッコいい」とか「なぜか使いやすい」を言語化して様々なプロダクトに応用できるのが僕が目指すUI/UXデザイナーで、そのスキルは絶対的に自分が個人開発で作るプロダクトにも応用できると思うから、モチベーション高く取り組めてる。クライアントワークを単なる資金調達の手段にしたくない。