Accounting, Economics and Society (トモスズキ ゼミ) (@tomo_accounting) 's Twitter Profile
Accounting, Economics and Society (トモスズキ ゼミ)

@tomo_accounting

早稲田大学 トモスズキ研究室です。「アカウンティングと経済・社会」をテーマに活動しています。Global Management Programの対象ゼミ。ゼミ生の個性を尊重しフレンドリーで丁寧なコミュニケーションを大切にしています☺️。1、2年生は今この時点からお気軽にDMください。研究室でおしゃべりしましょう。

ID: 983618201467551747

linkhttps://w-rdb.waseda.jp/html/100001604_ja.html calendar_today10-04-2018 08:10:28

437 Tweet

626 Followers

468 Following

Tomo Suzuki 本はお読みいただいたうえでコメントいただけると幸いです。お願いいたします。 (@tomosuzuki5) 's Twitter Profile Photo

一年生、入学おめでとうございます。最近は、入学前から私のことを知っていてくださる学生さんが多く、御連絡いただきます。スズ研(スズキ研究室/トモゼミ)に関心のある方は、インフォーマルにオフィスをお訪ねください。

Tomo Suzuki 本はお読みいただいたうえでコメントいただけると幸いです。お願いいたします。 (@tomosuzuki5) 's Twitter Profile Photo

ありがとうございます。光栄に存じます。どこにでも出向いて、お話させていただきます。アイディアや構想だけでなく、少しずつ、実装してみようという企業が増えています。

Tomo Suzuki 本はお読みいただいたうえでコメントいただけると幸いです。お願いいたします。 (@tomosuzuki5) 's Twitter Profile Photo

早稲田大学商学部(学部報)1-2年生向け、研究室案内。スズ研(スズキ研究室)では、1年生の時から、主要メンバーとして、活動していただけます。火曜と水曜のランチタイムにインフォーマルな説明がありますので、積極的に参加してください。

早稲田大学商学部(学部報)1-2年生向け、研究室案内。スズ研(スズキ研究室)では、1年生の時から、主要メンバーとして、活動していただけます。火曜と水曜のランチタイムにインフォーマルな説明がありますので、積極的に参加してください。
Tomo Suzuki 本はお読みいただいたうえでコメントいただけると幸いです。お願いいたします。 (@tomosuzuki5) 's Twitter Profile Photo

「日本郵政“650億円”支援策(デイリー新潮)」「国会の後半戦では、郵政民営化法の改正案が提出される予定だ。改正案では、全国の郵便局を維持するために国が“支援”する施策が検討されている。国が保有する日本郵政株の配当金を国が受け取らずに、日本郵政への交付金とする、などというもの。」

「日本郵政“650億円”支援策(デイリー新潮)」「国会の後半戦では、郵政民営化法の改正案が提出される予定だ。改正案では、全国の郵便局を維持するために国が“支援”する施策が検討されている。国が保有する日本郵政株の配当金を国が受け取らずに、日本郵政への交付金とする、などというもの。」
Tomo Suzuki 本はお読みいただいたうえでコメントいただけると幸いです。お願いいたします。 (@tomosuzuki5) 's Twitter Profile Photo

テレ朝、落合陽一さん、「万博をディスっても何も生まれない」。トモ自身の言葉で言えば「失敗を生きる」。スズ研、11名で、万博行って、何かを見つけ、感じてきます。うちの若い衆、ちゃんとワクワクして、将来を感じて帰ってきます。期待しています。

テレ朝、落合陽一さん、「万博をディスっても何も生まれない」。トモ自身の言葉で言えば「失敗を生きる」。スズ研、11名で、万博行って、何かを見つけ、感じてきます。うちの若い衆、ちゃんとワクワクして、将来を感じて帰ってきます。期待しています。
Accounting, Economics and Society (トモスズキ ゼミ) (@tomo_accounting) 's Twitter Profile Photo

株主に帰属する付加価値である利益を短期的に最大化するのではなく、付加価値をステークホルダーへ適正に分配することは、企業の持続的発展のために極めて重要な戦略です。 付加価値分配計算書の作成・分析およびそれに基づく分配戦略の策定という一連の流れを弊研究室でサポートさせていただきます。

Accounting, Economics and Society (トモスズキ ゼミ) (@tomo_accounting) 's Twitter Profile Photo

スズキが名古屋株式事務研究会の4月例会で、株主総会に向けた付加価値分配経営の実務対応について講演を行わせていただきました。 地方証券取引所の今後に関する熱い議論も拝聴させていただきました。 今回得た学びを今後のゼミの研究に活かしてまいります。

スズキが名古屋株式事務研究会の4月例会で、株主総会に向けた付加価値分配経営の実務対応について講演を行わせていただきました。
地方証券取引所の今後に関する熱い議論も拝聴させていただきました。
今回得た学びを今後のゼミの研究に活かしてまいります。
Tomo Suzuki 本はお読みいただいたうえでコメントいただけると幸いです。お願いいたします。 (@tomosuzuki5) 's Twitter Profile Photo

万博シリーズ 2/n  みゃくみやくの目はいくつ? 女子曰く「石破総理の気持ちが分かってきた」 とは、博覧会マスコット「みゃくみゃく」について、親しみがわいてきたと。

万博シリーズ 2/n  みゃくみやくの目はいくつ?

女子曰く「石破総理の気持ちが分かってきた」

とは、博覧会マスコット「みゃくみゃく」について、親しみがわいてきたと。
Accounting, Economics and Society (トモスズキ ゼミ) (@tomo_accounting) 's Twitter Profile Photo

先日の万博見学前日、ゼミメンバーで大阪に集まり、夜ごはんを楽しみました✨ 普段と違う場所で語り合う中で、万博のことに限らずいろんな話に花が咲き、ゼミの絆が一層深まる、楽しくて貴重な時間となりました!

