Kou(脳外科医) (@fpkinmui) 's Twitter Profile
Kou(脳外科医)

@fpkinmui

医師24年目 / 自分や家族をまもる知識を発信🍀2002 国立大卒▷脳外科▷海外派遣▷脳外科専門医▷救急科▷新病院開設メンバー▷病院運営(副院長)

ID: 1496872161205575682

linkhttps://note.com/iryokantei_2018/n/n15ea4a131391 calendar_today24-02-2022 15:38:52

123,123K Tweet

139,139K Takipçi

181 Takip Edilen

Kou(脳外科医) (@fpkinmui) 's Twitter Profile Photo

見落としがちですが、大切な人とカフェで会うときはスマホをしまってください。バージニア工科大学の研究によれば、テーブルの上にパートナーのスマホが置いてあるだけで「大切にされていない」と感じてしまう。これ知ってから仕事の打合せでも用がなければスマホをバッグから出さないと決めてる。参考

Kou(脳外科医) (@fpkinmui) 's Twitter Profile Photo

病院の職員食堂で看護師の一人が同僚に「結婚するなら食べ物の好みとか笑いのツボとか金銭感覚が合うか大事って言うけど、そんなのよりトイレをきれいに使うとか、お風呂入らずにベッドでゴロ寝しないとか、部屋のホコリへの許容度とか『環境衛生』への意識が合わないと100%ムリ」みたいな発言したら

Kou(脳外科医) (@fpkinmui) 's Twitter Profile Photo

ダイエット中の看護師が「食欲ヤバいときは『テトリス』を3分間プレイすると我慢できる」って言うから半信半疑で調べたらちゃんと論文があって、食欲・睡眠欲・性欲などあらゆる欲求が20%減退するとのこと。パズルゲームは脳に高い処理能力を要求するから反比例して本能が薄まるらしい。ってことは…

Kou(脳外科医) (@fpkinmui) 's Twitter Profile Photo

「企業のトップ5%社員はゆっくり歩く」という記事を読んだ日から病院内での早足をやめた。そのほうが看護師も「いま、ちょっといいですか」と患者さんのことを私に相談しやすいと思ったから。しかし先日、病棟で緊急事態が発生。現場までダッシュしたら「先生が走ってる!」と看護師たちが驚いて↓

Kou(脳外科医) (@fpkinmui) 's Twitter Profile Photo

朝に「冷水シャワー」を浴びると午前中の仕事に集中できるのは「気合いが入る」からではなくてちゃんと科学的に証明されている。冷水による皮膚への刺激でアドレナリンの分泌がグンと増えるから覚醒度が高まり、集中力もしばらく向上するとのこと。さらにメンタルにも意外な効果があって、

Kou(脳外科医) (@fpkinmui) 's Twitter Profile Photo

午前10時。夜勤明けの看護師が「うわっ、もうこんな時間!おなかすいた…」「わかる…今からラーメン二郎に行こうよ!」「行く行く!」みたいな会話をしつつ病棟から出ていった。彼女たちの胃腸が健康なことやラーメンへの深すぎる愛は間違いないが、夜勤明けに食欲マシマシなのは医学的に説明可能で、

Kou(脳外科医) (@fpkinmui) 's Twitter Profile Photo

仕事で"ベテラン"ほど注意すべきことは ・正論でさえぎらずに最後まで話を聞く ・求められなければアドバイスをしない ・皆が真剣なときに気安く話しかけない ・聞かれてもないのに自分の話をしない ・悩んでる人に「俺が若い頃」の話は厳禁 ・話しかけられたらちゃんと顔を向ける

Kou(脳外科医) (@fpkinmui) 's Twitter Profile Photo

認知症の予防は「〇〇だけすれば大丈夫!」みたいな単純なものではなくて「リスク因子の把握と対策」をコツコツと続けることが大切です。世界5大医学雑誌のひとつ『Lancet』で発表された現時点で最も信用できる「認知症予防のポイント」を3つにまとめました。

認知症の予防は「〇〇だけすれば大丈夫!」みたいな単純なものではなくて「リスク因子の把握と対策」をコツコツと続けることが大切です。世界5大医学雑誌のひとつ『Lancet』で発表された現時点で最も信用できる「認知症予防のポイント」を3つにまとめました。