PyLoT Robotics (@pylotrobotics) 's Twitter Profile
PyLoT Robotics

@pylotrobotics

海城中高物理部RoboCup@Homeチームです! 中高生主体でRoboCup@Homeに挑戦しています! スポンサー募集中です!RoboCup@Home JPOP Edu 2024/第12回iHR研究会

ID: 1778067292544450560

linkhttps://pylot.kaijo-physics.club/ calendar_today10-04-2024 14:28:02

171 Tweet

219 Takipçi

310 Takip Edilen

このロボットがすごい!@アーカイブもご覧ください (@konorobo) 's Twitter Profile Photo

本日のタイムスケジュールです。時間は前後する可能性がございますことをご了承ください。 17:30-18:00 永田様(ロ技研) 18:00-18:30 野島様(OOEDO) 18:30-19:00 PyLot Robotics 19:00-19:30 槇原様(MA-KING) 19:30-20:00 RoboTech ハッシュタグ #konorobo

Wakky (@wakky_robocon) 's Twitter Profile Photo

ちょちょちょ,この高校生発表慣れしすぎでは?? 私が高専3年の頃こんな流暢に話せなかったが??(今でも怪しいというのは見ないふり) #konorobo

emiko uchiyama (@emi_uchiyama) 's Twitter Profile Photo

2025年の世界大会では14チーム、リーグには日本からの参加はPyLoTのみ。参加にあたってリソースが不足した状態で何に取り組むかを集中して考えた。輸送で壊れないハード作り、強豪チームがいて1位は取れないのでいくつかのタスクに絞った開発など #konorobo

emiko uchiyama (@emi_uchiyama) 's Twitter Profile Photo

未知環境でヒトを追従し帰還するタスクで1位獲得、チームの中学生が開発しているらしい!! #konorobo

emiko uchiyama (@emi_uchiyama) 's Twitter Profile Photo

Q. 進学校に通われている高校生が多いので、どういう形で活動時間を確保された?⇒A. 自分は成績を犠牲にした(笑)。授業後すぐの部活動の時間が使える。あとは気合。 Q. 高校生からどういうサポートが必要?⇒A. そうですね・・・(色々がんばった、ということで) #konorobo

emiko uchiyama (@emi_uchiyama) 's Twitter Profile Photo

Q. Help Me Carry、マッピングのためのソースはあまりにも観客が多すぎて頼りにならなさそう。どうやってる?⇒A. 3D LiDARを活用して障害物を回避していく。マッピングは確かに難しい。自分たちとしてもちゃんとマップがとれるかは運、みたいな難しさがある。チューニングで解決 #konorobo

emiko uchiyama (@emi_uchiyama) 's Twitter Profile Photo

Q. ロボコンによっては前日から会場入りして実際動かすセッションがある。そういうのがもしあったら、そこで先にマップしておくとかはどの程度有効だった?⇒A. フィールド内のタスクは事前にマップを取れるが、こっちはきれいにとれるタイミングもない #konorobo

emiko uchiyama (@emi_uchiyama) 's Twitter Profile Photo

Q. 「ロボットやりたい」で1人でチームアップ。外部のロボットチームに入る選択を取らずに1からチームを作ったのなぜ?一人でやる時に困ったらどう解決した?⇒A. よくわからないが、自分のチームで結果を出したい気持ちがあった?困った時は先輩で同じ大会に出ている人に聞いたりXを活用 #konorobo

emiko uchiyama (@emi_uchiyama) 's Twitter Profile Photo

Q. 中高生から見て率直にROSはどうですか、Linuxから入らないとならないが…⇒A. ROS1の頃に最初触った。MacにUSBで入れる環境構築がだいぶ面倒だったが、使っていくにつれてオープンになっているものが多く、パッケージもあり、開発時間が短縮されて利点はあったように思う #konorobo

ざきまつ (@santana_hammer) 's Twitter Profile Photo

Help Me Carryについては,デウスエクスマキナにも記載がないから事前マッピングは多分NG... でも,発表者が言ってた通りマッピングしてもほんまに意味ない(by Carry My Luggage経験者) #konorobo

しらかわあずま◎5/30-神田個展 (@sylacwa) 's Twitter Profile Photo

このロボットがすごい!2025 #konorobo ロボコン盛りだくさん、面白かった😸 4コマと思ってメモ始めてしまい途中で5コマと気づきました📝 #グラレコ

このロボットがすごい!2025 #konorobo
ロボコン盛りだくさん、面白かった😸

4コマと思ってメモ始めてしまい途中で5コマと気づきました📝
#グラレコ
OOEDO SAMURAI @RoboMaster 🇯🇵 (@robomasjpkantou) 's Twitter Profile Photo

日本ロボット学会学術講演会のオープンフォーラム「このロボットがすごい!」にて、OOEDO SAMURAIとして発表を行いました。 大会での取り組みやロボットの技術について紹介させていただきました。ご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました。 #RSJ2025 #konorobo

日本ロボット学会学術講演会のオープンフォーラム「このロボットがすごい!」にて、OOEDO SAMURAIとして発表を行いました。
大会での取り組みやロボットの技術について紹介させていただきました。ご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました。

#RSJ2025 #konorobo
MA-KING (@ma_king_core) 's Twitter Profile Photo

このロボットがすごい!にてMA-KINGのCoREに向けた取り組みやロボットについて発表しました。 聞いてくださった皆さんありがとうございました! #RSJ2025 #konorobo

このロボットがすごい!にてMA-KINGのCoREに向けた取り組みやロボットについて発表しました。
聞いてくださった皆さんありがとうございました!
#RSJ2025 #konorobo
PyLoT Robotics (@pylotrobotics) 's Twitter Profile Photo

日本ロボット学会学術講演会オープンフォーラム「このロボットがすごい!」にて発表させていただきました。 RoboCup@Homeへの取り組み、研究活動などについてお話しさせていただきました。 お聞き頂いた皆様、ありがとうございました。 #RSJ2025 #konorobo #Robocup

日本ロボット学会学術講演会オープンフォーラム「このロボットがすごい!」にて発表させていただきました。
RoboCup@Homeへの取り組み、研究活動などについてお話しさせていただきました。
お聞き頂いた皆様、ありがとうございました。
#RSJ2025 #konorobo #Robocup