むう@週休7日の元先生 (@freelife_muu) 's Twitter Profile
むう@週休7日の元先生

@freelife_muu

小学校教諭→ブログ、SNS運用、LINE構築、Webライティング|16年勤務→2024.3退職| "自由型"フリーランスへ|サビ残0|休日出勤0|子どもとの時間2倍超|家族への愛情∞| 時間・場所に縛られない働き方へ|二児のパパ

ID: 1815953759048196097

linkhttps://muu-freelife.com/?p=15 calendar_today24-07-2024 03:35:19

1,1K Tweet

487 Takipçi

398 Takip Edilen

むう@週休7日の元先生 (@freelife_muu) 's Twitter Profile Photo

【超重要】 人間は欲求を満たすために行動する。教育心理学でも学んだが、マーケティングにおいてもこれは非常に重要。人はこれらの欲求を満たすことに価値を感じ、対価としてお金を払う。つまり、顧客のニーズを掴み販売を促進していくためにも、これらの欲求を理解しなければならないということ。

【超重要】
人間は欲求を満たすために行動する。教育心理学でも学んだが、マーケティングにおいてもこれは非常に重要。人はこれらの欲求を満たすことに価値を感じ、対価としてお金を払う。つまり、顧客のニーズを掴み販売を促進していくためにも、これらの欲求を理解しなければならないということ。
むう@週休7日の元先生 (@freelife_muu) 's Twitter Profile Photo

「積立投資は安全」 ではなくリスクが低いだけ。 " 安全 "という言葉につられて、なんちゃって投資家たちがトランプ関税で「 世界恐慌 」だと騒いで狼狽売り。もったいない。 投資はあくまで資産形成のサポートの一つに過ぎない。資産の源泉は『 稼ぐ力 』。そこを高めないから不安から抜け出せない。

むう@週休7日の元先生 (@freelife_muu) 's Twitter Profile Photo

わからないのは仕方がない。学校で「 自分で稼ぐ方法 」も「 マネーリテラシー 」も学ぶことがなかったんだから。それに、周りの大人たちも教えることができない人ばかり。あなたが悪いわけじゃない。でも、それを言い訳にしてちゃダメ。 住む世界を変えられるのはあなたの行動次第。自分で掴みとれ。

むう@週休7日の元先生 (@freelife_muu) 's Twitter Profile Photo

お昼は眠くなる。 眠いし疲れたからキリのいいところで…。 という時は軽く寝る。 短時間のお昼寝は、午後からの仕事の効率を驚くほど上げてくれる。 でも、気は緩めないこと。 気を緩める時は夜寝る時だけ。 常に一定のテンションをかけ続けよう。

むう@週休7日の元先生 (@freelife_muu) 's Twitter Profile Photo

文章力を上げるコツはこれ一択。 書籍やネットでPREP法やPASONAの法則などの" 型 "や" ノウハウ "はいくらでも調べられる。でも、調べて満足してしまう人がほとんど。調べるよりも、伸びてるnoteやブログなどを参考に、文章構成をまるごと叩き込むイメージで写経すること。 これで文章力は必ず伸びる。

むう@週休7日の元先生 (@freelife_muu) 's Twitter Profile Photo

宿題の丸つけや作文のチェックはなるべく早く済ませる。なぜなら、" 直し "の方が大事だから。基本的に即レスを心がけ、間違いがあればやり直し。これを徹底すると、子どもたちが自分自身で丸つけややり直しをして提出するようになり、あとはチェックするだけ。大人の育て方もコレと同じ。

むう@週休7日の元先生 (@freelife_muu) 's Twitter Profile Photo

先日拝見した "嫁ブロック" というポスト。パパさんが生き方を変えようと思っても、最初の試練が奥様の壁。理解してもらえるように話す。営業力が試される。ここを突破できないようなら、ビジネス始めてもうまくいくはずない。本気で家族のことを思うなら諦めるな。諦めなければ、99%うまくいく。

むう@週休7日の元先生 (@freelife_muu) 's Twitter Profile Photo

文科省の言うことに振り回されるな。 校長先生に期待するな。 環境は自分で変える。 変え方は人それぞれ。 まずは行動あるのみ。

むう@週休7日の元先生 (@freelife_muu) 's Twitter Profile Photo

成長は「+1」を積み重ねた先にある。 ダンペル50回やることがタスクだとしたら、50回を続けても現状維持。常に「+1」に挑戦し、限界を引き上げていく。副業なんてまさにそう。本業というタスクに加えて作業する。限界を越え続けた先に成功がある。決してカンタンではないけど、シンプルではある。

むう@週休7日の元先生 (@freelife_muu) 's Twitter Profile Photo

【超重要】 全ての悩みの解決法がここに。 Q:どんな記事書けばいいかわかりません。 A:まずはこれを見てください。 Q:収益化するために何が必要? A:まずはこれ見て確認しましょう。 Q:そもそも、ビジネスってなんですか? A: まずはこれを見て大枠掴みましょう。 note.com/muro_yan216/n/…

むう@週休7日の元先生 (@freelife_muu) 's Twitter Profile Photo

『 知らないこと 』があって当然。むしろ、世の中は知らないことが99%を占める。インターネットの普及により情報過多となったこの時代に、" 正しい情報 "を掴むことは素手で広い海を泳ぐ魚を捕まえるくらい難しい。だから、捕まえ方を知っている人に話を聞いて教えてもらう。その方が早く結果が出る。

むう@週休7日の元先生 (@freelife_muu) 's Twitter Profile Photo

まっすぐな道なんてない。 デコボコしてたりグネグネしてたり、草に覆われていたり、そり立つ崖だったり。 その道を試行錯誤して登り切るからこそ力になる。充実感に満たされる。 だから、子育てとビジネスは面白い。 どちらにも言えることは、相手をどれだけ思いやれるかが大事だということ。

むう@週休7日の元先生 (@freelife_muu) 's Twitter Profile Photo

・動画編集 ・Webデザイン ・コピーライティング これらのスキルは進みながらでも身につけられる。自分が提供できる価値を届けるための手段でしかない。 今まで義務教育の学びを通して基礎を身につけ、より専門的な学習環境に進学してきた。それと同じで、専門性は【商売の基礎】があるから成り立つ。

むう@週休7日の元先生 (@freelife_muu) 's Twitter Profile Photo

失敗は自分のせい。 成功はおかげさま。 失敗を誰かのせいにする人は、自分の中にある課題に気づけない。結果、自分の人生を他人に左右されてしまう。 だから、失敗を自分の成長の糧として、成功するまで努力し続ける。その上で、励ましてくれる人などの周りへの感謝の気持ちは忘れてはいけない。

むう@週休7日の元先生 (@freelife_muu) 's Twitter Profile Photo

お小遣い稼ぎなら、noteで有料記事売ったり、ココナラ等のスキルマーケットで案件取れば5桁は案外いける。でも、月10万円超えようと思ったらそうはいかない。やっぱりそれなりに大変。 英語話したいなら、駅前留学より現地に行く方が学べる。副業も同じ。環境が全て。環境が変われば生き方すら変わる。