リョウノスケ (@ryo_analog) 's Twitter Profile
リョウノスケ

@ryo_analog

趣味でiOSのアンプシミュレータ アプリを作ってます。
ついでにギターももう一度チャレンジ中。
本職はアナログ回路設計。

ID: 1543444383516618752

calendar_today03-07-2022 04:02:21

268 Tweet

358 Takipçi

444 Takip Edilen

リョウノスケ (@ryo_analog) 's Twitter Profile Photo

メモリーマン音出ししてみました。 煌びやかな音です。 高音の劣化はなくて音の立ち上がりが徐々につぶれてフワっと消える感じの劣化の仕方です。 モジュレーションも加えられるので奥行きが出ます。 フィードバック上げると発振するのが面白い。

リョウノスケ (@ryo_analog) 's Twitter Profile Photo

オーディオインターフェース経由でiPhoneにギター入力して、出力は内部スピーカーってできないよね?? 勝手に外部出力が選択されて変えられないよね?

リョウノスケ (@ryo_analog) 's Twitter Profile Photo

百均のtypeCイヤホンアダプターだと刺しただけでヘッドホン認識されるけど、Apple純正だとイヤホン刺すまでは認識されない。 これはマイクだけ刺さるようにすれば内部スピーカー使える説ある?

リョウノスケ (@ryo_analog) 's Twitter Profile Photo

イヤホン側がオープンでもGNDが接続されるとヘッドホンとして自動認識されてしまう。 そしてギター直結だとマイクとしても認識されなかった。

イヤホン側がオープンでもGNDが接続されるとヘッドホンとして自動認識されてしまう。
そしてギター直結だとマイクとしても認識されなかった。
リョウノスケ (@ryo_analog) 's Twitter Profile Photo

マイク付きイヤホンのマイク(ECM)の内部構造を調べてみるとJ-FETのオープンドレイン出力になってるみたい。 たぶんこんな感じのインターフェースになってるのかな。 マイク端子の電圧が一定以下に下がるとマイクが接続されたと認識するのではないかと思われる。 ってことはGND接続必須かー

マイク付きイヤホンのマイク(ECM)の内部構造を調べてみるとJ-FETのオープンドレイン出力になってるみたい。
たぶんこんな感じのインターフェースになってるのかな。
マイク端子の電圧が一定以下に下がるとマイクが接続されたと認識するのではないかと思われる。
ってことはGND接続必須かー
リョウノスケ (@ryo_analog) 's Twitter Profile Photo

自作アンシミュ用にVOXのミニアンプを改造。 ボリューム以外はパスしてアンシミュの出力が直接パワーアンプに行くようにしました。

自作アンシミュ用にVOXのミニアンプを改造。
ボリューム以外はパスしてアンシミュの出力が直接パワーアンプに行くようにしました。
リョウノスケ (@ryo_analog) 's Twitter Profile Photo

9連休の目標通り歪み系とディレイ、コーラス、スプリングリバーブの実装が完了。 ずっと引きこもって作業してたので肩こりがひどい。 ゆっくりお風呂入って明日に備えよう。

リョウノスケ (@ryo_analog) 's Twitter Profile Photo

キャビネットのIRを実装できるようになったけど、なんかこもった音になるな。 EQで作った音の方が好みだけど、空気感の再現はIRが圧倒的なので悩ましい。

リョウノスケ (@ryo_analog) 's Twitter Profile Photo

低音が出る小さいパワードスピーカーを探してて見つけたのがソニーのSRS-XB21 生産終了品だけど、オーディオインがあるやつがこれしかなかった。 VOXのミニアンプより小さいけど低音がすごく出るのでアンシミュ繋いだらめちゃくちゃいい音します。

低音が出る小さいパワードスピーカーを探してて見つけたのがソニーのSRS-XB21
生産終了品だけど、オーディオインがあるやつがこれしかなかった。
VOXのミニアンプより小さいけど低音がすごく出るのでアンシミュ繋いだらめちゃくちゃいい音します。
リョウノスケ (@ryo_analog) 's Twitter Profile Photo

自作アンプシミュレータでミニスピーカー鳴らした音をマイク録りしてみた。 ちょっとした練習環境としては十分すぎる音だと思う。

リョウノスケ (@ryo_analog) 's Twitter Profile Photo

Memory Manを参考にしつつも、音的には全然違う方向にしたディレイ。 ディレイが繰り返されるたびに高音が劣化していくようにして温かみを持たせています。

リョウノスケ (@ryo_analog) 's Twitter Profile Photo

前のリバーブがイマイチだったので、スプリングリバーブにしてみた。スプリング感が出ていて気に入ってます。

リョウノスケ (@ryo_analog) 's Twitter Profile Photo

久しぶりにギターの練習。 空の箱の16分のストロークが全然できないのでとりあえずソロだけ。