Dr.ラス (@3n4rs) 's Twitter Profile
Dr.ラス

@3n4rs

ミドサー医師、不動産投資家、経営者。経済的基盤は確立したため、臨床をやりつつ、さらなる高みを目指しています。noteにはXで言えない話を書いています。

ID: 2735033113

linkhttps://note.com/3n4rs calendar_today15-08-2014 17:24:36

20,20K Tweet

16,16K Takipçi

228 Takip Edilen

Dr.ラス (@3n4rs) 's Twitter Profile Photo

やっぱりステーキって、いきなりステーキの跡地とかに出すけど、これ賢いよな。 やっぱりステーキが多大なマーケ費用を使って開拓した潜在顧客を、ごっそり貰える。 業界の巨人が倒れると、その屍が周囲に栄養を与える。

Dr.ラス (@3n4rs) 's Twitter Profile Photo

やっぱりステーキだと300gが最大値なので、追加で頼むしかないな。 ステーキはやはりトレーニング後に500gくらいが、丁度良いな。

Dr.ラス (@3n4rs) 's Twitter Profile Photo

国際政治的な観点から、一個人が戦争リスクにさらされにくい居住地は、やはりアメリカ本土かもしれんな。 ヨーロッパはロシアーアメリカ、ドイツーアメリカがあり得るし アジアは中国ーアメリカがど本命で、インドも今後はわからん 南米が覇権国候補になる可能性は低いので 消去法でアメリカ本土。

Dr.ラス (@3n4rs) 's Twitter Profile Photo

中国は経済成長しないとアメリカに対抗できないと知っている。 アメリカは中国が経済成長すればアメリカに拮抗する軍配備を進め、覇権国を目指す事も知っている。 だからアメリカは中国経済を叩くし、中国は「我々は何もしてない、ただ経済成長したいだけだ、強行的なのはアメリカだ」と言う。

Dr.ラス (@3n4rs) 's Twitter Profile Photo

日本は「関税をあげられて財政が厳しくなりそうなので、米国債を売ります」って言って圧力をかければ良い。 中国の代わりにアメリカ側の製造業を担いつつ、高値でそれを売って儲けて、外交によるアメリカ側の搾取に対しては米国債売りを武器に戦えば、トータルで見ればかなり美味しいポジション。

Dr.ラス (@3n4rs) 's Twitter Profile Photo

中国を抑えるにはインドを強くするという手段もある。巨大化する西側のインドを睨みつつ東の台湾を攻めるのは難しい。

Dr.ラス (@3n4rs) 's Twitter Profile Photo

モチベーションが失われ、別のモチベーションを探すと、多大なリソースを投入する事になる。 脳のメモリ、思考、時間、カロリー、疲労。 あらゆるリソースを投資し、努力をブツ切りにさせるモチベーションは、資本主義的成功においては、不要。

Dr.ラス (@3n4rs) 's Twitter Profile Photo

人間関係に、核兵器は必要。 主に仕事での人間関係において、ナメられて良い事なんて無い。 やりたく無い仕事は増え、評価に繋がらない雑務が増え、消耗する。それを防ぐために 「こいつは下手に触るとヤバい」 と思われる事が大事。 核兵器を持ってるという抑止力が、必要なのだ。

Dr.ラス (@3n4rs) 's Twitter Profile Photo

不動産に活路がある理由。 それは、融資という参入障壁があるから。 絶対額が大きく融資がないと難しいため、フリーランチがあっても食べられる人は限られ、美味しいランチも放置されてしまう。 そんな参入障壁を越えられる便利グッズが住宅ローンなのである。都内居住者で使わないヤツはアホ。

Dr.ラス (@3n4rs) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。今週のメンバーシップ記事はこちら。 一歩先の国際思考3:戦争リスクから考えるインフレシナリオ|Dr.ラス Dr.ラス note.com/3n4rs/n/n63d1c…

Dr.ラス (@3n4rs) 's Twitter Profile Photo

【自宅訪問】0から起業、350億円で上場し、一時、企業価値1兆円越えた日本M&Aセンター創業者に経営人生を聞いてみた | 日本M&Aセンター ... youtu.be/iv-FvkYp7jk?si… 面白い。 まず会計事務所向けのソフトウェア販売営業から開始。会計事務所との繋がりを使ってM&A仲介を開始。 スモビジ的手法!

Dr.ラス (@3n4rs) 's Twitter Profile Photo

インフレ序盤は、キャッシュを集めて預金金利を得るところから。 ネット銀行は構造的に高金利を出しやすいので、口座を持ちましょう。 auじぶん銀行、普通預金金利を0.65%に上げ 生活口座での利用条件に - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

Dr.ラス (@3n4rs) 's Twitter Profile Photo

今まではリクルートのような、多職種での人材紹介が主流だったが 今はバーティカルで特定分野における、人材紹介+RPOが流行っている RPOから入って紹介成立でも良いし、紹介実績から入ってRPO受託でも良い 特に不足激しいエッセンシャルワーカーで波が来ている

Dr.ラス (@3n4rs) 's Twitter Profile Photo

金が無いなら、社会資本で金持ちになったって良い。 みんな、金に囚われすぎ。成功の尺度は金だけじゃ無い。 3つの資本のバランス。金融資本と人的資本に着目されがちな今、社会資本についてもその価値を見直すべきだ。