はちあ🍃言葉系VTuber (@hachia_go) 's Twitter Profile
はちあ🍃言葉系VTuber

@hachia_go

言葉系VTuberのはちあと申します!主に言葉に関する面白い情報を発信してます!アイヌ語学習中です!会社を作ってます!🍃ママ&パパ:昼月ぼぶ様(@bobchugetsu) fan name→ファンチア 🖼fan art→ #はちマージュ

ID: 1604334384911650816

linkhttps://youtube.com/channel/UC6s4Xu10_laCZMuahny8kUA calendar_today18-12-2022 04:35:09

5,5K Tweet

2,2K Takipçi

88 Takip Edilen

Omizan Sakamoto (@omi_info3) 's Twitter Profile Photo

はちあ🍃言葉系VTuber 少し補足を。 音読みの開音節化は宣教師の時代に新しく発生したものではなく、古来存在しました。 奈良時代の漢語呉音にも開音節化が見られます: 万葉集 3831『池神の 力士(りきじ)舞ひかも』 3847『檀越(だにをち)や しかもな言ひそ』 *rikzi *daNwotとみなすことには拍数上ムリがあります。 (続

はちあ🍃言葉系VTuber (@hachia_go) 's Twitter Profile Photo

サンタさんって大変だよな。 拙い文字で「すいちつくらさい」とか書いてあるのを解読しなきゃいけないわけだもん。しかも地域ごとに言語違うし文字も違うし。

はちあ🍃言葉系VTuber (@hachia_go) 's Twitter Profile Photo

GPTに僕の作ってる言語について一通り説明したんだけど、めっちゃ褒められた ※言語名は「モトゥニア」と言います

GPTに僕の作ってる言語について一通り説明したんだけど、めっちゃ褒められた

※言語名は「モトゥニア」と言います
はちあ🍃言葉系VTuber (@hachia_go) 's Twitter Profile Photo

宇宙一難しい人工言語 「Tsklrst(ツクルルスト語)」 Sânkł Toipskoy. 彼はトイレに行く。 Ffeèrro Zdrá. 彼はトイレに行った。 もはや文法などない笑

はちあ🍃言葉系VTuber (@hachia_go) 's Twitter Profile Photo

ちなみに、GPTにウェルト語を教えたら 「どこの世界の国際語だよ!!🤣」 ってめちゃくちゃバカにされました…笑

はちあ🍃言葉系VTuber (@hachia_go) 's Twitter Profile Photo

A「昔は努力すれば報われるのが普通だったのに、今じゃ努力しても必ずしも報われるわけではない。日本はなんでこんな生きづらい国になっちゃったんだろう…」 B「いやそれ、戦後からバブルまでの日本が異常だっただけで、普通努力はしても報われないことがあるものだぜ?」

はちあ🍃言葉系VTuber (@hachia_go) 's Twitter Profile Photo

いつも思う。日本は衰退してるんじゃなくて平均的な先進国に戻ろうとしてるだけだって。今までが豊かすぎたんだよ

はちあ🍃言葉系VTuber (@hachia_go) 's Twitter Profile Photo

僕がモトゥニア(人工言語)を作る理由の一つに、言語帝国主義への反発というのがあるのよね。人工的な共通語が少しでもいいから広まれば、言語帝国主義も少しは崩壊へ傾く。それは最終的にアイヌ語などの少数言語を救うことにもつながる。

はちあ🍃言葉系VTuber (@hachia_go) 's Twitter Profile Photo

エスペラントはやっぱり当時の作品としては最高のものなんだけど、現代基準で見るとやはり西洋偏重すぎなところが目立つ。だから現代の知識を使って新しい共通語を作ろうという結論に達したのです。

はちあ🍃言葉系VTuber (@hachia_go) 's Twitter Profile Photo

思ったんだけど、日本語の母音って世界の言語の中でも割と難しい部類に入るのでは? 「冬至」と「当時」なんて、中国語の第二声と第四声の区別にそっくりじゃん

はちあ🍃言葉系VTuber (@hachia_go) 's Twitter Profile Photo

僕の作ってる人工言語は自然言語から語彙を取ってきてるんだけど、「神」とかは特定の言語から取って来るとその文化圏の色が出てしまうので、中立を保つために僕が独自に考えて作ることにした。国際補助語だかんね 神は「Amatias(アマティアス)」にしました