タスクコミット@日本初のタスク管理サービス (@taskcommit1) 's Twitter Profile
タスクコミット@日本初のタスク管理サービス

@taskcommit1

自分で決めたタスクを先延ばしにしてしまうフリーランスや経営者向けの「ドSケツ叩きサービス」。ゾスの精神を持った怖いゴリラがあなたのタスク進捗をバシバシ管理してくれて、先送りしてると鬼電やメッセージで怖いぐらい罵倒します。 公式LINEでご質問や申し込みお待ちしています

ID: 1858122871723479040

linkhttps://lin.ee/J60uBCX calendar_today17-11-2024 12:20:19

741 Tweet

1,1K Takipçi

285 Takip Edilen

タスクコミット@日本初のタスク管理サービス (@taskcommit1) 's Twitter Profile Photo

やる気が出る日を待ってる人、基本一生やらない。 やる気なんて最初から出るわけがない。 「1ミリでも動き出せばなんとかなる」を信じて、まず1分でもいいからやろう。それすらできないなら、一生変わらないと思う

タスクコミット@日本初のタスク管理サービス (@taskcommit1) 's Twitter Profile Photo

こちらのnote拝見しました! 新規事業のニーズ検証をする際の考え方として、教科書的な内容で大変勉強になりました。 ワニさんの会社で働けばこういう思考が身についてめっちゃ優秀なビジネスマンになれるんだろうなと思ったので、未来ある若者は勇気を出して応募しよう。

タスクコミット@日本初のタスク管理サービス (@taskcommit1) 's Twitter Profile Photo

変動費は簡単に削れるけど、固定費は一度上げると落としにくいので、かなり慎重に検討した方がいい。固定費を無理に上げて本来投資すぎて所にお金が回せなくて、後悔してる人が本当に多い印象。

タスクコミット@日本初のタスク管理サービス (@taskcommit1) 's Twitter Profile Photo

サービスリリースから7ヶ月経過したが、 この質問が未だにそこそこ来る時点でまだまだ認知度は自分が思ってる以上に取れてないので、伸び代感じてる

サービスリリースから7ヶ月経過したが、
この質問が未だにそこそこ来る時点でまだまだ認知度は自分が思ってる以上に取れてないので、伸び代感じてる
タスクコミット@日本初のタスク管理サービス (@taskcommit1) 's Twitter Profile Photo

失敗ばっかしてる人って、遠回りしてるようで、実はいちばん速く答えに近づいてる。 アイデア出す → 試す → 外れる → また試す これを繰り返す人が、最後にちゃんと当てる。

IT軍師 (@komeicareer) 's Twitter Profile Photo

どれだけ長い時間軸で物事に向き合い続けられるかが重要。うまくいかなかったとしても、その落とし穴にハマらなければ前進できる。

タスクコミット@日本初のタスク管理サービス (@taskcommit1) 's Twitter Profile Photo

流行は消えるけど、悩みは残る。 だから事業は「悩み」から作る。 なぜなら、流行を起点にした事業は「熱が冷めたら終わり」だけど、悩みを起点にすれば、その人が抱える問題が続く限り、需要も続くから。

タスクコミット@日本初のタスク管理サービス (@taskcommit1) 's Twitter Profile Photo

DDDDの過程でする経験が起業家を成長させる。まずはやってみないと見えてこない事なんて山ほどあるので、勇気を出してバットを振ろう。

BMRスモールビジネス研究所 (@bmr_sri) 's Twitter Profile Photo

a. オーガニックの集客チャネルが落ち込む b. 広告市場の競争環境が変化 c. 社内トラブル(横領、幹部退職など) d. 社外トラブル(詐欺、入金されないなど) など想定外の事象で突然売上が減少もしくは資金がなくなるというのはあるある。こういうときに固定費が重くのしかかる。固定費は保守的に。

タスクコミット@日本初のタスク管理サービス (@taskcommit1) 's Twitter Profile Photo

うまくいってないのに、うまくいった後の心配ばかりして動けない人が多い印象。 でも実際は、売れる前に悩むことなんて9割が杞憂。売る前に完璧を求めすぎて、売れる前に終わっていく。 うまくいってる人はまず売る。 売れた後の問題は、売れてから考えればいい

タスクコミット@日本初のタスク管理サービス (@taskcommit1) 's Twitter Profile Photo

会社員が副業で受託やるの、まじで時間が勿体ないから辞めた方がいい。 せっかく固定給という最強のセーフティネットがあるのに、なんでわざわざ時給労働を増やすの? やるなら「自分が発注する側」になれる事業を作ることにコミットした方がいい。伸びればレバレッジが効くし、売却だって狙える。

タスクコミット@日本初のタスク管理サービス (@taskcommit1) 's Twitter Profile Photo

超大手で出世するって、想像以上にハード。 毎月ヒットを打ち続けながら、毎年ホームランも求められる。 しかも、社内政治でも他のライバルに勝ち続けないといけない。 何年かに一度成果を出せば評価される… なんて甘くない世界。だったら、独立してスモビジで稼ぐ方がよっぽど再現性高い。

サトシ (@gz9oybr) 's Twitter Profile Photo

ほんまにそれ。起業したい大学生あるあるでまだ1円も稼げてへんのに『扶養超えたらどうしたらいいんですか?』って聞いてくるけど、まずは悩む前に超えそうなぐらい売上出してから考えるべきやと思う。

北村健太 株式会社mtc. (@k_kitamura129) 's Twitter Profile Photo

個人の自由なのでいいんですけど、 副業で時間の切り売りしてる人周りにたくさんいますけど、 結果どっちも中途半端になりがちなので、やるんなら徹底的に自営した方が結果いいと思うんですよね