b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile
b.p.s.

@basicprogrammer

たまにBASICでプログラミング。 「いつかはマシン語」を夢見て数十年経過。 OLD PC歴:FM-11EX→Macintosh Plus→FS-A1F→FS-A1ST
BOOTH all-basic.booth.pm
ニコ動 nicovideo.jp/user/27190614/…

ID: 2587124424

linkhttps://www.youtube.com/channel/UCuymI2BlIASBOeL5dm1hSSA calendar_today25-06-2014 08:43:41

4,4K Tweet

1,1K Takipçi

89 Takip Edilen

b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

MSX BASICでKARATEKAを妄想 歩きパンチのテスト 前後移動と攻撃判定つけてみました 相手がパンチ以外の時はよろけが発生する仕様にしてあるので、タイミングがあえば連続ヒットに(^^;

b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

MSX BASICでKARATEKAを妄想 FC版ではカットされていたオープニングデモを再現してみました デモを作るのは楽しいですね(^^)

b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

MSX BASIC カラーパレット MSX2以降はカラーパレットが使えるのですが、BASICからCOLOR=で変更だと結構遅くて(^^; パレット情報を直接書き換えてからCOLOR=RESTORE実行ですればまとめて変更できるので、これならパレットアニメに使えそう(^^)

b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

MSX BASIC カラーパレット2 先ほどのプログラムを使って、カラーパレットアニメしてみました(^^)

b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

MSX BASICでKARATEKAを妄想 画面の切替時にもパレット変更使ってみました ディスク読み込みカットしていますが、画面切替がスムーズに(^^) がんばって全曲耳コピしたので、デモもいくつか追加 あと効果音もテストで入れてみましたが、あると遊びやすですね

b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

MSX BASICでKARATEKAを妄想 敵が向かってくる演出、やってみました(^^) 表示ページをパレットで暗転できるようになったので、ようやく(^^;

b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

MSX BASICでKARATEKA 道中の鷹など追加して、一通り遊べるところまでできたので動画にしてYoutubeにあげてみました(^^) ※ポストの動画は序盤だけ フル版:youtu.be/r7crZShdXwA

b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

ニコ動にもあげてみました MSX BASICでKARATEKAを作ってみた nicovideo.jp/watch/sm452857… #sm45285708 #ニコニコ動画

b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

MSX BASICでKARATEKA 主人公と手下はFC版を参考に描いていたのですが、ちょっと細身だったので、全パターン手直ししてみました(^^) リマスター版のマリコの部屋の小窓を描いてみました あとカラーパレットも見直して少し色が使えるようにも

MSX BASICでKARATEKA
主人公と手下はFC版を参考に描いていたのですが、ちょっと細身だったので、全パターン手直ししてみました(^^)
リマスター版のマリコの部屋の小窓を描いてみました
あとカラーパレットも見直して少し色が使えるようにも
b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

MSX BASICでKARATEKA ゲーム中の色が増えたのでタイトルのカラーパレットアニメも変更してみました(^^)

b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

MSX BASICでKARATEKA 部屋に松明つけてみました(^^) 光の部分をCIRCLE文とPAINT文で描いているので、2個ある部屋への画面切替がちょっと遅いのは内緒(^^;

b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

ニコ動にもあげてみました(^^) MSX BASICでKARATEKAが踊ってみた nicovideo.jp/watch/sm453035… #sm45303570 #ニコニコ動画

b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

MSX BASICでKARATEKA Atari版やC64版を参考にBGMを変更中 和音もあるので耳コピが大変...orz あとブザーっぽい音はエンベロープ周期を極端に短くして鳴らしていたのですが、効果音や他の曲を鳴らす際に変更してもすぐに反映されないこともあったので、オクターブ違いの倍音に変更(^^;

b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

MSX BASICでKARATEKA Atari版・C64版にあったボス登場時のBGMを入れてみました ここはON INTERVAL GOSUB文でバックグランド処理しています BGMの追加・変更はだいたいできたかな(^^;

b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

MSX BASICでKARATEKA AppleII、MSX、MSX2以降っぽいカラーモード AppleIIとMSXはグラフィック同じでカラーパレット変更での対応です 動くのはMSX2+以降だけど(^^;

b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

MSX BASICでKARATEKA 最初に簡易メニュー出してカラーを選べるようにしてみました あとテキストデータをVRAMの隙間に埋め込んでメモリに少し余裕ができたので、ようやくストーリー表示できました(^^) デモの途中でもボタンでゲーム開始できるようにするのが面倒だったけど、なんとか(^^;

b.p.s. (@basicprogrammer) 's Twitter Profile Photo

MSX BASICでKARATEKA MSX2起動テスト 縦212ドット以下の書き込みに拡張BASIC DM-SYSTEM2を使ってみました(_HMMM _YMMM) VDP命令を使えばいいのですが、変更箇所が多くて...orz BASICでも212ドット以下の操作が簡単なMSX2+以降は便利ですね(^^) ※ディスク読み込み時間などは短縮しています