ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile
ami - 在宅ワーク

@amu_u11

看護師歴12年→退職→オンラインアシスタントへ | 国立病院と大学病院のNICU(新生児集中治療室)にて新生児看護に従事| 子どもが好き| #skimama 8期生

ID: 1905083781079515136

calendar_today27-03-2025 02:26:21

15 Tweet

23 Takipçi

14 Takip Edilen

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

最近、大切に思う6つのこと。 ・比べるのは過去の自分 ・完璧主義より完了主義 ・自分の機嫌は自分でとる ・没頭できる趣味は宝 ・疲れたら一旦休憩 ・睡眠は生命線 後半の3つを見ると、ちょっと疲れているみたいです。しかし、#skimama 生が頑張っているので、小休憩したらまた頑張りますよ〜!

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

昨日は内省しながら眠りについた日でした。そうしたら夢に【 #skimama に失敗はありません 】というメッセージが…そうだ!そうでした!念のため、AIさんにも確認したら【失敗とは「試行錯誤のプロセス」「学び」「成長の機会」「課題解決の過程」です】と言われ、とても納得した朝です。

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

大学時代、インパクトのある言葉に出逢っていたんだなぁ…。今の私に必要な言葉だったのでシェアします。

大学時代、インパクトのある言葉に出逢っていたんだなぁ…。今の私に必要な言葉だったのでシェアします。
ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

明日は初めてのWS。ワクワクよりもドキドキです。私はピンときた言葉を語録集にしているのですが、#skimama の無料勉強会で教えてくださった「WSの心得」が語録集にありました。 ・場数を踏む ・適切なフィードバックを受ける ・客観的に自分を見る ・多くの事例に触れる (心に留めたい大切な言葉)

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

Week1のブラッシュアップまで終わりました。学びの多さから何度も飽和状態になりました。学びの分、感謝も沢山です。 「クライアントは何を求めていて、何をすれば喜んでくれるのだろうか」 この視点は、ずっと生かしていきます。お金は需要と供給のあるところに生まれるからこそ大切にしたいです。

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

明日は第2回目のWSです。 前回のアーカイブを見直したら、自分の話すペースが速いし、顔芸のようなおかしな表情をしていました( 「明日は落ち着け!気をつけろ!自分!」 )。 鈴虫寺で教えてもらった言葉「和顔愛語(わがんあいご)=穏やかな笑顔と思いやりのある話し方」を意識します☺︎

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

人生は「リセット」できないけれど、いつからでも「リスタート」できると実感しています! 環境・人間関係・考え方・働き方、全てが変わって、人生を再出発しています。 課題をやっているときや、学んでいるときがすごく楽しくて。さらに、周りにいる方は尊敬できる方ばかり。今、幸せです♡ #skimama

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

最近は #skimama の課題と案件業務で頭がいっぱいですが、常にお腹は空いています。 今の課題と改善策 ・完璧主義→完了主義(70点で合格) ・考えすぎ→スモールステップで行動 ・手を抜けない→質を落とさず効率化 ・周りの人に迷惑をかけたくない思いが強め→周りの人をちょっとずつ頼ってみる

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

今日は少し冷えましたね〜。 私は元勤務先の大学病院に行っていました。教授から「戻ってこないか?」と打診あり、「戻りません!」と即答しました。心が揺れるどころか、自信満々に答えた自分…『在宅ワークをしていく意志』は本物だった模様です。 #skimama のおかげ

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

日本を代表する企業が次々と人員削減…そんなニュースを見て、大企業に入っても安泰はなく、自分や家族を守るためにはどこでも稼げる自分になろうと誓いました。 (そう誓いつつも、偉そうなことを言える身ではない) この誓いに恥じないよう、何事にも誠心誠意 向き合っていきます!まずは課題から!

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

皆さま・自分…お疲れさまです。 本日の私にぴったりな大谷翔平選手のメッセージ。 『イライラは自分の強みを再認識できるチャンス』 さすがです!肝に銘じます!

