RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile
RIóN

@rio_devops

フルスタックWebエンジニア/サーバーサイドTS・クラウド系技術支援/技術顧問/ Next.js, Hono, AWS/ ToC(高トラフィック)全般, 美容系支援実績が多め

ID: 1515119660957847554

linkhttps://lit.link/en/rion4biz calendar_today16-04-2022 00:07:38

8,8K Tweet

4,4K Takipçi

489 Takip Edilen

RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile Photo

エンジニアのADHD/ASDが話題だが、たしかにエンジニア同士で集まると、 共感なし/表情なし/ ...で会話が進んで 各々同時に好きなことを話し始めるので鳥同士の会話みたいになることがある 知り合いだとこう言う人なので... でなんとかなるけどXで知らない者同士が介すとバチバチしがちよなあ...。

RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile Photo

AI推進でどうなるかと言うと結局, エンジニアの工数を減らして筋肉質的なハードワークに向かうよなあと 日々ガンガンAIを使ってAgenticに開発してます、みたいなことをいってじゃあウチで旗振り役やってくださいよ! と言われるとああ... ヒール役ってことね...と思う。

RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile Photo

ผมอยากแลกเปลี่ยนกับวิศวกรชาวไทย มีใครอยู่ไหม?

RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile Photo

自分も体感40-50くらいの癖強そうなエンジニアのおじさんには結構ブロックされてますね。 若くて発信をする自分のような存在が憎くて仕方ないのだと思います😅 及川さん初めまともなエンジニアとは仲良くさせてもらっているので何よりですが!

RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile Photo

これは本当にその通りだなと 病んでいたり愚痴が多いエンジニアほどXを見る時間が多い傾向にあるなと思う。 Xを見る時間を減らして日々を充実させるべき。 youtube.com/shorts/ObCt_sA…

RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile Photo

こちらこそありがとうございました! 畑さんのように若くて優秀なエンジニアと話していると私も頑張らないとなと...! 近々、関西に行く機会もあると思うのでまたよろしくお願いします!!

RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile Photo

エンジニア界隈には若者や駆け出し層が嫌いな人たちが一定数いるんですよね。 そういう人たちは人生うまくいかない鬱屈した心境を他人叩きで批判しがち。 同じエンジニアとして恥ずかしく思う。

RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile Photo

วันนี้ผมจะไปคลับ อยากไปคลับที่ไทยเร็วๆ จัง

ゆる麻布 (@yuruazabu) 's Twitter Profile Photo

採用は顔が9割。顔は内面の一番外側。だから顔を見ればいいやつかどうかは分かる。スキルとか経歴なんかより、まずは顔でフィルタリングするのが一番確実なんだよ。ヤバいやつを採用しないことってめっちゃ大切だから、顔で選考するのってめっちゃ合理的なんだわ。

RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile Photo

連日エンジニアの若手叩きのポストが目に入る中、 個人的には堕落して成長しないシニアより努力するジュニアエンジニアの方がいいと思う。 シニア層はシニア層でLLMが出たことで人員削減のムーブにあるので、 どんどんそういう人たちを真面目なジュニアたちでリプレースしていって欲しい。

RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile Photo

スキルに経験年数は関係ない 一番厄介なのは年数が長いのにスキルレスなケース。矯正も難しく、 周囲からの扱いも粗くなってどんどん荒んでいくという負のループに陥ると思う。

RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile Photo

開発メンバーでAWSの設計を0からやった時もインフラメンバーにサポートしてもらいながら進めていった思い出。 インフラの素地ゼロで開発エンジニアがインフラをやろうとすると、プラクティスを外したりあんまりいいことがないと思う。

RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile Photo

どこの業界でもそうですが 1年目は見習いみたいなもんでしょう😅 その分レンジが安いんだし、 いきなりシニアばりのプロみたいな成果を求めるのは性格悪いなあと思いますよ。

RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile Photo

5年や10年経験があるのに、 スキルがいまいちな感じだと、周囲に尊敬されずむしろ扱いが悪くなるので、 エンジニアとしてどんどん荒んで性格も悪くなる。 生産性がない初心者叩き等で暇を潰すくらいなら、 他人のことよりまず自分の状況改善に努めてみてはどうか。

RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile Photo

Xがダメなエンジニアとか駆け出しエンジニアの批判で盛り上がりがちだけど、 たとえばRDBを使うエンジニアで5年以上経験があってこの辺りがわからないなら スキル的には🟥信号に思う。他人の批判をしている場合ではなく自分の心配をすべき。

RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile Photo

エンジニアって物事に全く動じないというかメンタルが機械みたいに強い人がいて、 そういうところに惹かれて「心に傷のある女」が寄ってくるケースが結構ある気がする 一見明るく見えても付き合ってからが地獄。人前で明るく振る舞っているだけで 底知れない闇があってその相手をさせられる。

RIóN (@rio_devops) 's Twitter Profile Photo

バックエンドはそうでフロントも基本AI任せで実装できちゃいますね なくなるわけではなく減っていく方が近いと思うし実際現場でもそんな実感がある エンジニアも徐々に営業やマーケ、企画をやっていくようになるかも。 企画/開発で完全分離の所は大丈夫?

Coding Pudding (@banwpudding) 's Twitter Profile Photo

転職エージェント(テック系専門)やってますが、肌感覚まったく同じです。 エンジニア求人は日本でもすでに減りつつありますね。 逆に増えつつあるのが、SaaSプロダクトのマーケティング職や導入コンサル職(弊社調べ)。 やっぱり最後はセールススキルか…

溝口勇児 | 連続起業家 (@mizoguchi_yuji) 's Twitter Profile Photo

普段から安全地帯から石を投げ続けてるくせに自分がやりかえされたら「怖いよ…」だもんな。 Xは安全地帯だと勘違いしてたのかもしれないけど、おれはやられたらやり返すやつだから覚悟しておいてな