先日の万博見学前日、ゼミメンバーで大阪に集まり、夜ごはんを楽しみました✨

普段と違う場所で語り合う中で、万博のことに限らずいろんな話に花が咲き、ゼミの絆が一層深まる、楽しくて貴重な時間となりました!
Accounting, Economics and Society (トモスズキ ゼミ) (@tomo_accounting) 's Twitter Profile Photo

エレベーターで上階へ。 その開かれた設計は「つながり」や「共生」を物理的な構造として表現されているようでした。 万博会場全体を見渡しながら 「明るい未来をただ信じることはできないが、そこに向かおうとする意志だけは持ち続けたい」 と思いました。

エレベーターで上階へ。
その開かれた設計は「つながり」や「共生」を物理的な構造として表現されているようでした。

万博会場全体を見渡しながら
「明るい未来をただ信じることはできないが、そこに向かおうとする意志だけは持ち続けたい」
と思いました。
Tomo Suzuki 本はお読みいただいたうえでコメントいただけると幸いです。お願いいたします。 (@tomosuzuki5) 's Twitter Profile Photo

今日の日経から。『企業統治改革10年、問われる富の分配 株主還元に偏る』同僚、野村證券の橋本基美氏、日経新聞の宮川克也氏に感謝申し上げます。 nikkei.com/article/DGXZQO…

今日の日経から。『企業統治改革10年、問われる富の分配 株主還元に偏る』同僚、野村證券の橋本基美氏、日経新聞の宮川克也氏に感謝申し上げます。
nikkei.com/article/DGXZQO…
Tomo Suzuki 本はお読みいただいたうえでコメントいただけると幸いです。お願いいたします。 (@tomosuzuki5) 's Twitter Profile Photo

うちの研究員たち、会計士試験の全国模試で1番とか、3番とか、大手コンサルの社長から一本釣りされるとかそんな連中が多いのですが、利己的な金儲けに走ることなく、経済社会政策を一緒に進めてくれます。餃子を食べても、最後の一つを誰かに残そうという気持ちが表れていて嬉しくて、パシャ。気持ち

うちの研究員たち、会計士試験の全国模試で1番とか、3番とか、大手コンサルの社長から一本釣りされるとかそんな連中が多いのですが、利己的な金儲けに走ることなく、経済社会政策を一緒に進めてくれます。餃子を食べても、最後の一つを誰かに残そうという気持ちが表れていて嬉しくて、パシャ。気持ち
Tomo Suzuki 本はお読みいただいたうえでコメントいただけると幸いです。お願いいたします。 (@tomosuzuki5) 's Twitter Profile Photo

野村証券、チーフエコノミストの橋本基美氏による従業員株式制度の解説。20年前からこうした制度の導入に尽力されてきたこの分野の第一人者です。「従業員の株主化」による分配の適正化で協働しています。どうぞ、こちらも併せてごらんください。camri.or.jp/files/libs/209…

Accounting, Economics and Society (トモスズキ ゼミ) (@tomo_accounting) 's Twitter Profile Photo

先日、ゼミのメンバーと一緒に、早慶戦の応援に行ってきました! 会場の一体感と熱気に包まれ、また一つ素敵な思い出が増えました✨ 真剣に研究に取り組む日々の中で、こうしたイベントを通じて仲間と楽しい時間を共有できるのもトモゼミの魅力のひとつです!

先日、ゼミのメンバーと一緒に、早慶戦の応援に行ってきました!

会場の一体感と熱気に包まれ、また一つ素敵な思い出が増えました✨
真剣に研究に取り組む日々の中で、こうしたイベントを通じて仲間と楽しい時間を共有できるのもトモゼミの魅力のひとつです!
Accounting, Economics and Society (トモスズキ ゼミ) (@tomo_accounting) 's Twitter Profile Photo

先日、ゼミのメンバーで夕飯をご一緒しました✨ 学年を越えてたくさん話すことができ、仲もぐっと深まった気がします。 大切な仲間とともに、これからも全力で研究に励んでいきます!

先日、ゼミのメンバーで夕飯をご一緒しました✨

学年を越えてたくさん話すことができ、仲もぐっと深まった気がします。

大切な仲間とともに、これからも全力で研究に励んでいきます!
Tomo Suzuki 本はお読みいただいたうえでコメントいただけると幸いです。お願いいたします。 (@tomosuzuki5) 's Twitter Profile Photo

日経平均4万円。総会で社長・役員の信任率が下がると翌期の株主還元・株価が急上昇するとのこと。よってアクティビストや株主の声を聞けとの論。しかし株主ではなく従業員やR&Dの恩恵を受けて豊かな生活を享受すべき将来世代にはどのような影響が及ぶのか?株主への還元が急増しすぎて、他の関係者が犠

Tomo Suzuki 本はお読みいただいたうえでコメントいただけると幸いです。お願いいたします。 (@tomosuzuki5) 's Twitter Profile Photo

「付加価値の適正分配経営」を明示した「統合報告書」 本気で人的資本投資を重視して、持続的な企業価値の向上を目指すアステナHDの統合報告書。 利益だけ、人的資本投資だけ、社会貢献だけ、ではなく、各種要素が統合され、調整され、計画された、成長戦略として作り込まれました。

「付加価値の適正分配経営」を明示した「統合報告書」
本気で人的資本投資を重視して、持続的な企業価値の向上を目指すアステナHDの統合報告書。

利益だけ、人的資本投資だけ、社会貢献だけ、ではなく、各種要素が統合され、調整され、計画された、成長戦略として作り込まれました。