皆さま・自分…お疲れさまです。
本日の私にぴったりな大谷翔平選手のメッセージ。
『イライラは自分の強みを再認識できるチャンス』
さすがです!肝に銘じます!
ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

今、困難を乗り越えようとしているのは、私だけでは決してないと思います。 小さなことを嘆くよりも、目の前のヒト・モノ・コトにしっかり向き合いたいです。

今、困難を乗り越えようとしているのは、私だけでは決してないと思います。

小さなことを嘆くよりも、目の前のヒト・モノ・コトにしっかり向き合いたいです。
ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

“私はなぜ余裕がないのだろう?”と自己分析。 →看護師時代から『自分を後回し』にする癖がついていた →「本当は嫌だけど断れない」と自分の感情を後回しにした →自分の仕事がどんどん溜まる →脳が常にストレス状態となり疲れがつきまとう →余裕なし(←気づけた)

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

今日一日、『自分を“満たしてから”動く』をやってみたら少しだけ元気になりました。 また、 #skimama8期 おれんじ組の心温かい方々からのメッセージに救われ、さらに東京オフ会の開催地が元職場近くの大好きな場所で歓喜しました。 感謝でいっぱいの一日、ありがとうございました!

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

最近は業務と課題の合間に、大好きな方々4人の占いをさせていただきました。 私は生年月日×特殊な手法で占いをしているのですが、吉凶ではなく、お相手の「人生の羅針盤」を読み解いています。 一人一人の経験は、すべて壮大な伏線で未来に繋がっていると痛感しました。 (※スピ系ではないです。笑)

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

一生懸命に頑張れる理由は各々だと思います。 私も病気があるのが大きくて、へたっていくスピードが早いと実感しています。 だからこそ、人生は楽しく冒険しつつ、持っているものは惜しみなく提供したいです。 #skimama のWeek7最終課題を提出しました! 楽しく冒険した2ヶ月、沢山感謝です。

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

明日は最後のWSです。 2ヶ月前はマウスを持つ手が震えて、ガクブル状態で発表したのを覚えています。 自分の未熟さに落ち込み、密かにWSを休みたいと思った時も・・・ 葛藤しながらもここまで到達できたのは、メンターさんと仲間のお陰です! #skimama の鼓舞し合える環境、最高すぎませんか?涙

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

昨日は最後のWSでした🧡 メンターしほさんからのある言葉が心に響きました。 〜ここがゴールではなくスタート〜 むしろ人生の出発点であり、今は一つの通過点に過ぎない…まさにです。 #skimama での経験から「正しい努力すれば道は開ける」と実感し、今後の人生はよりよくなること間違いなしです。

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

明日は卒業式です🧡 すでに卒業式を終えた8期生のX投稿を読み、感情移入しそうになっています。 明日は少しでも感謝の気持ちを伝えたく、夜な夜な準備… デザイン同様、何事も「余裕」や「余白」を大切にしていますが、今回はギリギリマスターになった自分。そんな自分を許します。笑 #skimama

ami - 在宅ワーク (@amu_u11) 's Twitter Profile Photo

先日 #skimama を卒業しました🧡 自分史上、最も濃い2か月。 「ダメかもしれない」と思っても「だけどやる」を選択し続けた2か月。 関わってくださった皆様、ありがとうございました! 直接会わずとも、かけがえのない大切な方々ばかりです。 ひよっこ在宅ワーカーの奮闘記は、これからも続きます!

先日 #skimama を卒業しました🧡

自分史上、最も濃い2か月。
「ダメかもしれない」と思っても「だけどやる」を選択し続けた2か月。

関わってくださった皆様、ありがとうございました!
直接会わずとも、かけがえのない大切な方々ばかりです。

ひよっこ在宅ワーカーの奮闘記は、これからも続きます!