読書会📚@ artes liberales(アルテス・リベラレス) (@dokushokai_12) 's Twitter Profile
読書会📚@ artes liberales(アルテス・リベラレス)

@dokushokai_12

Zoomを利用したオンライン読書会です。文学、哲学、社会科学、人文科学、芸術、人文書を中心に。参加される方募集中です!参加希望の方はフォローをお願いします。中の人(@rinrin7523)/読書+勉強会のアカウント→(@salon_zinbun)

ID: 1111458328020840449

calendar_today29-03-2019 02:41:30

1,1K Tweet

606 Takipçi

564 Takip Edilen

読書会📚@ artes liberales(アルテス・リベラレス) (@dokushokai_12) 's Twitter Profile Photo

読了📚 「現代日本美術」というものは本当に存在をするのか。この意識を下敷きとして、著者は、あえてこれを「日本」「現代」「美術」と分けて考察していきます。近代から現代へ、そしてその中から立ち現れる美術と日本。

読了📚
「現代日本美術」というものは本当に存在をするのか。この意識を下敷きとして、著者は、あえてこれを「日本」「現代」「美術」と分けて考察していきます。近代から現代へ、そしてその中から立ち現れる美術と日本。
読書会📚@ artes liberales(アルテス・リベラレス) (@dokushokai_12) 's Twitter Profile Photo

読了📚 エルサレム、この地域の歴史的な複雑さは論を俟ちません。20世紀にエルサレムはどのような道を歩み、宗教、民族はどのように対峙したのか。過去数百年にわたる支配と紛争は、21世紀になっても繰り返されています。20世紀の歴史を概観する中で、21世紀においてもそれがまた重なっていること。

読了📚
エルサレム、この地域の歴史的な複雑さは論を俟ちません。20世紀にエルサレムはどのような道を歩み、宗教、民族はどのように対峙したのか。過去数百年にわたる支配と紛争は、21世紀になっても繰り返されています。20世紀の歴史を概観する中で、21世紀においてもそれがまた重なっていること。
読書会📚@ artes liberales(アルテス・リベラレス) (@dokushokai_12) 's Twitter Profile Photo

この時代はなんといっても戦中の記憶が生々しく社会や人々の中に残っていたといえます。特に昭和天皇や東條英機が自ら書いたものを通して、改めて戦争とそこに至る過程で何があったのかを考える資料であったと思います。

読書会📚@ artes liberales(アルテス・リベラレス) (@dokushokai_12) 's Twitter Profile Photo

冷戦という構造の中で、鉄のカーテンの向こう側にある「モスクワ市民への直通電話」がとても印象的でした。また北朝鮮工作員による大韓航空機爆破事件。金賢姫へのインタビューとそれを受ける彼女の姿は非常に印象的でした。

読書会📚@ artes liberales(アルテス・リベラレス) (@dokushokai_12) 's Twitter Profile Photo

チャウシェスク政権崩壊とその後の市民による銃殺刑は今でもYouTubeで見ることができます。そこに至る過程を文字で初めて読みました。 また松本サリン事件は、今日でいうメディアスクラムなども垣間見るような思いでした。

読書会📚@ artes liberales(アルテス・リベラレス) (@dokushokai_12) 's Twitter Profile Photo

9.11と3.11が大きな時代を象徴する出来事であったと思います。特に9.11での米国中枢における緊張は、テロリズムがいかにこの国へ与えた衝撃が大きかったかに思い至ります。3.11の子どもによる作文は、津波の恐ろしさ、家族を失う悲しみの癒しがたさが、そのまま表現されています。

人文サロン「プレリュード」 (@salon_zinbun) 's Twitter Profile Photo

☆「中井久夫ゆる読会」 実施方法:Zoomでのオンライン開催。 2025.9/20(土)19:30〜22:30(予定) テキスト:「中井久夫集5」みすず書房より、p.64「公的病院における精神科医療のあり方」。 途中参加でも受け付けております!参加希望の方はリプorDMを📚 #読書会

☆「中井久夫ゆる読会」
実施方法:Zoomでのオンライン開催。
2025.9/20(土)19:30〜22:30(予定)
テキスト:「中井久夫集5」みすず書房より、p.64「公的病院における精神科医療のあり方」。
途中参加でも受け付けております!参加希望の方はリプorDMを📚
#読書会
読書会📚@ artes liberales(アルテス・リベラレス) (@dokushokai_12) 's Twitter Profile Photo

こちらでやっていた月1の課題本型読書会、再開させたいのですが……なかなか土日で時間が取れそうで取れず😢 自分の読書を振り返るような形で、もっとフラットな形で何かできればと考えています📚 スペースとか?

読書会📚@ artes liberales(アルテス・リベラレス) (@dokushokai_12) 's Twitter Profile Photo

こちらも印象的でした。 どこにでもいる「普通の人」が、なぜオウムに?という疑問がありました。当事者は様々で、幹部に面と向かって「坂本弁護士を殺したのか?」と言った元信者も。麻原が逮捕されてなおも信仰を捨てきれない心理構造に、洗脳の恐ろしさを感じました。

こちらも印象的でした。
どこにでもいる「普通の人」が、なぜオウムに?という疑問がありました。当事者は様々で、幹部に面と向かって「坂本弁護士を殺したのか?」と言った元信者も。麻原が逮捕されてなおも信仰を捨てきれない心理構造に、洗脳の恐ろしさを感じました。
読書会📚@ artes liberales(アルテス・リベラレス) (@dokushokai_12) 's Twitter Profile Photo

終戦80年なので、戦争関連の書籍もいくつか読む中でこちらも↓ 昭和天皇の人となり、周囲にいた人々のことが肉声のように浮かび上がっています。現上皇のことを「東宮ちゃん」と呼び、終戦直後は退位も検討したことなど、歴史的な経緯も初めて知りました。

終戦80年なので、戦争関連の書籍もいくつか読む中でこちらも↓
昭和天皇の人となり、周囲にいた人々のことが肉声のように浮かび上がっています。現上皇のことを「東宮ちゃん」と呼び、終戦直後は退位も検討したことなど、歴史的な経緯も初めて知りました。
読書会📚@ artes liberales(アルテス・リベラレス) (@dokushokai_12) 's Twitter Profile Photo

西洋美術に関連する書籍を続けて読んでいます。 ↓美術史を歴史と社会的背景、代表的な人物とからめながら概観できる良書でした📚 個人的にはルネサンスから始まる文芸再興、新古典主義、近代の精神分析などの影響を受けた各人の作品などが好きです。

西洋美術に関連する書籍を続けて読んでいます。
↓美術史を歴史と社会的背景、代表的な人物とからめながら概観できる良書でした📚
個人的にはルネサンスから始まる文芸再興、新古典主義、近代の精神分析などの影響を受けた各人の作品などが好きです。