けんけん (@_kemkem) 's Twitter Profile
けんけん

@_kemkem

ボルダリングジム「FRICTION FREAKS」代表
クライミングは世界一おもしろい遊びだと思ってます。

ID: 323583245

linkhttp://touhanbiyori.blogspot.jp/ calendar_today25-06-2011 02:26:42

22,22K Tweet

1,1K Takipçi

159 Takip Edilen

けんけん (@_kemkem) 's Twitter Profile Photo

「俺バカだから難しいことよくわかんねぇけどよ、本当に大事なことはわかるぜ」 みたいなのを信じるのが民主主義を信じるってことなのかもしれない。

けんけん (@_kemkem) 's Twitter Profile Photo

やっぱ民主主義って少なくともあんまり効率的な手法じゃないな。 方向性の異なる細かい間違いを敢えていくつも内包することでひとつの決定的な間違いに突っ走らないってことに特化した形態って感じなんだろな。

けんけん (@_kemkem) 's Twitter Profile Photo

でももはや先進国に必要なのは効率的な発展ではなく効率を落としてでも致命的な間違いを犯さないことだから、やっぱり民主主義が最適だわな。

けんけん (@_kemkem) 's Twitter Profile Photo

食洗器使うのなんか苦手なんだよな。おれも妻も。 手で洗うのに比べてトータル自分の手を動かしてる時間は少ないはずなんだけど、入れる作業と取り出す作業の間が大きく空くのが好きじゃない。皿洗いという作業は食後に集中してバッと全部終わらせてしまいたい。

けんけん (@_kemkem) 's Twitter Profile Photo

それになんか正直食洗器の中に変な重なり方しないようにうまいこと食器を並べるのむずくない?汚れがひどいのは予洗いも要るしそんなんを分別しようとか考えながらチマチマやるくらいなら一気に全部手洗いしたるわ!って気になっちゃう。

けんけん (@_kemkem) 's Twitter Profile Photo

食洗器使った方が自分の自由時間増えるよってまあそりゃそうなんだよ数字上はね、でも食洗器がゴーゴーいってる間ずっと(あとで食洗器から食器取り出すの忘れないようにしないとなあ)みたいなのがずっと頭の片隅に居場所を確保し続けるせいで全力でリラックスできないんすよ。

けんけん (@_kemkem) 's Twitter Profile Photo

なんか自分でやればすぐ終わる仕事を部下にやらせてすごく時間かかってるのを嫌に思う人は致命的に管理職にむいていないみたいなツイートがちょっと前にバズってた気がするけど、食洗器にすら仕事を任せられないおれは致命的どころじゃないレベルで管理職に向いてない。

けんけん (@_kemkem) 's Twitter Profile Photo

集英社コミックスのKindleセールやってたからとりあえずカグラバチ全巻買った。 改めて読み直すと序盤はやっぱり読みづらいしアラが目立つな。

けんけん (@_kemkem) 's Twitter Profile Photo

カグラバチが明確に「成った」のは楽座市編の、特に漣京羅戦(単行本でいうと5巻)あたりですね。 みんなカグラバチとりあえず5巻までは読むんだ。

けんけん (@_kemkem) 's Twitter Profile Photo

カグラバチ、全編で一貫して「親子の絆」を描いてるんだな。キレイな形から歪んだ形まで、歪み方のバリエーションも様々。

けんけん (@_kemkem) 's Twitter Profile Photo

カグラバチ、飛宗装備開眼座村とかいう最高の戦力を得たのにヌルゲーにならなそうな緊張感すごいな。

けんけん (@_kemkem) 's Twitter Profile Photo

「ぼくはほんとうは壁のてっぺんまで登れるのに、決められた石以外は使っちゃいけないとかいう謎のいじわるルールのせいで上まで登れなくてつまんない」という感覚/感想、よく考えたら至極真っ当よな。なんで目の前にあるガバを掴んじゃいかんねんと。それが普通の感覚だわ。

けんけん (@_kemkem) 's Twitter Profile Photo

意識高いソトイワボルダラーもしょっちゅう限定課題にキレてるし、根っこの部分それと同じ感覚なんだよな。