戸谷洋志 (@toyahiroshi) 's Twitter Profile
戸谷洋志

@toyahiroshi

立命館大学大学院 先端総合学術研究科 准教授。博士(文学)。 専門は哲学・倫理学。「技術」と「責任」を研究テーマにしています。ゆるく生きてます。

Life's better with snacks and naps.

ID: 232701556

linkhttps://note.com/toyahiroshi_ calendar_today01-01-2011 00:47:54

11,11K Tweet

8,8K Followers

1,1K Following

戸谷洋志 (@toyahiroshi) 's Twitter Profile Photo

Chat GPTに哲学的な問題を投げかけてみたら、返答の一人称が「僕」になった。哲学的な議論を語る主体は「僕」と名乗る確率が高いと学習しているのだろうか。

戸谷洋志 (@toyahiroshi) 's Twitter Profile Photo

📯【新刊情報】朝日新聞出版さんより、『詭弁と論破:対立を生みだす仕組みを哲学する』を上梓します。SNSにおける煽情的な議論の対立と、「論破芸」の蔓延を乗り越え、対話に根差した新たな公共性の姿を模索しました。よろしければ! publications.asahi.com/product/25345.… 朝日新聞出版 お知らせより

戸谷洋志 (@toyahiroshi) 's Twitter Profile Photo

先週は初回の授業。「共生論」ではプラトンの『パイドロス』における恋愛論を扱った。時間に余裕があったので、『君の名は』のプラトン的解釈なども。来週は『リュシス』における友愛論を扱う。対話篇独特の泥沼にはまっていく愉しさを味わっていただこう……!

戸谷洋志 (@toyahiroshi) 's Twitter Profile Photo

『君の名は』は、最後の数分に流れる、初めて出会ったにもかかわらず懐かしく感じる、という奇妙な感覚に対する、壮大な仮説的神話の提示だと思っている。そういう意味でプラトン的。

河村書店 (@consaba) 's Twitter Profile Photo

『ちくま評論選 三訂版』岩間輝生、坂口浩一、関口隆一、森大徳(筑摩書房)ブレイディみかこ、戸谷洋志、斎藤幸平、東浩紀、島泰三、山田広昭、石井美保、三木那由他、伊藤亜紗、今福龍太、澁澤龍彦、石原千秋、山本冴里ほか amzn.to/3EuIAZz

朝日新聞出版 お知らせ (@asahi_pub_pr) 's Twitter Profile Photo

4月新刊🌷『詭弁と論破 対立を生みだす仕組みを哲学する』戸谷洋志 著 ある問題について対話や議論をするにしても、前提や土台を共有できない、冷笑・嘲笑する、傾向が強まっている。人はなぜ言葉を交わすのか──人間と対話の本質的な関係を哲学の視点から解き明かす。 publications.asahi.com/product/25345.…

4月新刊🌷『詭弁と論破 対立を生みだす仕組みを哲学する』戸谷洋志 著

ある問題について対話や議論をするにしても、前提や土台を共有できない、冷笑・嘲笑する、傾向が強まっている。人はなぜ言葉を交わすのか──人間と対話の本質的な関係を哲学の視点から解き明かす。
publications.asahi.com/product/25345.…
鹿島ブックセンター (@kashibucho) 's Twitter Profile Photo

4/7~4/13の【新書】週間TOP3をご案内いたします。 第1位:「虫を描く女(ひと)」(中野京子・NHK出版新書) 第2位:「幸福の憲法学」(木村草太・集英社インターナショナル新書) 第3位:「詭弁と論破」(戸谷洋志・朝日新書) となっております。

清水有香 (@yuka_tani) 's Twitter Profile Photo

京都市内の住宅街にたたずむGACCOH。かつてシェアハウスだったこの場所は人文知の発信地であり、若手研究者の交流の場になっています。2010年の創設から15年。自宅を開いて運営する太田陽博さんや、関係の深い倉津拓也さん、戸谷洋志さんに話を伺いました。 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…

戸谷洋志 (@toyahiroshi) 's Twitter Profile Photo

大阪・関西万博にて、6月21日14:00-16:00に開催されるトークイベント、「"スロー"が拓くウェルビーイングな未来 アジェンダ2025共創プログラム」に登壇します。「スマートさ」だけを追い求めるのではない人間と技術の関係についてお話しします。よろしければ。 theme-weeks.expo2025.or.jp/program/detail…

戸谷洋志 (@toyahiroshi) 's Twitter Profile Photo

【重版出来!】昨年上梓いたしました『生きることは頼ること』が重版し、累計11,000部となりました!長年の研究の蓄積を活かしながら、私たちの日常の問題に切り込んだ、主著の一冊だと思っています。戸谷の基本的な思想を知りたい方はまずこちらをご一読ください! kodansha.co.jp/book/products/…

戸谷洋志 (@toyahiroshi) 's Twitter Profile Photo

丸善ジュンク堂書店さんが企画された「10代のリアル推し本」で、拙著『悪いことはなぜ楽しいのか』が特別賞に選出されました!若い読者に届いていることを嬉しく思います! maruzenjunkudo.co.jp/pages/cp-00001…

戸谷洋志 (@toyahiroshi) 's Twitter Profile Photo

最近、『Undertale』をやっていた。モンスターを殺すよりも、相手を観察し、敵意を喪失させることの方がはるかに難しい。しかし、殺し続けてしまったら、そのゲームの最終的なクリアは、絶望的に困難になる。そうした明確なメッセージに基づいた作品だった。

戸谷洋志 (@toyahiroshi) 's Twitter Profile Photo

そしてまた、最近アニメの『葬送のフリーレン』を観ていた。私たちは誰かに自分を覚えていてほしいと思う。しかし記憶は常に不確かで、都合よく改ざんされる。それでも誰かの記憶に残りたいと願うのは、なぜなのか。その理由を、利他性から説明しようとした作品だった。第二期も楽しみ!

戸谷洋志 (@toyahiroshi) 's Twitter Profile Photo

【重版出来📯】晶文社さんから上梓しました拙著『恋愛の哲学』が重版し、第6刷を数えることになりました。本書は、恋愛を横糸にしながら西洋哲学の主要な思想を横断する、ありそうでなかった試みかと思います。ぜひ! shobunsha.co.jp/?p=8026

戸谷洋志 (@toyahiroshi) 's Twitter Profile Photo

【重版出来📯】続けてもう一報!先日重版をお伝えした『生きることは頼ること──「自己責任」から「弱い責任」へ』の第2版が書店に並び始めています。私が長年研究してきた、責任をめぐる問いに対する、現時点での答えを出した一冊です。ぜひ!  kodansha.co.jp/book/products/…