ミスピッツB (@molecule_pandc) 's Twitter Profile
ミスピッツB

@molecule_pandc

邦楽洋楽を嗜む企業の研究者/博士(理学)/ミスチル(F&M)、スピッツ(SpitzBergen)、B'z(B'z Party)、 レミオロメン藤巻亮太、King Gnu、UKロックなどその他多数/専門分野:機能性色素、金属錯体、有機物性etc...
※フォロー、フォロ解はご自由に👍

ID: 1330462546260856836

calendar_today22-11-2020 10:46:23

7,7K Tweet

2,2K Takipçi

5,5K Takip Edilen

底辺ナース (@teihen_ns_fire) 's Twitter Profile Photo

看護師「給料上げて」 国会「無理😘」 看護師「生活できない」 国会「知らん😄」 看護師「人手足りない」 国会「そうか☺️」 看護師「夜勤限界」 国会「気合🙃」 看護師「辞めます」 国会「なんで人手不足解消しないんだ...?」

きび砂糖 (@kibikibisugar) 's Twitter Profile Photo

ちゃんと死体遺棄って言え!闇土葬なんて訳わからん日本語作るんじゃないよ!犯罪を軽い言葉に置き換えるな!!

キャメル (@4ud1ccuftl19105) 's Twitter Profile Photo

「闇土葬」だの「非正規滞在」だの、なんで外国人のイメージを守るために私たちの日本語を変えなきゃいけないんだよ。 外国人が「死体遺棄」や「不法滞在」しなきゃいいだけの話だろ? ここは日本人のための国なんだよ。 日本語まで外国人のために合わせなきゃいけないのおかしいだろ。

REISSUE RECORDS (@reissuerecords) 's Twitter Profile Photo

━━━━━━━━━━━ 米津玄師, 宇多田ヒカル 「JANE DOE」 ━━━━━━━━━━━ 劇場版『チェンソーマン レゼ篇』エンディング・テーマとして、米津玄師, 宇多田ヒカル 「JANE DOE」が起用されることが決定しました。

━━━━━━━━━━━
 米津玄師,  宇多田ヒカル 
「JANE DOE」
━━━━━━━━━━━
劇場版『チェンソーマン レゼ篇』エンディング・テーマとして、米津玄師, 宇多田ヒカル 「JANE DOE」が起用されることが決定しました。
milet(ミレイ) (@milet_music) 's Twitter Profile Photo

こんばんは、miletです。 しばらく活動をお休みしてましたが、また歌いはじめたいと思います。 お休み期間に送っていただいた応援が、本当に私の力になりました。 待っていてくださったみなさん、ありがとうございます! これからまた歌を届けていきます。 ライヴもします。

gyu-don (Takumi Kato) (@beef_and_rice) 's Twitter Profile Photo

知らないのが悪いとかいう話ではないんだけど。量子力学もコンピュータ科学も両方ともあんまり詳しくない人に量子コンピュータを説明するの、卵も米も知らない人に卵かけご飯を説明するくらい大変

無能准教授🐧 (@far_west9) 's Twitter Profile Photo

大学生・大学院生の少なくとも3分の1くらいが、スライドにはこれから自分が話す内容をすべて盛り込まなければならないと固く信じており、これはあなたの読み上げ原稿ですか?みたいなスライド作ってくる。

マーシーの獲ったり狩ったり@生き物系YouTuber (@masy034) 's Twitter Profile Photo

野生生物への餌付けは人も野生生物も両者にとっていいことは一つもないと言うことはたぶん一生普及啓発していくことになると思う

ひとごと本部長 (@hitogoto_butyo) 's Twitter Profile Photo

「なぜ日本からは世界で使われるプロダクトが生まれないか」ではなく、「なんでGAFAMなどアメリカだけでしか生まれないのか」を考えた方がいいと思います。 アメリカをマネをして生態系ごと設計したのが中国です。 ↓続く

ひとごと本部長 (@hitogoto_butyo) 's Twitter Profile Photo

まとめると、アメリカや中国が、 ①挑戦者を増やす仕組み ②失敗しても次がある仕組み ③リスクマネーを循環させる仕組み を整えたのに対し、日本は、 ①失敗を避ける仕組み」 ②安定を維持する仕組み」 を強化してしまった。 これが「生態系の不在」の最大の理由です。 ↓続く

Kemtaro (@oxt23) 's Twitter Profile Photo

アカデミア研究者に最も必要な能力は、100回位やって10回くらいしかうまくいかない研究アイデアと100回出して90回くらいダメっていわれる研究費獲得競争()に耐えられる精神力と根性だよ。

武田紘樹 (@tomatoha831) 's Twitter Profile Photo

研究を続ける上で最も恐ろしいのは「才能の限界」でも「お金の問題」でもなくて「情熱の喪失」