鳥居 (@toride_tori) 's Twitter Profile
鳥居

@toride_tori

WEB事業で最高月商9100万を突破。 マーケ戦略。自由を生むのは『努力』ではなく『仕組み』。 → 月収100万以上を稼ぐ門下生を多数育成。 “成功の再現性”をSNSで公開準備中

ID: 1960472490070958080

calendar_today26-08-2025 22:40:56

34 Tweet

75 Takipçi

64 Takip Edilen

鳥居 (@toride_tori) 's Twitter Profile Photo

私のことを随時確認しといてくれ。 マネタイズは考えてない引用してくれたり 反応してくれる方に無料で情報を共有していきたい。 私のwebとsnsを使った手法は全く枯れることなく売れています。 色んな商材があると思う、私も昔買っていただけど無駄金と築いた。30万の商材も内容は再現性が低い。

私のことを随時確認しといてくれ。
マネタイズは考えてない引用してくれたり
反応してくれる方に無料で情報を共有していきたい。

私のwebとsnsを使った手法は全く枯れることなく売れています。
色んな商材があると思う、私も昔買っていただけど無駄金と築いた。30万の商材も内容は再現性が低い。
シルバ二アニキ🐻‍❄️ (@sylvanianeet) 's Twitter Profile Photo

金稼ぎたいなら「量」こなすしか無い。 莫大な作業量をこなした先に月100万1000万が稼げる。 金持ちは全員、莫大な量をこなしている。 まさに「人海戦術」。 金稼ぎたいならそこは覚悟しろ。 莫大な量こなしてねぇ癖に金稼ぎたいと思うな🐻‍❄️

鳥居 (@toride_tori) 's Twitter Profile Photo

億越えを売却するより数千万を複数売却した方が楽だよ。 億は一気に面倒くなります。

鳥居 (@toride_tori) 's Twitter Profile Photo

AIに丸投げで稼げる!じゃなくてAIをどのように活用して稼ぐかが自己成長に繋がる。 教祖化するならAIを使うのはtaboo どれだけ自社製品をよく見せれるのかが課題であってAIに任せたらメリットない気がします。 ポジショントークですが、フロントはAIでOK バックエンドは手動。

鳥居 (@toride_tori) 's Twitter Profile Photo

事業初心者でもM&Aで億を稼ぐことは可能です。 ゼロから立ち上げるよりリスクが低く、すでに売上がある会社を引き継げるからです。 資金調達を活用すれば、自己資金がほとんどなくても始められます。 本質は「時間を買うこと」。 小さく買って、大きく育てる。 これがM&Aの一番の魅力です。

鳥居 (@toride_tori) 's Twitter Profile Photo

マイクロ法人も良いですが、さらに踏み込むならM&A。 最初から利益が出ている会社を引き継げば、節税どころか「収入そのもの」が一気に跳ね上がります。 節税は守り、M&Aは攻め。 両方組み合わせると、お金の増え方が変わります。

規格外 (@shinkaron) 's Twitter Profile Photo

成功しても言語化しなければ、その成功は砂上の楼閣となる。次は偶然頼みとなり、再現性はゼロ。だから一発屋で終わる。 言語化とは、体験を経験に変え、無形資産化する技法。あらゆる体験を、言葉に落とせば、それは未来の土台となる。漫然と生きていると、永遠に安定しない状態が続くこととなる。

噂のタカハシ (@jtpvm32epe5984) 's Twitter Profile Photo

とろサーモン久保田さんが 「人の10倍努力するより 100倍今の仕事を好きになれ」 と言ってたけど 経営でもまさにその通り。 興味のない事業を 「儲かりそう」 だけで始めてもどうせ続かない。 本気で稼ぐ上で “好き” が最強の燃料になる。

鳥居 (@toride_tori) 's Twitter Profile Photo

Sさんの投稿大体は遡り見てみましたが、エビデンスなど何も投稿せずに言葉だけの勝負だ200万円ローンチ出来てるのはすごいですね。 言葉という魔法の使い方がとても上手いです。 やっていることはフォロワーさんを褒めて上げている。 ただこれだけで天才

鳥居 (@toride_tori) 's Twitter Profile Photo

計画性がとても大切ですね。 やらなくて良いことをやめれない。多分わかってない方が8割です。 やらなければならないところの部分の解像度を上げなければならないのに無駄部分の解像度を上げてひたすら無駄へ。

鳥居 (@toride_tori) 's Twitter Profile Photo

中小企業のAI導入、自動化はまだまだ進んでないし、補助金の得方を知らない法人がほとんど。 ただ、今の若者やベンチャー含めてAIを知ってる人が7割以上。 営業かけて寄り添えば月500万は硬くない。 月額5〜10万でコーチング付き

鳥居 (@toride_tori) 's Twitter Profile Photo

UXという部分とても消費者にとって必要な部分になります。 体験をさせることによって成約率や興味心をくすぐることができますね。

鳥居 (@toride_tori) 's Twitter Profile Photo

ここだけの話。 コネがない人が資本金100万円以下で法人を設立しても法人口座の開設が厳しくなっています。 しかしGMOの個人口座に預金がある場合は、作りやすくなります。

鳥居 (@toride_tori) 's Twitter Profile Photo

私が20代前半にやってきたことは、人の下で働くことが合わないとバイトで思ったのでとりあえず株式会社を立ち上げました。 資本金150万円 バーチャルオフィス契約 法人口座開設 補助金の強い市場を調査して辿り付いたのはITだった。 YouTubeを10チャンネル買収して運用。 ↓

鳥居 (@toride_tori) 's Twitter Profile Photo

これの予想ですが ココナラの市場調査して参入できるのであれば、サービス開始→クラウドワークスなどで外注して中抜き。これ良くある中抜きシステム。一番美味しい。 実績は期間限定などで低単価で販売して自分で買う。そうすれば実績は増える。 若い子によく教えてるこの方法。

鳥居 (@toride_tori) 's Twitter Profile Photo

稼ぐなら、いつかは法人化が必須。 個人事業主のままじゃ税金も信用も限界が来る。 利益500〜800万を超えたら、法人にした方が得。 「節税+信用+拡大」 この3つを手に入れられるのが法人化。

鳥居 (@toride_tori) 's Twitter Profile Photo

月100万いける奴といけない奴の差はシンプル。 稼げる奴→仕組みと数字で回す 稼げない奴→感覚と根性に頼る 努力量じゃなく“頭の使い方”がカギ。マジで。

鳥居 (@toride_tori) 's Twitter Profile Photo

偶然ってことを気づいてない方が❶ですね。 5個運用してると偶然が必然に変わる。 豪遊してまた稼ぐかマインドになったとしても稼げなくてプレイヤー逆戻り。