A7|データサイエンティストの卵 (@a7_data) 's Twitter Profile
A7|データサイエンティストの卵

@a7_data

慶應M2|26年4月からデータサイエンティスト|統計検定準1級・TOEIC 915・ChatGPTコンペ🥇🥇・ビジコン複数受賞🥇etc.|勉強中:生成AI・GNN|note👉note.com/a7_data

ID: 1483721453396971521

calendar_today19-01-2022 08:42:22

5,5K Tweet

11,11K Takipçi

242 Takip Edilen

A7|データサイエンティストの卵 (@a7_data) 's Twitter Profile Photo

gpt-oss 20b入れてみた M2 macbook air, RAM 24GBでも割と普通に動く、サクサクほどではないけど。 モデルのダウンロードめっちゃ時間かかった

gpt-oss 20b入れてみた

M2 macbook air, RAM 24GBでも割と普通に動く、サクサクほどではないけど。

モデルのダウンロードめっちゃ時間かかった
A7|データサイエンティストの卵 (@a7_data) 's Twitter Profile Photo

GPT-OSS 20bでDify使ってNotion RAG作ってみたけど普通に使える ちょっとハルっちゃう時あるけど思ったより使える

A7|データサイエンティストの卵 (@a7_data) 's Twitter Profile Photo

LLM、使えるかどうかはさておき、LLMと触れ合うことで本当にたくさんのことを学べる。そういう意味でも触った方がいい。

A7|データサイエンティストの卵 (@a7_data) 's Twitter Profile Photo

GPT-5、特段強みも見つからないけど弱みも見つからなくて使ってて心地よい 強みと弱みがはっきりしていた従来より、満遍なくそこそこ強い感じ 100点のやつがいるけど40点のやつもいるチームより、みんなが80点のチームの方が結局安定してて強いのと同じか。 GPT-5の悪いところって何かありますか?

A7|データサイエンティストの卵 (@a7_data) 's Twitter Profile Photo

qiita.com/magicant/items… そうそう、ほんとにテキトーでいいものとか、簡単なデータ分析くらいは任せられるとしても、AIエージェントたちは自律的にどんどん書いていってしまって細かく修正しづらいのがよくない。自律性が強みでもあり弱みでもある

岩井康一 | 補助金コネクト (@financeinjapan) 's Twitter Profile Photo

コンサル1年目の教科書に入れるべき内容。新卒のときに教えてもらった皮肉だが、未だ無くならない。むしろDXブームによって助長すらされているように感じる。もはや摂理と言っても良い。 たまに思い出したい 「顧客が本当に必要だったもの」

コンサル1年目の教科書に入れるべき内容。新卒のときに教えてもらった皮肉だが、未だ無くならない。むしろDXブームによって助長すらされているように感じる。もはや摂理と言っても良い。

たまに思い出したい
「顧客が本当に必要だったもの」
A7|データサイエンティストの卵 (@a7_data) 's Twitter Profile Photo

なんかエンジンかかりにくいのを解消するのに大事なのは声に出しての音声会話かもしれん Notionのページか何か読み込ませてChatGPTのAdvanced Voice Modeみたいなツール欲しいわ。 自分の思考フローにない刺激があることでエンジンかかってくるわ、1人じゃ無理だしChatGPTとタイピングでは遅い