暮らしと珈琲 (@tostino_coffee) 's Twitter Profile
暮らしと珈琲

@tostino_coffee

戦闘力47,300突破!ほんとうは難しくない美味しいコーヒーの事をお伝えすべくYouTubeチャンネル 暮らしと珈琲の動画を運営中。こちらはそのコミュニティとしての機能とたまに暮らしと珈琲のことを呟きます。最近ネルに憑かれ気味。

ID: 229784841

linkhttps://lit.link/lifeandcoffee calendar_today23-12-2010 09:35:06

18,18K Tweet

8,8K Followers

273 Following

暮らしと珈琲 (@tostino_coffee) 's Twitter Profile Photo

ゲイシャくじ完売しました。今日のラストワンはコラボセラマグだったので明日もお楽しみに(意味深)

ゲイシャくじ完売しました。今日のラストワンはコラボセラマグだったので明日もお楽しみに(意味深)
暮らしと珈琲 (@tostino_coffee) 's Twitter Profile Photo

これから1時間くらいなつみ店長が京セラさんのブースでドリップしてるので絶対来てくれよな!合言葉は「いってみよー!」いいことあるかもよ?

これから1時間くらいなつみ店長が京セラさんのブースでドリップしてるので絶対来てくれよな!合言葉は「いってみよー!」いいことあるかもよ?
暮らしと珈琲 (@tostino_coffee) 's Twitter Profile Photo

二宮くん来てたってまぢ?これで例年通り竹内涼真氏が来てたとするともはや東城大病院じゃん、SCAJ。

暮らしと珈琲 (@tostino_coffee) 's Twitter Profile Photo

ヤバいゲイシャくじは日に日にヤバい速度で完売…これからなつみ店長は京セラさんでぼくはビレッジで珈琲愛好家の皆様のお越しをお待ちしております。

ヤバいゲイシャくじは日に日にヤバい速度で完売…これからなつみ店長は京セラさんでぼくはビレッジで珈琲愛好家の皆様のお越しをお待ちしております。
暮らしと珈琲 (@tostino_coffee) 's Twitter Profile Photo

明日の11時からやるエアルームのゲストブリュワーは非売品かつうちが独占してるブラジルゲイシャを全力振る舞いドリップするんでみんな来てくれよな!

明日の11時からやるエアルームのゲストブリュワーは非売品かつうちが独占してるブラジルゲイシャを全力振る舞いドリップするんでみんな来てくれよな!
暮らしと珈琲 (@tostino_coffee) 's Twitter Profile Photo

「ヤバイゲイシャを全ての人へ」をテーマに開催しているヤバいゲイシャくじを出来るだけたくさんの珈琲愛好家の皆様にお届けするため本日は「おひとりさま2回まで」とさせていただきます。一際目立つこの看板の下でなつみ店長とお待ちしちょります。 本日の入場券→kkday.com/ja/product/241…

「ヤバイゲイシャを全ての人へ」をテーマに開催しているヤバいゲイシャくじを出来るだけたくさんの珈琲愛好家の皆様にお届けするため本日は「おひとりさま2回まで」とさせていただきます。一際目立つこの看板の下でなつみ店長とお待ちしちょります。
本日の入場券→kkday.com/ja/product/241…
暮らしと珈琲 (@tostino_coffee) 's Twitter Profile Photo

SCAJ2024の全日程が無事終了。来てくださった暮らしと珈琲愛好家の皆様、運営をサポートしてくださったボランティアの皆様、本当にありがとうございました。やりきったぞーー!

暮らしと珈琲 (@tostino_coffee) 's Twitter Profile Photo

ブースにヤバいゲイシャ作ってる人が来てくれたので感謝を込めてヤバいTシャツをプレゼントしてみた(BOP優勝おめでとうございます)

ブースにヤバいゲイシャ作ってる人が来てくれたので感謝を込めてヤバいTシャツをプレゼントしてみた(BOP優勝おめでとうございます)
暮らしと珈琲 (@tostino_coffee) 's Twitter Profile Photo

浅煎りだけがコーヒーじゃないし深煎りだけがコーヒーでもない。トップロットだけがコーヒーじゃないしデイリーロットだけがコーヒーでもない。そんな当たり前のことと向き合える場所をこの店から改めて始めていきたいと思う。

浅煎りだけがコーヒーじゃないし深煎りだけがコーヒーでもない。トップロットだけがコーヒーじゃないしデイリーロットだけがコーヒーでもない。そんな当たり前のことと向き合える場所をこの店から改めて始めていきたいと思う。